MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
\ ポイント最大10%アップ! /
  1. ホーム
  2. ライフ
  3. ライフハック
  4. Google Homeが反応しない時に先ず試すコト:Google Nestシリーズ別の初期化方法

Google Homeが反応しない時に先ず試すコト:Google Nestシリーズ別の初期化方法

2022 8/28
AD
ライフハック
Google



「Google Nest miniが調子悪いな〜」と思っても、Googleのスマートホームデバイスってほとんど何もすることが出来なくて電源ケーブルを抜くことぐらいしか出来ず、途方にくれているあなた。

まだ諦めるには早いですよ。

修理/買い換える前に先ずは今回の復旧方法を試してみてください。

目次
スポンサーリンク

Google Nest (旧:Google Home)の故障は結構発生する

Google Nestのデザインはなるべく物理ボタンをなくして、操作は基本的に全て音声で出来るようになっています。細かい操作、設定はアプリで実施する。

こういうインターフェイスって最近凄く多いんですが、何か起きたときにどうしようもならないのがこの形のデメリットでもあります。

実際Twitterのタイムラインでもわかるように全世界から故障報告がされています。

帰ってきたらGoogleHomeMiniが反応しなくなってる(T . T)
電源入れ直してもずっと点灯して、その後消えると全く反応なし。ついに壊れてしまったのか。ファクトリーリセットも効かない… pic.twitter.com/d8CNIVALAH

— ゲーミングなかなか (@Hts_Games) January 31, 2020

今回我が家のGoogle Homeで起きた症状としてはこんな感じです。

  1. Ok, Googleと言っても何も反応しない
  2. 上部タッチでも何も反応しない
  3. 電源抜き差しの再起動でも状態変わらず
  4. 音量調節がたまにだけ反応する(毎回ではない)
  5. 背面のLEDライトが遅く黄色く点滅している
  6. GoogleHomeアプリからはWiFiに接続されてないと出るが、再起動して変わらず、再セットアップもできない

その時の様子が以下動画になります。

動画でも分かる通り、背面のLEDが点灯しているにも関わらず、上部スイッチが何も反応していません。

Google Homeの復旧/初期化手順

Google Nestのような比較的に安価なスマートデバイスは、あまり修理されずに買い換えることが多いです。

特にメルカリなどの中古で購入した場合などは、保証期間も切れているケースがほとんどです。

諦める前に先ず、以下を試してみましょう。

1:電源ケーブルを抜き差しする

「電源ケーブルなんて何度も抜き差ししたよ」と思うかもしれませんが、以下の方法でもう一度トライしてください。

  1. WiFiルーターを再起動する
  2. 電源ケーブルを抜く
  3. 抜いた状態で10秒以上放置する
  4. 電源を挿し直す
  5. 1~3を何度も繰り返す(10回程度)

ポイントは電源が完全にOFFになってから10秒間放置するという点です。通常この手のデバイスは電源ケーブルを抜いた直後に、もう一度電源を入れてしまうとフラッシュメモリ中のキャッシュデータが消え切る前に元に戻ってしまうので、完全な再起動状態にならないケースが発生します。

そのため電源を抜いてから数分経過させて、完全にメモリからキャッシュデータが消えたタイミングで電源を入れてあげてみてください。

電源の再起動を何回か繰り返すと、上部のLEDの状態がいくつか変化することもあります。流石にGoogle Nestの中身(OSなど)の状態まではわかりませんが、推測するに中のOSが何らかの理由でフリーズしているのが問題なんだと思います。

そのため、何度も再起動を繰り替えしてみると起動するタイミングで、初期化してあげるのか良いのかもしれません。

そしてもう一つのポイントは、WiFiルーターの再起動です。Google Nestのネットワーク接続はWiFiのみになるので、可能性としてWiFiとの接続がおかしくなっていることも考えられるので、WiFiルーターの再起動(ケーブルの抜き差しで基本は大丈夫)をしてください。

  1. WiFiルーターの再起動
  2. 電源ケーブルを抜いて10秒間待つ
  3. 電源ケーブルを刺して起動するか確認
  4. 2~3を10回繰り返す

2:背面ボタンを15秒以上を押して初期化する

1の手順で上手くいかない場合は、一度初期化をしてみましょう。初期化の手順はデバイスによって異なりますが、Google Homeの場合は背面にある唯一の物理ボタンを長押ししてください。

Google Nest mini / Google Home miniの復旧/初期化手順

次はGoogle Nest mini/Home miniの復旧手順になります。

スポンサーリンク

1:電源ケーブルを抜き差しする

Google Nest mini/Home miniに関しても先ずは電源ケーブルを以下の手順で指し直して、再起動を繰り返してください。

  1. WiFiルーターを再起動する
  2. 電源ケーブルを抜く
  3. 抜いた状態で10秒以上放置する
  4. 電源を挿し直す
  5. 1~3を何度も繰り返す(10回程度)

これだけで復旧すれば次の初期化手順は実施しなくても大丈夫です。

2:初期化する

初期化手順は世代ごとに若干違うので注意してください。

Google Home Mini(第一世代)

  1. 底面のくぼみのところにあるボタンを5秒間押し続けて、初期化プロセス開始後そのまま10秒間押し続ける(合計15秒間)

Google Nest Mini(第二世代)

  1. 側面部分にあるマイクをオフにする
  2. 上部のNest miniのLED部分のボタンを5秒間押し続けて、初期化プロセス開始後そのまま10秒間押し続ける(合計15秒間)

Google Nest Hubの復旧/初期化手順

Google Nest HubでよくありがちなトラブルはWi-Fiとの接続不良です。

特にスマートホームデバイスが多く自宅にある場合には、このトラブルは起きがちです。またデバイスとWi-Fiの相性が悪かったり、もしくはルーター側のファームウェアが古いなどによりWi-Fiの接続がばたつくようなことも起こります。

1:Wi-Fiルーターの再起動

先ずはWi-Fiルーターを再起動させてみましょう。

再起動の方法は、ルーターの電源ケーブルをひっこ抜くやり方でも問題ありません。もし気になる方は管理画面から再起動する方法もあります。

ルーターが再起動するまで数分かかると思いますので、5分程度待った後に状態が戻るか確認してみましょう。

おそらくGoogle Nest HubのWi-Fi接続不良はこの方法でほとんど直ると思います。

2:Google Nest Hubの再起動

ルーターの再起動でもうまく行かない場合には、今度はGoogle Nest Hubの再起動を試しましょう。

Google Nest Hubの再起動の方法は、こちらも電源ケーブルを引っこ抜くだけです。

電源ケーブルを抜いた後に10分程度そのままにしてください。

これで内部のメモリのクリアがされるはずなので、10分程度放置したのちに、もう一度電源ケーブルを刺して状態を確認しましょう。

3:背面ボタンを10秒以上を押して初期化する

最後はGoogle Nest Hubの初期化になります。

Google Nest Hub の背面にある両方の音量ボタンを 10 秒ほど長押ししてください。初期化ボタンがうまく反応していれば、Google Nest Hub がリセット中であることを通知してくれます。

その他Google Nestデバイス別の初期化手順

その他のGoogle Nestデバイスの初期化手順については、Google公式ヘルプページにて詳細な実施手順が記載してあります

どうしようもならない場合はサポートセンターへ

上記2点を試してみてもどうしても上手くいかない場合は、仕方がないのでサポートセンターに問い合わせましょう。

販売店に連絡する

先ず原則は購入店に依頼しましょう。通常購入時から1年以内までが保証期間内ですので、正規販売に購入してから1年以内であれば、販売店に依頼をかけましょう。

但しこの方法はあくまでも保証期間内での故障関連のサポートしか、対応してくれません。販売店もGoogle Homeのエキスパートでもないので、とりあえず外観上などの、あきらかに配送での故障などでしか対応してくれません。

Google Nestアカウントに連絡する

あとはGoogleのサポートに連絡することですが、「Googleサポートセンターってどこだろう?」って思いますよね。

やり方はいくつかあるにはあるんですが、一番簡単で早いのはTwitterのGoogle Nestアカウントに直接問い合わせてしまうことです。

問い合わせなくてもGoogle Nestアカウントが定期的にツイートを監視しているらしく、「Google Home調子悪いな〜」とでも呟けば、運が良ければ以下のように拾ってくれます。

TK さん、こんにちは。ツイートをお見かけしました。ご不便をおかけして申し訳ございません。差し支えなければサポートをさせていただきたいと思いますので、ご返信いただければ幸いです。

— Google Nest (@googlenest) January 25, 2020

最後に

如何でしたでしょうか?

あなたのGoogle Home/Nestは復活しましたか?因みに我が家のGoogle Homeは、①の方法で無事に復旧してその後2週間安定稼働出来ています。

また何かあれば、この方法を試して復旧させると思います。

皆さんも故障かな?と思ったら、先ずは今回の方法を試してみてくださいね。

Google Nest Hub (第二世代)
Google
口コミを見る
\ポイント最大10%アップ!/
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
ポチップ
ライフハック
Google

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • takai toyoaki より:
    2023年7月5日 2:28 PM

    Wi-Fiルーターを再起動する、電源ケーブルを抜く、抜いた状態で10秒以上放置する、電源を挿し直す

    Google Homeから無線LANにとばして、ChromecastでNetflixを見ていましたが突然Wi-Fiに接続できなくなり、どれを試してもWi-Fiを認識しません。
    Google Homeの再ダウンロードやNetflixの再ダウンロードも試しましたが、iphoneから無線LANのWi-Fiを認識しません。助けてください。

    返信
    • Taka より:
      2023年7月6日 10:09 PM

      Google Homeに問題が起きてるということでしょうか?それともそもそも無線LANがダメになっているということでしょうか?詳しくはTwitter DMもしくはお問合せからご連絡ください。
      できる限りサポートしますが、この記事に書いてある方法で直らない場合には、Google もしくは販売店にお問合せください。

      返信
  • 伊藤道生 より:
    2021年2月4日 11:08 AM

    グーグルホームに、ハイセンスを使ってチャンネルとか、ボリュームが出来なくなった、今までは普通に使えたのに、いきなりならなくなった、初期化、アプリ入れ直して、ハイセンステレビの初期化等全部試しても、オッケーグーグルにハイセンスを使ってって言っても、よく聞きとれませんでした、と言われる、天気とか音楽かけてとかには反応するんですが、どうしたらいいのでしょうか?

    返信
    • Taka より:
      2021年2月4日 8:48 PM

      こちらもハイセンスの家電を持ち合わせていないので、確認できないのですが、おそらくテレビとのGoogle Homeとの連携が切れてしまっているんじゃないかと思います。

      試しに当方のGoogle Nestに「ハイセンスを使って」と聞いたら、「よく聞き取れませんでした」という状態になり、「ハイセンスにつなげて」と聞くと、スマホのGoogle Homeアプリでハイセンスとの連携画面が出てきました。

      詳しくは、こちらを見てみては如何でしょうか?
      https://www.hisense.co.jp/googleassistant_manual/

      返信

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • Apple Watch (アップルウォッチ)向けの保険としてapplecare+はいらないよ
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
新着記事
  • 【レビュー】Loop Quiet & Engage Plus|スタイリッシュな耳栓。勉強/仕事/執筆作業に最適かもしれない。
    2023年9月24日
  • 【2023年上半期ベストバイ】生活が変わる買ってよかったガジェット Best 10
    2023年9月20日
  • 【レビュー】Ulike Air3|光脱毛で解決?メンズのすね毛チクチク問題とその対処
    2023年9月18日
  • アレクサ対応のスマート家電エアコン|後付けもできるけど、おすすめはスマートリモコン!
    2023年9月18日
  • IoTシステム技術検定[上級]に合格したので、今日からIoTプロフェッショナルって名乗っていいよね?
    2023年9月16日
目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|IoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • 【レビュー】Loop Quiet & Engage Plus|スタイリッシュな耳栓。勉強/仕事/執筆作業に最適かもしれない。
  • 【2023年上半期ベストバイ】生活が変わる買ってよかったガジェット Best 10
  • 【レビュー】Ulike Air3|光脱毛で解決?メンズのすね毛チクチク問題とその対処
  • アレクサ対応のスマート家電エアコン|後付けもできるけど、おすすめはスマートリモコン!
記事を探す
メーカーで探す
Aiseesoft Amazon Anker Apple BenQ(ベンキュー) BLUETTI Bose Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL EaseUS FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google Hysure IKEA Insta360 iRobot j5create LinkJapan Logicool LoopEarplugs MiniTool MOFT(モフト) Nature Philips PITAKA(ピタカ) QNAP Qrio(キュリオ) Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) TP-Link(ティーピーリンク) Tranya Ulanzi Ulike VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • DIGI LINE(デジライン)について
  • 製品レビュー依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次