どうもTKです。
タイトルの通り、無事MCPC1級ネットワーク、端末アプリケーション、モバイルシステムの3科目全て一発合格しました!!
ちょっと不安だった部分もありましたが如何にか合格できましたね。一体何点だったのかがわからないのが少し気持ち悪いところもありますが、兎も角これで有資格者です。
受かればいいんです。受かれば。
勉強始めたのが結構早かったもあり、時間はたくさんありましたね。勉強方法はやっぱりひたすらテキスト読むことしかできないんですが少しだけ僕がやった勉強法を共有したいなと思います
モバイルシステム技術検定とは?
先ずはあまり聴き慣れないこの資格について説明していきたいと思います。モバイルシステム技術検定とは、国内唯一のモバイルに特化した資格/検定となっており、国内だと大手通信キャリアのドコモ/KDDI/ソフトバンクが推奨しているものになります。
基本的にモバイル系の知識というのはあまり日本語で体系的に書かれたものがないので、モバイル通信を体系的に広範囲に勉強できるという意味ではかなり価値のある資格だと思います。
モバイルシステム技術検定の難易度は?
MCPCでは、1級、2級ともに、合否ラインや合格率を公表していないので、合格点を正確に把握しているものは残念ながらないです。但し、色々な資格のサイトで確認&管理人が1級&2級共に受験&合格してきた感覚で言うと、こんな感じの難易度になっていると思います。
2級 | 1級 | |
必要勉強期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 |
難易度 | 易しい | 普通 |
問題数 | マークシート100問 | (マークシート36問、筆記2問) x 3科目 |
必要勉強時間に関しては、管理人自信が実際かけた時間になります。ただのんびり空き時間に進めるようなやり方をしていたので、本気に時間をかければもう少し短い時間で合格できると思います。
モバイルシステム技術検定に合格するための勉強方法
もちろんテキストひたすら読みます。基本的にMCPCは過去問題集などはなく、勉強するためのテキストは公式の参考書のみになります。なので、先ずは合格したいのであれば、テキストを購入しましょう。そしてまずはテキストをとりあえず一回は読みます。そして全体構成がわかったところで、2回目読むときには、重要そうな部分にひたすらマーカーつけます。
そしてここからが頑張りどころ・・・
練習問題アプリ
当サイトでWEBアプリを作成しました!マイ4択問題で使っていた問題を流用して、自分でPHPでプログラム書いてみました。あまり凝った作りにはしていないのですが、MCPC1級対応の勉強アプリは私が探した限りでは見つからなかったので、勉強用に使えると思います!
あとはこの練習問題でひたすら空き時間に解きまくる。結局はMCPCは計算問題系はほぼないので、暗記が全てです。最後は勉強量が物言うわけですね。問題の傾向は似てる部分もありますし、何と言っても記述!!こればかりは当たるかどうかわかりませんが、なんとなくの傾向を見て取れるんじゃないかと。
問題テキストを回収するぐらいですし、多分いくつか被ってると思うんですよ。
モバイルの世界は技術が絶えず進化していっています
GSM -> 3G UMTS -> LTE -> LTE-A -> SDN/NFV -> IOT -> 5G……
とちょっと順番は多少適当ですが、年々テキストも新しいことが増えていって覚えることが増していきます。その分、過去のものの相対的な量は減ってはいるんですが、やっぱり難しくなっていくと思います。
こういうモバイル系の資格は、資格という意味ではなるべく早く取った方が良いですね。さて、TKはこの資格から果たしてどこを目指すべきか…悩み中ですが、これからMCPCにチャレンジする人は参考にして見てください
コメント
コメント一覧 (2件)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お役に立てて何よりです!
結構この試験は受験費用が掛かるんで、何回も受験になるときついですよね
試験受かってますよーに。。。
SECRET: 0
PASS: 9ef45a8e047fc4555e2ff95387aa714c
モバイルシステム技術検定一級受験する者です。
自分はシステム試験だけ不合格で明日受験します。
3PLの問題がどのような感じだったのか忘れて
しまい、他の試験もはっきり覚えてなかったので試験問題の記載があり助かりました。