この記事ではビッグローブへの乗り換え(MNP)方法を紹介していきたいと思います。
乗り換えというと難しそうに感じてしまうかもしれませんが、やってみればあっという間の作業になります。これで 月5000円が安くなると思えば、大した手間は掛かりませんのでサクッとやってしまいましょう。
BIGLOBEの乗り換え手順は以下の通り、準備から各種設定まで4つのSTEPで終わります。
では一つずつ説明していきます。
STEP 1 事前準備
先ずは申し込みに当たって事前に必要なものが二つあります。
- MNP予約番号(有効期限が12日以上残っているもの)
- 本人確認書類
ドコモ、au/沖縄セルラー、ソフトバンク/ワイモバイル各社の「MNP予約番号」の取得方法はこちらからご確認できます。 他社からの乗り換え(MNP)について
本人確認書類に関しては、運転免許証もしくは健康保険証+補助書類(公共料金領収書or住民票など)を申し込み時に画像をアップロードする形になります。画像はスマホで写真で撮ったものを送るか、もしくはスキャナで取り込んだものを準備しておきましょう。
また不思議なことにマイナンバーカードは対応していない(マイナンバーを送ってほしくない)らしくは、基本的にはほとんど方が上の組み合わせで提出かと思います。因みに本人確認書類としては、住基カードやパスポートなども使えます。
STEP2 BIGLOBEへの申し込み
事前の準備でMNP番号&本人確認書が用意できたら、いよいよ申し込みになります。以下リンクでBIGLOBEモバイルに移動します。
契約プランを選ぶ
申し込み画面になったら先ずセットタイプ(SIMのみ/SIM+スマホ/SIM+ルータ)と回線(ドコモ/au)を選びます。
次にカードサイズを選びます。端末の仕様を確認して、SIMカードタイプを選んでください。因みにiPhone5以降は全てnano-SIMカードになります。(Apple仕様ページ)Androidスマホも新しいもの(おおよそ2015年以降)は全てnano-SIMになっています。但し、ポケットWiFiなどは違うケースもありますので、念のため確認した方がよいです。
またここでSIM種別(音声SIM/データSIM+SMS/データSIM)も一緒に選びます。
契約形態を「他社からお乗り換え(MNP)」を選択します。
プランを選択する画面で、好きなプランを選択。このあとオプション系の選択が入りますが、ここはご自由に。
そして次へをクリック。
ここで「BIGLOBEお助けサポート」をクリックしていない場合は、以下のような画面が出ますが、不要な場合は気にせず「進む」をクリック。
BIGLOBE申し込み画面でMNP情報を入力
申し込み画面に偏移していき、BIGLOBE光やBIGLOBE WiMAXなどを契約していない方は「新規にお申し込みの方」をクリック。
ここで今まで使っていた電話番号とSTEP1で確認していたMNP番号を入力します
最後に名前・住所・支払い情報を入力して、次へをクリックします
あとは、通常の申し込み方法と変わりません。音声通話SIMの場合は本人確認書類のアップロードも必要ですので、事前準備しておいたものをアップロードしておきましょう。
STEP3 SIMの受け取り
申請したMNP予約番号や携帯電話番号を元に登録情報との照合が完了すると、後日自宅の配送先住所のBIGLOBEモバイルのSIMカード一式が送られてきます。
SIMカード到着後は、今まで使用しているSIMカードから電話番号などを新しいSIMカードへ切り替える手続きが必要ですが、基本的にはSIMカード到着後2日間を目処に自動的に切り替わります。何もしなくても2日後に移行前キャリアからBIGLOBEモバイルへ契約が移るということです。
SIMが届いてから直ぐに移行したい場合は、専用窓口に電話すれば約2時間ほどでMNP転入切替できます。BIGLOBEモバイルに同封されている「MNP転入をされたお客様へ」に記載されている専用の電話番号へ電話をかけましょう。
SIMが自宅に届いてからのBIGLOBEに開通の電話をかけられる時間は、10:00~19:00(365日受付)です。
もし2時間経っても、電話番号が一向に切り替わらない場合には、一度スマートフォンの電源を切って再起動してみてください。前のスマホをまだ持っている場合には、2時間程度経つと、急にスマートフォンに指しているSIMが使えなくなり、圏外の表示になりますので、そのタイミングでBIGLOBEのスマホで確かめてみてください。
STEP4 各種設定
SIMカードを挿入する
前のSTEPの確認の際にSIMカードを挿入している人についてはこのSTEPは不要かもしれませんね。スマートフォンのタイプによって、SIMカードを入れる場所、外し方が変わっていきます。iPhoneシリーズや、Huaweiの一部の端末は専用の取り出しピンもしくは、何か細いピンのようなものを使わないとSIMが取り出せませんが、それ以外の端末では工具不要で取り出すことが出来ます。
BIGLOBEのAPNを設定する
Androidの場合
BIGLOBEモバイルでインターネット接続するための設定を行います。これにはAPN(接続先)を設定する必要があります。
Android OSのversionや端末によって設定する場所が多少違うかもしれませんが、大体は設定画面の「無線とネットワーク」>「モバイルネットワーク設定」>「アクセスポイント名」の一覧画面からアクセスポイントの追加が行えるはずです。
そこで以下の設定を追加しましょう。
APN(接続先) | biglobe.jp |
---|---|
ID(ユーザー名) | user |
パスワード | 0000 |
認証方式 | CHAPまたはPAP |
PDP Type | IP(PPPは対応しておりません) |
もしタイプA(au回線)を利用する場合で、端末に以下の項目がある場合はこちらも入れてください。
APNタイプ | default,supl,dun文字列の区切りは「,(コンマ)」を入力してください。 |
---|
iPhoneの設定方法
BIGLOBEでiOSセットアップ用のプロファイルファイルも用意されているので、こちらを使う方が楽ですね。以下の動画でこのファイルを使った設定手順が紹介されています。
因みにSIMのPINコードの初期値は以下のように設定されていますので、お好みのものに変更しておくと良いですね。(Android/iPhone共通)
タイプA | 1234(初期値) |
---|---|
タイプD | 0000(初期値) |
因みにこのPINコードの入力を3回連続して間違えると自動的にPINロックといって、SIMが一切使えなくなります。解除には別途PUKコードというものが必要になるので、コードを入力するときは注意してください。こちらも回線によってPUKコードの確認方法が異なります。
タイプA | SIMカードの台紙に記されている、PINロック解除コードをご確認ください。 |
---|---|
タイプD | 「PINロック」がかかった場合は、BIGLOBEまでお問い合わせください。 PINロック解除コード(PUKコード)をお伝えします。 BIGLOBEカスタマーサポート テクニカルサポートデスク |
Enjoy BIGLOBEモバイル!
さて、これで全ての設定が終わりました!あとはBIGLOBEモバイルを使って快適なスマホライフを!
コメント