本記事では、スマートライトの1つであるスマートシーリングライト について紹介していきます。
一度自宅の照明をスマートホーム化してしまうと、もうスマートじゃない照明なんて使えなくなってしまうんですよね。だからと言って家中を間接照明だらけにするわけにもいかないし、出来るだけ明るい照明が欲しい。
今回はそんな悩みを持つあなたにオススメのスマートシーリングライトを紹介していきます。
- 自宅のシーリングライトをスマート化したい
- Alexa/Google Home対応のシーリングライトが欲しい
- Philips Hueシリーズでシーリングライトが欲しい
INDEX
スマートシーリングライトとは?
スマートシーリングライトとは、シーリング(天井)に取り付けるタイプのスマート照明になります。
一般的にスマートライトというと、LED電球の形をしているものがほとんどで、ペンダントライトなどに取り付けて間接照明的に使う人が多く、日本の住宅で多い蛍光灯のように部屋全体をシーリングライトだけで照らすというのはあまり製品としては少ないんです。
スマート照明としての機能は、スマートライト(電球タイプ)とほとんど変わりません。

但し、スマートシーリングライトの一部の製品には、単純に照明だけの使い方をするのではなく、Bluetoothスピーカーとしての機能もあったりと、天井のスペースを最大限活用した商品も多いです。
スマートシーリングライトのおすすめ3選
スマートシーリングライトの商品は、正直あまりラインナップが多くありません。
というのも、シーリングライトというジャンル自体が海外ではあまり使われていない形のため、日本向け専用の照明になってしまうことから、スマートホームデバイスを多く出している北欧などの会社では開発されないのです。
今回紹介する製品もいづれも日本製の物です。
【ソニー】マルチファンクションライト2
先ずはSonyが2020年に発売開始した「マルチファンクションライト2」になります。
この照明は、正直スマートシーリングライトと言うには収まりきらないほどの多機能のシーリングライトになります。
- 照明機能
- スピーカー機能
- 温湿度/照度センサー機能
- 赤外線(IR)リモコン機能
そしてこれらの機能がAIスピーカー(Alexa/Google Home)から操作、連携がすることが出来ると言う代物になっています。
シーリングライトは基本的に部屋の真ん中に設置される物なので、音楽をかけるにしてもちょうど良い場所です。スピーカーとして利用する場合には、本体とスマホなどをBluetoothで接続して音楽を再生することができます。
また個人的に便利だと思うのが、赤外線リモコン機能です。これも部屋の真ん中と言う位置を有効に活用した機能だと思いますが、エアコンやテレビなどの赤外線でしか操作できないデバイスをシーリングライトから出る赤外線を使用して操作できるようになるわけです。
値段は少々高めの商品ではありますが、これだけ多機能であればこの金額になるのも納得です。
【ニトリ】スマートLEDシーリングライト ネクト
次はシンプルでお手軽な生活家具を扱うニトリから出ている「スマートLEDシーリングライト ネクト」になります。
こちらは機能として、シンプルに照明のみになります。できることは、照明のオン/オフ、シーン設定、照度の調整などです。その他にはスケジュール/タイマー機能などもありますが、他のスマートデバイスと連携するといったことは、スマートスピーカーの方で設定してあげる必要があります。
ただ操作に使用するアプリをみると、どうやらニトリが開発したわけではなさそうです。
できることもある程度は限られてしまいそうですが、少なくともAIスピーカー(Alexa/Goolge Home)から操作できますし、照明の操作もできる高コスパのスマート照明として使うにはちょうど良さそうです。
【アイリスオーヤマ】Alexa対応 LEDシーリングライト
そして最後はアイリスオーヤマが販売している「スマートシーリングライト」になります。
こちらもできることは、スマート照明のものとほとんど一緒になります。照明と他のスマートホームデバイスとの連携をさせたい場合には、AIスピーカー(Alexa/Google Home)側で設定してあげる必要があります。
ラインナップとして以下の4種類を販売しているので、出来るだけコストを抑えて使いたいと言う人は下のラインナップから選んでも良いですが、上位モデルを選んだとしても明るさや色は操作できてしまいます。
複数購入する場合には設置場所によって選んでも良いですね。
- 6畳用/調光タイプ
- 6畳用/調光・調色タイプ
- 8畳用/調光タイプ
- 8畳用/調光・調色タイプ
【番外編】ニトリのシーリングライト x スマートライト(電球)
最後はちょっと番外編として、こんな使い方もできるよというのを紹介します。
スマートシーリングライトってあまり製品が多くないので、選択肢が少ないんですが、ニトリが販売している「ベルチ」という商品とPhilip Hueのようなスマートライトを組み合わせて使うことで、スマートシーリングライトっぽく使用することが可能です。
ベルチは、ぱっと見はシーリングライトのようにも見えるんですが、実は中身はLED電球を3つ搭載しているんです。なので、ペンダントライトのように間接照明のような使い方ではなく、部屋全体を明るくして使用することができるというわけです。
シーリングライトの明るさと、Hueアプリの使いやすさの良いところと余すことなく使える組み合わせなんじゃないかと思っています。
まとめ(全スマートシーリングライトのスペック比較)
今回はスマートシーリングライトについて、オススメの製品を紹介してみました。
ソニー マルチファンクション2 | ニトリ ネクト | アイリスオーヤマ | |
---|---|---|---|
明るさ | 4,300lm | 3300lm | 3,699lm/4,299lm |
部屋の広さ | 8-10畳相当 | 6畳 | 6畳/8畳 |
リモコンの有無 | ○ | ○ | ○ |
AIスピーカー | Alexa Google Home | Alexa Google Home | Alexa Google Home |
センサー機能 | 温湿度、照度 | ー | ー |
赤外線リモコン機能 | ○ | ー | ー |
やはりソニーのマルチファンクション2だけが、ちょっと別格の多機能さですね。基本的に照明機能だけで良いと思う人には、ちょっと機能的にも値段的にも合わないかもしれないのですが、離れた家族にプレゼントするみたいなのも有りなのかもしれません。
では、みなさん参考にしてみてください。
Comments