子育てって本当に大変なんですよね。
僕自身も2回育児休暇を取得して、子育てに専念した時もありましたし、今でも土日は子育てで忙しい毎日なんです。
そんな忙しい毎日を、できる限りオシャレかつ時短で過ごしたいと思うのはきっと僕だけじゃないはず。
今回はそんなスマートデバイスなガジェットが大好きな僕がオススメしたい「子育てに便利な家電&ベビー用品」を紹介してみたいと思います。
第7位:スマートリモコン(SwitchBotハブミニ)
スマートリモコンは、子供が1歳〜頃になってくる時に欲しいデバイスの1つです。
というのも、子供がある程度大きくなると、テレビの誘惑を理解して、自分でテレビを操作しようとしてくるんですよね。それ以外にもテレビのリモコンというのは、子供にとって、「ボタンを押すとテレビが動く面白いもの」という風に認識されて、格好のおもちゃになってしまいます。
さらには、ただでさえ子供のおもちゃでごちゃごちゃになっている部屋にたくさんのリモコンがあるというだけでカオスです。
スマートリモコンを使えば、家中の赤外線リモコンを全て片づけられ、スマホがリモコンに早変わりします。
https://simple-was-best.com/switchbot-hubmini/
https://simple-was-best.com/nature-remo-mini2-premium-review/
第6位:スマートディスプレイ(Nest Hub/Echo Show)
先ずは王道なデバイスですが、スマートディスプレイになります。
我が家の場合はGoogle Nest Hub/Amazon Echo Showのどちらもありますが、何かと本当に便利です。
というのも、スマートリモコンを導入すると物理的なリモコンがなくなってしまうので、毎回スマホで操作しなくてはならなくなります。そんな時に簡単に声で操作できるのは、本当に便利です。
さらにテレビは基本的に子供に占領されてしまうし、食事中にテレビをつけると子供が集中できないなんて時にも、スマートディスプレイでニュースを見る/聞けば、必要最低限の社会情勢はキャッチアップできますよ。
https://simple-was-best.com/google-nest-hub-review/
https://simple-was-best.com/amazon-echo-show-5-review/
第5位:電動鼻水吸引器(メルシーポット)
いわゆる鼻汁吸い器になります。
子供が生まれた当初は、「電動なんて要らない。手動で吸えば良いんだ」と鷹を括っていたこともありますが、暴れ狂う我が子の鼻の穴を捉えつつ、口で吸い出すなんて芸当は不可能に近いです。
メルシーポットは、少々サイズが大きいので、持ち歩きには使えませんが、我が家の場合は洗面所に常備させて、子供をそこで寝かせて使っています。吸引力もなかなか強いので、あっという間にお鼻をスッキリになるので、子供もそこまで嫌がりません。
また子供だけじゃなく、副鼻腔炎などになりがちな大人でも使えるので、子供が成長して使わなくなったとしても、大人用として使用できるのでとても便利です。
因みにメルシーポットは「医療器具」扱いになるので、年末の医療費控除として申請できます。
https://minnakosodate.net/mercipot-adult/
第4位:ベビーモニター (スマートカメラ)
ベビーモニターは、子供が0歳から便利に使えるデバイスです。
要は子供の様子を遠隔で見守れるものになるのですが、子供を寝室に置いている間、様子が気になってしまうことってありますよね。
また小さい頃から母子別室で育児をしたいという方もやはり子供の安全というのは気になりますから、こういうモニターを使って様子を手軽に見ることができるというのは、やはり便利&安心です。
https://simple-was-best.com/panasonic-baby-monitor/
https://simple-was-best.com/switchbot-indoor-camera/
第3位:電動自転車(ハイディII)
電動自転車はやっぱり便利です。
子供の送迎をする際には、例え歩いて行ける距離だったとしても自転車があるかないかの違いは、子育てにおいて雲泥の差です。
子供の歩く遅さ(誘惑の登園経路)を舐めてはなりません。大人で5分で行ける道でも、子供は15分かけてゆっくり遊びながら動くので、そんな時に電動自転車があれば、子供を乗せてしまえば、あとは漕ぐだけで済みます。
また共働きの夫婦の場合には、朝はパパが送り、帰りはママがお迎え、なんてことをする人もいると思います。自転車を共用する際に注意したいポイントは、ハンドルとペダルの間隔です。
通常の22インチの電動自転車だと、女性なら特に問題なく乗れますが、身長の高い男性の場合はまず間違いなく膝がハンドルにぶつかります。また前ハンドル部分にも子供のイスを取り付けようものなら、ガニ股で漕がないと運転できないなんてことも起きます。
ハイディツーの場合は、子供を載せる電動自転車の中で唯一の26インチ自転車になるので、夫婦で共用して使うという人にはオススメしたい電動自転車です。
第2位:iPad Air + Apple Pencil
iPad+Appleペンという組み合わせは、やはり便利です。
子供にあまりYoutubeをたくさん見せてはいけないなと思いつつ、やはりある程度は頼らないとどうしようもならない時がきます。また最近は知育アプリのようなものも多くあるので、子供のお絵かき帳、勉強デバイスとしてのiPadというのは、やはりオススメできるガジェットだと思います。
https://simple-was-best.com/logicool-combo-touch-keyboard-case-with-trackpad-for-ipad-air/
第1位:ロボット掃除機(ルンバなど)
僕がオススメするマストバイなアイテム1位は、やはり「ロボット掃除機」以外にありません。
特にルンバのシリーズの中でも、部屋を指定して掃除できるルンバi7以降のモデルがオススメです。というのも子供が寝室で寝ているから、寝室以外だけ掃除したいということってありますよね?
仕事でリビングを使っているから、リビング以外を掃除したいなんてことも、今のテレワークの環境だと多いのではないでしょうか?
ルンバi7であれば、スマートマッピング機能で自宅の部屋を、リビング・キッチン・ダイニングを区切ることができるので、リビングだけを掃除するなんて操作も可能になります。
知って欲しいのは、ルンバは部屋を100%キレイにするデバイスではありません。良いところ70%ぐらいじゃないでしょうか?それでも毎日70%掃除してくれるルンバと、1週間に一度しか掃除しない人間とじゃ、部屋がキレイである時間というのは大きな差が出てきます。
ただでさえ、子育てで時間のない毎日なのですから、掃除ぐらいは楽したいものですね。
https://simple-was-best.com/irobot-roomba-i7-review/
番外編:ガジェットではないけど
最後に番外編として、ガジェットではないけど、やっぱり子育てに便利にものやサービスを紹介したいと思います。
ステップスチェア (ハイチェア)
STOKKE(ストッケ)のステップスチェアになります。
ガジェットとは関係ないかもしれませんが、やはりオシャレ&機能的という面で、是非オススメしたい家具の1つです。
ストッケのベビーチェアといえば、おそらく有名なのはトリップトラップ かと思いますが、個人的にはステップスチェアの方が見た目もよく、使いやすいと思っています。
そして何よりもルンバとの相性が良いというのも、ステップスチェアをイチオシする理由の1つです。
https://minnakosodate.net/stokke-stepschair/
【PR】子育ての時に便利なウォーターサーバ
子育ての時に何かと便利なのがウォーターサーバです。
赤ちゃんのミルクを作るときにいちいちお湯を作ってから、人肌まで冷ましてなんて手間を、深夜帯の夜泣きの時にやるのは苦しいものです。
ウォーターサーバであれば、ミルク作りも蛇口から直接作れるので、とても便利ですね。
また大量の水が常に家にある状態になるので、万が一の被災時の非常用水としても考えられるというのも良い点だと思っています。
Amazonプライムでオムツ&おしりふきの定期購入
最後はガジェットではないのですが、子育て世帯には是非オススメしたいのが、Amazonファミリー/プライムです。
Amazonプライムは、Amazonでの送料が常に0円になるサービスだと思っているかもしれませんが、実はAmazonプライムではオムツとおしりふきが常に15%OFFになる特典が付いているんです。
オムツって1週間に1つ必ず使うぐらい頻繁に使うものですよね?しかもスーパーで買うにしても大きさ的に嵩張りますし、結構面倒な買い物の1つです。しかも値段も普通にスーパーで購入するよりも安く購入することができます。
Amazonプライムは登録に年間4,900円かかるのものになりますが、毎月のオムツとおしりふきのお得分だけで十分元が取れますよ。
https://minnakosodate.net/amazon-family-prime/
あとがき
今回は、子育てに便利な家電&ベビー用品について紹介していきました。
子育てというのは、本当に大変です。そんな大変な子育ても少しでも気持ちよく、かつ楽しいものにしたいものです。
今回オススメした家電&ベビー用品を使って、少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しい限りです。
では、皆さんお試しあれ。
コメント