アクションカメラってなんとなく敷居の高さを感じたりしませんか?
結構な値段もしますし、高機能なのはわかるんですが、そもそもたくさん撮ってもその動画を使いこなせないなんて悩みがあると思います。
一方で、せっかくいろんなところに行ってるのだから、しっかりと記録に残して、綺麗な思い出にしたい。
そんな悩みを解消するかもしれないのが、今回紹介するInsta360 Ace Pro(エースプロ)になります。
- ライカ共同開発の1/1.3インチ大型レンズ
- 低照度撮影にも対応したPureVideoモード
- 防水性能もピカイチ10m~60m
- AI自動編集で簡単におしゃれ動画作成
正直アクションカメラといえば、ほとんどの人がGoProを思い描くかと思うんですが、実はInsta360もアクションカメラはすごいです。
今回は実際の撮影動画例も含めて、どんな映像が撮影できるのかなど、詳しく紹介していきたいと思います。
公式サイトからの購入で無料特典GET!!

Insta360 Ace Proの外観|見た目はGoPro?フリップモニターがGood!
それでは早速外観から見ていきたいと思います。

中を開けると、Ace Proとご対面です。
今回の発表されたのは、AceとAce Proがあるのですが、今回はAceProの方になります。
因みにAceとAce Proの差は1万円ぐらいしかないので、この2つで悩むのであれば、ほぼ確実にAce Proだと思います。
正直色味といい、サイズ感といい友人にこれを見せるとほとんどの人がGoProと間違えますね。

同封品についても見ていきます。
同封品は、めちゃくちゃシンプルですね。
Ace Pro本体、USB Type-C ケーブル、標準マウント、フレキシブル粘着マウントが入っています。
MicroSDカードは含まれていないので、注意してください。

MicroSDカードは、サイドを開けた部分に挿入します。因みに同じカバーの中に、充電データポート(USB Type-C)があります。

第一印象としてですが、レンズの大きさが半端ないですね。
普段iPhone 14 Proを使っているので、レンズ大きいなと思っていましたが、並べて比較すると段違いの大きさです。

LEICA(ライカ)のロゴがいいですね


サイズになりますが、実測で73 x 52.3 x 38.8 mmになります。






重さは、約 180 g なのですが、持った感じがかなりずっしりとした感じの印象を受けました。


正面は、レンズとフロントディスプレイがあるだけです。
因みにこのフロントディスプレイは特に映像をプレビューするためのものではなく、現在の設定値などを表示するような簡易的なモニターになります。


撮影中は、こんな感じで現在の撮影モードや電池残量が見えます。


では、自撮りの時はどうすれば良いかというと、背面モニターがフリップ構造になっており、こんな感じで180度持ち上げることができます。


結構しっかり硬めのフリップ構造になっているので、こんな感じで90 度 角度にすれば、上からプレビューしながらの撮影も簡単です。




そして最後に、下部になります。
これが、他社アクションカメラと異なる点になりますが、磁気マウントシステムを採用しているため、ネジでクルクル撒いたりすることなく、一瞬でマウントから外したりつけたりすることができるというのも、Ace Proの良い点だと思います。


Insta360 Ace Pro のスペック
Insta360 Ace Proの特徴|実際の撮影例も併せて
ここからInsta360 Ace Proのポイントと実際の撮影例も併せて紹介していきたいと思います。
ハイアングルもローアングルも自由自在のアクションカメラ。
Ace Proの特徴は、やはりこのフリップモニターかと思います。
このモニターが自由に角度を変えることができるので、常に画角を確認しながらの撮影が可能になっています。


自撮り棒の先端にこんな感じでつけてみました。
以下でAce Proで撮影した実際の撮影シーンを確認してみてください。
こんな感じでハイアングルも、ローアングルも自由自在に撮影できるのは、アクションカメラの大きなメリットですね。


またこれだけ小さいので、スポーツしながらの撮影にも使えます。
走りながら、スマホで撮影するってのはなかなか難しい話ではありますしね。
ジェスチャー機能で操作できるからスキー/スノボでも使いやすい
またこれからの季節、スキー/スノボーのシーズンですが、その際にあの厚いグローブのまま操作がしづらいということがあると思います。
Insta360の場合、ジャスチャー機能というモードがあり、ボタン操作不要で、撮影をできる機能があります。




これ以外にも英語のみになりますが、音声操作でも撮影開始できるという機能もあるので、両手が塞がった状態でも操作しやすいという利点があります。


Ace Proといえば夜景。めちゃくちゃ綺麗。
Ace Proと言えばですが、夜景です。
手元に他社のアクションカメラがないので、Ace Proの標準/PureVideo(夜景)モードで撮影比較してみました。
正直元々の標準モードでもかなり光を取り込んでくれて、めちゃくちゃ綺麗なのですが、標準モードだと照明部分のチラつきを感じます。
PureVideo(夜景)モードで撮影した場合は、チラつきもなく綺麗に撮れています。但し、確かに動きが出てくると若干のカクツキは感じます。
スマホとの接続がかんたん。Apple Watchからの接続も。
Insta360のアクションカメラは、スマホアプリからの操作がめちゃくちゃ便利です。
Ace Proももちろんアプリから操作できたり、撮影した写真・動画を確認したりすることができます。


またさらにすごいのは、撮影した動画、写真に、Apple WatchのヘルスケアやGarminなどのスマートウォッチから位置情報や速度情報などを連携させて、付加情報として載せることが可能です。
ただし、Apple Watchの場合には、撮影時にフィットネスモードで動作させる必要があるので注意してください。
磁気マウントで取り外しできるから付け替え簡単


Insta360 Ace Proのもう一つの特徴としては、磁気マウントになります。
GoProなどの場合には、このマウント部分が特殊なネジマウントになっており、確かに取り付けがかなり強力なのですが、取り付け&取り外しの際にいちいちネジを外す必要があり、正直かなり面倒です。
Ace Proの場合は下部にマウントが磁気で吸着するような形になっており、簡単に取り外しが可能です。
ただし、後述しますが標準マウントはあまりお勧めできないので、基本はクイックリリースマウントを使うことを推奨します。


ハウジング無しで水深10mってマジか
またAce Proは単体でも防水です。


通常、海やプールに持って行く場合にはハウジングケースに入れて使用しますが、Ace Proの場合は単体でも最大10mまで持っていけます。
潜水ケースなし | 10m |
---|---|
潜水ケースに入れた状態 | 60m |
流石に海に裸で持って行く気にはならないのですが、それでも簡単な川やプールぐらいならこのまま撮影して持っていけそうです。
またハウジングについては、こんな感じで販売されています。


AI編集がほんとうに楽。友達同士の動画共有方法が神。
そして最後になりますが、Indoor360と言えば、このAI自動編集機能だと思います。
正直撮影した動画を毎回毎回自分で編集して、アップロードするなんて相当面倒です。
またYoutuberでもない限り、本格的な動画編集ソフトも持っていませんし、何よりも気軽に撮影した動画を簡単にシェアしたいと思うはずです。
Insta360のスマホアプリを使えば、撮影した動画をいくつか選ぶだけで、あとはAIで自動的にハイライト部分を抽出し、簡単なビデオクリップとして作成してくれます。
これで誰でも簡単に気軽に動画を友達同士で共有が可能になりますね。
この機能はほんとうに便利で、家族の記録動画、友達との旅行などのどんな時にでも使えます。
Ace Proでちょっと気になったポイント
ここからは、Ace Proを使ってみて、少々気になった部分も紹介していきたいと思います。
純正マウントパーツについては不安過ぎて使えない
Ace Proには標準マウントが同封されているのですが、これはかなりやばいです。
ほんとうに簡単に外れます。
つけた状態で、トンと振動を与えるだけで転げ落ちるので、このパーツは使わないほうが良いです。
これをつけた状態で、走ったり、自転車に乗せたりしたら確実に壊しますね。
Insta360 には純正のクイックリリースマウントがありますので、Ace Proを使う場合には必ずこちらを使ったほうが安全です。
少々値段が張るのが玉に瑕ですが、この値段のカメラを壊したくないなら買うしかないですね。




まとめ
今回はInsta360 Ace Proについてレビューしていきました。


- どんな撮影もこれ1台で
- 夜景最強アクションカメラ
- 防水10m / 60mでどんな環境でも
- AI自動編集が便利
- 標準マウントはオススメしない
前々からアクションカメラって、ちょっと気になるなと思っていたのですが、実際に買うとなると金額も高いし、そもそも使いこなせるのかという不安があると思います。
Insta360の凄さはカメラスペックはもちろんライカレンズ搭載で最強レベルなのにも関わらず、しっかりとソフトの面でもよく考えられていることです。
AI自動編集を使えば、誰でも手軽に動画編集および家族・友達への共有が行えるので、今までアクションカメラを使ったことがないという人でも、無駄にすることはありません。
誰でも手軽に動画を撮影して、ワンクリックでおしゃれ動画に。
また夜景モードに関しては、業界最高レベルの綺麗さを誇っていますから、これからのイルミネーションの季節にもバッチリハマりそうです。
今まで、記録のために何かカメラが欲しいと思っていた人については、ぜひInsta360 Ace Proを検討してみてはいかがでしょうか?
それではみなさん是非参考にしてみてください。
公式サイトからの購入で無料特典GET!!
コメント