MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • モバイル&光回線
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • モバイル&光回線
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • モバイル&光回線
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. アップルウォッチ
  4. Apple Watch(アップルウォッチ) 7レビュー:画面サイズが広がり、見やすく&操作しやすくなった。

Apple Watch(アップルウォッチ) 7レビュー:画面サイズが広がり、見やすく&操作しやすくなった。

2022 12/17
アップルウォッチ
Apple



AppleWatch (アップルウォッチ) 7を買ってしまいました。

やはり物欲は抑えられなかったですね。今までアップルウォッチ4を持っていたのですが、今回のハードウェアの進化もとても良かったですね。

個人的に推しの機能は、「スリムベゼルレス画面」「Always-ON」です。

Always-ONはアップルウォッチ5から追加された機能ではありますが、もし私とようにアップルウォッチ4以前のデバイスを持っている人にはオススメの機能ですよ。

それでは早速アップルウォッチ7についてレビューしていきたいと思います。

Apple Watch Series 7(GPSモデル)- 41mmミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド – レギュラー
Apple(アップル)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
ポチップ
目次
スポンサーリンク

AppleWatch(アップルウォッチ)7の開封と外観

それでは早速、開封していきましょう。

いつもながらアップル製品は、外装から美しいなといつも感心してしまいます。

今回購入したものは、45mmミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド – レギュラーになります。

本体の箱の中身になります。

因みに付属品はUSB-Cケーブルのみで、USBアダプタはついてこないので、別途USBアダプタを購入するか、手持ちのUSBタイプCアダプタを使う必要があります。

正直まだ我が家のUSBアダプタも完全タイプCに移行できていないので、付属されていないと若干不便だったりもします。

因みに今回は以前買ったAnker PD6電源タップに挿して使います。

あわせて読みたい
Anker PowerPort Strip PD 6レビュー。テレワーク環境にこそ欲しい電源タップ。 今回購入したのはAnkerの電源タップになります。 この商品は前々から気にはなっていたんですが、今回ついに手に入れたので、早速レビューしてみたいと思います。 この商...

重量は実測で、38.9gでした。

※因みにアップルウォッチS4は36gだったので、若干重くなった模様。

早速新しいアップルウォッチ7と一緒にお出かけします。

ベルトはレザーリンクに変えました。スポーツバンドは運動するときにつける用にして、普段の仕事の時は革ベルトで使うのが、個人的なオススメです。

あわせて読みたい
アップルウォッチ純正バンド レザーリンクをレビュー|サイズ感はどう?着け心地抜群の革ベルト! 今更ながらではあるのですが、アップルウォッチの純正革バンド、「レザーリンク ミッドナイト」を買ってみましたので、レビューしていきたいと思います。 以前の過去に...

アップルウォッチ4と画面サイズを比較してみる

昔のアップルウォッチの画面からすると、アップルウォッチ 7は圧倒的な画面サイズになりました。

正直アップルウォッチ4以降の画面サイズでも満足していたとも言えるのですが、今回アップルウォッチ 7のスリムベゼルっぷりを見ると、やはり惚れます。

これだけでも個人的にはアップルウォッチ7を買う価値があると思っています。

因みに以前のモデルは44mmのサイズで、今回は1mm大きくなったように感じますが、実際にはサイズは、ほぼそのままに画面可視サイズが増大しているような感じです。

左:S7、右:S4

画面サイズが大きくなって何が便利かというと、操作性が前よりも2割増しぐらいの感覚です。

単なる見やすいというだけでなく、パスコードを入力したり、アプリを選択したり、文字入力するときも操作性が以前のモデルと比べて全く違います。

スポンサーリンク

USB Type-Cで充電時間はさらに短く

アップルウォッチ 7では磁気高速充電USB‑Cケーブルを使うようになりました。

大きな違いは要はUSB-Cになったことで、大容量の電流をケーブルに流すことができるようになったため、充電時間が以前のシリーズよりも大幅に短くなりました。

7SE3
最大バッテリー駆動時間18時間18時間18時間
80%までの充電時間約45分約1.5時間約1.5時間
100%までの充電時間約75分約2.5時間約2時間
USBアダプタ出力20W5W5W

昔のモデルよりも機能が増えているので、消費電力が多くなるのにも関わらず、充電時間が今までよりもおよそ半分になるのは、出掛けに充電充電し忘れた時などに活躍してくれますね。

前面クリスタルガラスが強化されたタフネスウォッチに

またApple Watch 7の進化の中で嬉しいポイントが、前面ガラスの耐久性がさらに増したことです。

街中でアップルウォッチを見かける時に、意外と多いのがアップルウォッチに耐久ケースをつけて使っている人です。

もちろん綺麗に大切に使いたいということは理解するのですが、せっかくのスマートさが失われているような気がするのは僕だけでしょうか?

とはいえ、普段に使用していると何処かにぶつけたり、転んだりしてしまう可能性はあるので、傷はつくわけで、そういう時はちょっと悲しい気になったりするわけで。

なので、カバーも何もつけずに単純に画面の耐久性が強くなってくれるのは嬉しいポイントです。

因みにアップルウォッチ7の耐久性は、過去最高に強く最も厚い部分でアップルウォッチ 6の2倍以上、IP6Xの防塵性とWR50の耐水性です。

WR50とは?

WaterResistanceRating 50という意味で、ISO規格における水深50Mの耐水性を持っているということになります。ただし、本当に水深50Mでの使用はAppleでも推奨されていません。

公式ページでもスキューバダイビング、水上スキーなどの高い水圧での使用はしないように書かれています。

あくまでもシャワーや、お風呂の中、プール、浅瀬で泳ぐ時などに使える程度の耐水性になります。

因みにアップルウォッチ購入時にAppleCareを付けるべきかについては、こちらで詳しく解説しています。

あわせて読みたい
Apple Watch (アップルウォッチ)に延長保証「AppleCare+」はいらない 本記事はApple Watch(アップルウォッチ)を購入した人向けに、AppleCare+がいるのか要らないのかを解説しています。 Apple Watch 8&Ultra向けに記事更新しました! ...

アップルウォッチ を安く買う方法

アップルウォッチは結構良いお値段はします。

単純にウェアラブルウォッチが欲しいのあれば、他のデバイスを選ぶこともできるとは思いますが、やはりアップル製品でまとめている人であれば、絶対機器間の連携の気持ち良さを含めてもアップルウォッチの方が使いやすいと思います。

アップルウォッチを安く買う手段は以下の2つ。

整備済み製品を狙う
Amazonセールで型落ちを狙う

整備済みに関しては、正直アップルウォッチはほとんど出ていません。出たとしても即売り切れになると思いますので、欲しい人は小まめにチェックすることをお勧めします。

→ アップル認定整備済み製品

個人的な狙い目はやはりAmazonセールになります。

Amazonセールは数ヶ月おきに実施されていますが、特に年末のブラックフライデーなどではアップルウォッチ を含めたApple製品の割引が行われます。

そもそもApple製品はほとんど値引きがされないことで有名なので、型落ちでも良いからアップルウォッチが出来るだけ安い欲しいという人は、是非チェックしてみてください。

Apple Watch SE(GPSモデル)- 44mmスペースグレイアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド – レギュラー
Apple(アップル)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
ポチップ

まとめ

今回はアップルウォッチ 7について、レビューしてみました。

Apple Watch 7
総合評価
( 5 )
メリット
  • 画面サイズが大きくなった
  • USB-Cで高速充電
  • クリスタルガラスの耐久性
デメリット
  • 値段が高い

アップルウォッチ7の魅力はなんといっても、その画面サイズの大きさですね。アップルウォッチ6と機能的にはあまり変わらないので、耐久性に拘らない(ケースを使う)のであれば、買い替えの気持ちが起きないかもしれませんが、画面サイズだけでも買う価値があるものかと思います。

皆さんもぜひ参考にしてみてください。

Apple Watch Series 7(GPSモデル)- 41mmミッドナイトアルミニウムケースとミッドナイトスポーツバンド – レギュラー
Apple(アップル)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
ポチップ
アップルウォッチ
Apple

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • Apple Watch (アップルウォッチ)に延長保証「AppleCare+」はいらない
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
新着記事
  • Windowsのバックアップ管理ソフトならMiniTool ShadowMaker|無料なのに多機能で定期バックアップに最適
    2023年5月18日
  • 【レビュー】SwitchBot ロボット掃除機K10+|椅子の間もスイスイと。業界最小級コンパクト!
    2023年5月17日
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Case 2 &MagEZ Charging Stand を2ヶ月がっつりと使ってみた
    2023年5月15日
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Slider 2|旧モデルから進化で死角無し!コンパクト&ハイスピード充電 4-in-1 チャージャー
    2023年4月29日
  • 【レビュー】Satechi USB4 マルチハブ 6-in-1|最大8K対応のマルチハブ!
    2023年4月28日
目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
シニアモバイルシステムコンサルタント。エンジニア兼ガジェットブロガーをやっています。自宅をスマートホーム化させたり、デスク周りのガジェット、生活家電を中心にレビューしており、またお得で便利なサービスなども紹介しています。
レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • Windowsのバックアップ管理ソフトならMiniTool ShadowMaker|無料なのに多機能で定期バックアップに最適
  • 【レビュー】SwitchBot ロボット掃除機K10+|椅子の間もスイスイと。業界最小級コンパクト!
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Case 2 &MagEZ Charging Stand を2ヶ月がっつりと使ってみた
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Slider 2|旧モデルから進化で死角無し!コンパクト&ハイスピード充電 4-in-1 チャージャー
記事を探す
メーカーで探す
Aiseesoft Amazon Anker Apple BenQ(ベンキュー) BLUETTI Bose Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google Hysure IKEA iRobot j5create LinkJapan Logicool MiniTool MOFT(モフト) Nature Philips PITAKA(ピタカ) PR QNAP Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) TP-Link(ティーピーリンク) Tranya Ulanzi VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • 運営者情報
  • 製品レビュー依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次