2020年12月22日についにソフトバンクモバイルからもドコモのahamo(アハモ)対抗プランが発表されましたね。ドコモが先陣を切ったおかげで漸く大手キャリアの2つ目が続き、業界全体の費用構造が一気に変わりそうな気がします。
今回の発表では完全にahamo(アハモ)に合わせてきた内容の「月2,980円で20GB、5分かけ放題」となっており、特徴的なのはLINEの通信量に関しては無制限であること。
それでは早速ソフトバンクのオンライン専用ブランド「Softbank on LINE」について今わかっていることから解説していきたいと思います。
INDEX
「Softbank on LINE(ソフトバンクオンライン)」ってどんなプラン?
先ずは興味深いのはソフトバンクモバイルからの新料金プランは、サブブランドではなく、先日Yahoo運営会社のZホールディングス(ZHD)と経営統合したLINEモバイルを2021年3月に完全統合して、MVNO(仮想通信事業者)ではなく、あくまでもMNOとしての運用となります。
そのため、ソフトバンクと同じネットワーク品質(4G/5G)を使えるということですね。
因みにLINEモバイルは新規申し込みの受付を停止するようで、具体的な時期は不明ですね。
月2,980円で20GB/5分かけ放題 (2年縛りなし)
ここはドコモに完全に合わせてきましたね。この「月2,980円で20GB、5分かけ放題」というのが、今後のメインキャリアでの1つの指標となる金額になると思います。
元々LINEモバイルでは、音声SIMの12GBプランで月額3,200円というものだったので、おそらくSoftbank on LINEもこれがベースとなっているんだと思います。つまり今までのLINEモバイルの料金プランを純粋に値引き(3,200円→2,980円)して名前をソフトバンクのものにしたんじゃないかと想像します。
LINEの通信はギガノーカウントなのでLINEトーク/LINE通話は無制限
そして衝撃的だったのが今や日本での利用率が80%以上のLINEサービスに関しては、通信量が一切かからないということです。
LINEの通信量がかからないということは、通常のチャットメッセージだけでなく、友人とのテレビ電話や、フリーランスの方であればビジネス用途のテレビ会議などでLINEを使用することもあると思いますが、こういった通信量が一切かからないというのは魅力かもしれません。
eSIM対応なので、物理SIMカード不要
eSIM対応をついにメインキャリアで打ち出してきましたね。
イーシムとは何かについては以下で解説しています。
eSIM対応とのことですから、SIMカードを挿入する必要がなくなるわけです。つまりもしSoftbank on LINEを申し込みたいと思った場合には、アプリから即日申し込みができるということですね。
さらには複数回線を1つの端末で使用したいという方にはeSIMでの利用というのはとても便利だと思いますね。
申し込みはLINEアプリから可能
また申し込み方法についてはオンラインとのことですが、なんと使用するアプリはLINEだということです。
LINEであれば、おそらくほとんどの方が既にインストール済みですので、追加で余計な申し込みアプリをインストールする必要になくなるのはとても便利で楽で良いですね。
また前述のeSIM対応の通り、SIMカードなどの入れ替えは不要になるわけですから、LINEアプリだけで回線契約できるというのは魅力的な点になるかと思います。
新規契約およびMNP事務手数料も無料
またこちらもドコモと同じく契約事務手数料が無料ということになりました。
元々契約事務手数料自体が、ソフトバンクショップの路面店での収益源になっていたものなので、要は申し込みが完全オンラインになったことに伴って、こういった事務手数料が無料となったわけですね。
「Softbank on LINE」とドコモのahamo(アハモ)とRakuten UN-LIMIT V
値段とサービスが似ている3つのサービスについて比較表を作成してみました。
項目 | Softbank on LINE (ソフトバンクオンライン) | ahamo(アハモ) | au povo(ポヴォ) |
---|---|---|---|
料金 | 2,980円 | 2,980円 | 2,480円 |
データ通信量 | 月20GB | 月20GB | 月20GB |
通信エリア カバー率 | ◎(99%以上) | ◎(99%以上) | ◎(99%以上) |
データ超過時の 通信速度 | 1Mbps | 1Mbps | 1Mbps |
通話かけ放題 | 1回5分以内 | 1回5分以内 | +500円 (5分かけ放題オプション) |
5G通信対応 | 対応 | 対応 | 対応 (2021年夏頃から) |
3G通信対応 | 無し*1 | 無し | 不明 |
事務手数料 | 0円 | 0円 | 0円 |
海外利用 | 不明 | 海外82の国で20GB範囲内で利用可能 | 不明 |
キャリア メール | 無し*1 | 無し | 無し |
eSIM対応 | ○ | ○ | ○ |
申し込み | オンライン | オンライン | オンライン |
その他 | LINE通信無料 | – | – |
ほとんどドコモに合わせてきた感じが否めないですが、差分として特徴的なのはやはり海外での利用はデータ定額の対象になるかどうか不明ということですね。
「Softbank on LINE」で出来ないこと
ここからは現在まででわかっているSoftbank on LINEで出来ないことを纏めていきます。
申し込みはオンラインのみ(店舗での申し込み不可)
やはりオンラインショップからだけの申し込みにソフトバンクもなってきましたね。
実際このコロナ禍において、リアルショップでの販売が減って来ていることによって、自分でスマホの設定ができるような世代にとってはリアルショップは待ち時間が長いで、無駄な時間と出費が出るだけのものになってしまっていましたね。
なので、オンライン専用で値段を安くしてくれるのであれば、むしろ歓迎すべきところかと思います。
キャリアメールはない
そもそもLINEモバイルが前身になっているわけですから、メールアドレスの提供はありません。
元々YahooメールやGmailなどを利用するとのことなので、おそらく今後も含めて〇〇〇〇@softbank.co.jpなどのキャリアメール対応はしないということですね。
おうち割光セット/みんな家族割は適用対象外
Softbank on LINEの場合は、元々かなりシンプルな料金体系になっているかつ、元々一人暮らしなどのお一人様利用であることがメインになっているので、以下のような割引が出来ません。
- おうち割 光セット
- みんな家族割
気になるのは光回線セット割引がなくなるわけですから、今現在ソフトバンク光にしている方に取っては、もう使用するメリットがなくなるわけですね。
さらに今までつけていた家族割適用して安く利用できていたユーザーにとっては、Softbank on LINEに乗り換えることによって値段が上がってしまう可能性があります。
また20GBも使わないからもっと家族全体で安くしたいというユーザーに関しては、同日に発表されたY!モバイルのプランを使えば、光回線とセットで月額1,480円というプランもアリかもしれませんね。
その他のサービスはどうなの?
そのほかのサービスを見てみましょう。
Q:みんな家族割はSoftbank/Y!モバイル/Softbank on LINEででブランド跨ぐことが可能?
元々Softbank on LINEではみんな家族割は適用外ですが、同時にSoftbank / Y!モバイルなどのブランドを跨いでの家族割の適用は出来ません。
Q:Softbank on LINEで海外での利用で20GBを利用できるの?
ドコモではahamoでの20GBを海外での利用でも利用できるというのが、1つの大きな魅力の1つでしたが、今回の発表では触れられませんでした。
しかし今回のSoftbank on LINEがソフトバンクの料金プランの1つであることを考えれば、元々ソフトバンクで対応している「アメリカ放題」については少なくとも対応するんじゃないかと想像します。
アメリカ放題であれば、米国向けの旅行であればなんとデータ通信無料となるわけですね。しかしそれ以外の国の場合は1日2,980円ということなので注意してください。
Q:Softbank on LINEでテザリングはできるの?
今回の発表内では言及されなかったんですが、少なくともLINEモバイルでは以下の通り対応しているので、Softbank on LINEでも同様にサポートすることが見込まれます。
Q:今のLINEモバイルユーザーはどうなの?
今回の肝はLINEモバイルとの完全な経営統合になりますので、LINEモバイルは事実上消滅する形になります。
おそらく過去の例を考えれば、既存ユーザーは旧プランのままで契約を変えない限りは利用し続けるような形になると思われますが、明らかに今回のSoftbank on LINEの方が安くなるので、3月以降順次変えていくというのが正解のような気がしています。
Q:Softbank on LINEでケータイ補償は申し込める?
これも今回の発表では言及ありませんでした。
しかしLINEモバイルという観点で見れば、月額450円で加入することができていたのですが、おそらくSoftbank on LINEでも踏襲するんじゃないかと予想します。
但し、LINEモバイルではなぜかiPhoneに関してサポート対象外になっていたので、おそらくiPhoneはAppleCareに加入してくれということなんでしょうね。

まとめ
- 完全オンライン専用の「Softbank on LINE」月額2,980円で20GBデータ、5分通話無料
- 店舗での利用は出来なくなったが、デジタル世代であれば問題ない
- LINEトークとLINE通話が無制限で使えるのは魅力的
今回はソフトバンクの新料金プラン「Softbank on LINE」について解説していきました。
本当に料金体系がシンプルになって、余計な条件や割引がついていくら〜という、料金プランの解説だけで1つの本がかけそうな複雑なプランがなくなって本当によかったですね。
因みに同日にSoftbankから大容量プラン(ドコモのギガホプレミア相当)と、Y!モバイルが発表されていますが、正直Y!モバイルのプランを選ぶのは、ほとんどメリットがなくなってきましたね。Y!モバイル=高齢者などのほとんど使用しない人向けという感じになっていくんだと思われます。
メインキャリアの新料金プランは残るのはauだけとなりましたね。引き続き動向をウォッチしていくのが楽しみです。

Comments