KDDI(au)から、2021年1月13日、オンライン専用の新料金「povo(ポヴォ)」 が発表され、3月から提供されることがわかりました。
新料金プランの内容は、データ20GBで2,480円という大手3社の中では最も安いプランを出してきました。
この記事はそんなpovo(ポヴォ)について、解説していきたいと思います。
INDEX
povo(ポヴォ)の意味は?
povoの意味は英語のPoint Of View(新たな視点)とラテン語のad ovo(誕生と成長)を組み合わせた言葉が由来と意味になっています。
povo(ポヴォ)のトッピング料金プランの2つの特徴
povoの新料金プランのポイントは、「トッピング」です。
つまり欲しいものだけ自由に選択して契約できるという、従来のガチガチセットプランから大幅に改良されました。
+500円で5分かけ放題オプション追加
1つ目のポイントは、今回のpovo(ポヴォ)はかけ放題オプションは入っていません。
通常プランのままだと、音声電話については従量課金(20秒30円)となります。
音声の5分かけ放題プランが欲しいという人は別途500円を追加して、合計2,980円というプランにすることも可能です。
つまり一見povo(ポヴォ)が大手3社のなかで最安値に見えましたが、実は条件を合わせれば一緒の値段になるわけです。
しかしほとんど電話なんかしないという人に対しては、自分で選べるかけ放題オプションというのは良いポイントかと思います。
因みに時間制限のない通話かけ放題も1,500円/月で別途追加可能です。
+200円でデータ使い放題 24時間、テザリングも可能
もう1つのポイントは、+200円払うことで24時間のデータ使い放題になるオプションが提供されます。
例えば今日は外出先で急に時間ができて、ビデオ配信(VOD)で映画でも見ちゃおうかななんていう時は+200円を払ってしまえば映画館に行くよりも安くなってしまうわけですね。
その他に新型コロナなどで急に入院することになって、入院中の時間潰しとして、スマホで遊んだり、テレビ電話をしたりする時にもこの+200円だけで使い放題になるのは、とても便利になりそうです。
またこのデータ使い放題24時間は、テザリングも可能になっているので、仕事や出張などで使う場合にも活躍してくれそうです。
povoとahamoとの比較
大手3キャリアの価格がついに出揃いましたね。以下でプランを比較してました。
項目 | au povo(ポヴォ) | ahamo(アハモ) | Softbank on LINE |
---|---|---|---|
料金 | 2,480円 | 2,980円 | 2,980円 |
データ通信量 | 月20GB | 月20GB | 月20GB |
通信エリア カバー率 | ◎(99%以上) | ◎(99%以上) | ◎(99%以上) |
データ超過時の 通信速度 | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話かけ放題 | +500円 (5分かけ放題オプション) | 1回5分以内 | 1回5分以内 |
5G通信対応 | 対応 (2021年夏頃から) | 対応 | 対応 |
3G通信対応 | 不明 | 無し | 無し |
事務手数料 | 0円 | 0円 | 0円 |
海外利用 | 不明 | 海外82の国で20GB範囲内で利用可能 | 不明 |
キャリア メール | 無し | 無し | 無し |
eSIM対応 | ○ | 未定 | ○ |
申し込み | オンライン | オンライン | オンライン |
その他 | – | – | LINE通信無料 |
海外での利用はできない
今回の発表では特に言及がされなかったのですが、povo(ポヴォ)ではおそらくahamoと違って海外利用はできません。
ahamoではデータ20GBが海外の82か国で共有できるというサービスを提供していましたが、povo(ポヴォ)ではそういったものはないと思われます。
LINEなどの無料付加オプションはなし
ソフトバンクオンラインでは、LINE通信が無料というサービスになっていましたが、あれはLINEモバイルを前身にしているが故のサービスなので、もちろんpovo(ポヴォ)ではそういったものはありません。
povo(ポヴォ)ではキャリアメールは使えない
いわゆる○○○○@au.comのようなキャリアメールが、povo(ポヴォ)では使うことはできません。
そのため代わりのメールアドレスを各自で準備する必要があります。一番簡単な方法はgmailなどのフリーメールアドレスを作成してしまうことですね。
実際キャリアメールが使えなくなったとして、ほとんどの人は不自由を感じることはないと思います。実際僕も契約してからログインすらしたことないぐらいです。
povo(ポヴォ)では家族割・スマートバリューは適用されない
povo(ポヴォ)は単身者向けのシンプルなプランになっているので、固定回線とのセット割「auスマートバリュー」や、家族割の「家族割プラス」などは適用されません。
そのため現在「auスマートバリュー」で月額1000円の割引が入っている人も、povo(ポヴォ)にプラン変更した場合には割引が効かなくなってしまいます。
povo(ポヴォ)ではスマホの補償はどうなる?
今回の発表では一切触れられませんでしたが、povo(ポヴォ)では端末のセット販売はしないことになっているので、携帯補償に関しても契約はできないんじゃないかと思います。
但し、iPhoneのような端末であればAppleCare+を直接Appleから購入できますし、その他にも個別に契約できるスマホ保険もあるので、そちらを検討した方がトータルで安くなるんじゃないかと思います。

povo(ポヴォ)はいつから?
povo(ポヴォ)のサービス開始は2021年の3月になっています。
つまり大手3社のユーザーが3月に一斉にプラン変更になるわけですね。
さて、あなたはどこにする?
まとめ:
- 5分かけ放題を外せば最安値の2,480円!
- データ使い放題24時間 200円は意外と便利
- キャリアメールは使えない
- 家族割は適用されない
- auスマートバリューの割引は対象外に
今回はauの新料金プラン「povo(ポヴォ)」について解説していきました。
これでついに大手3社のプランが出揃いましたね。
そしてきっちりと3社の特徴がでたプランとなったので、自分にあったプランを選んでいきたいところです。
個人的なプランを選ぶポイントはこんな感じになるのではないかとおもっています。
- 海外82か国で利用可能なahamo(アハモ)
- LINE通信無料のソフトバンクオンライン
- データ定額24時間200円のpovo(ポヴォ)
おそらくahamo(アハモ)は、大手3社のプラン内容を見て、今後多少の微調整が入って、eSIM対応や、5分かけ放題のオプション化にもなると思いますので、特徴としてはこんな感じになると思います。
では、皆さん大いにどのプランにするか一緒に悩みましょう。

Comments