このページでは、DIGI LINEで公開している各種クイズアプリの機能、パラメータの使い方を解説しています。
クイズアプリの更新情報およびメンテナンス情報については、以下をご確認ください。


問題パラメータ
以下では問題パラメータの使い方を解説していきます。
自動送り機能
通常問題は「次の問題へ」のボタンを押さないと次の問題に偏移しないようになっています。これは問題を1問ずつゆっくり解くようなやり方に適していましたが、ともかく問題の量を多く、解説を見ることなく次の問題に行きたいというニーズもありそうだったので、自動送り機能を実装しました。
これは自動送り機能をONにした状態で問題を始めると、解答をすると2秒後に自動的に問題が偏移していく機能です。

ともかく大量の問題を頭に入れていくというような使い方になるかと思います。
使い方
使い方は「自動送り」機能にチェックを入れた状態でSTARTを押してください。

キーワード絞込み機能
問題文/選択肢/解説の中で合致する問題を抽出します。
キーワードを入力してもらうと、そのキーワードが内容に含まれる問題を解くことができます。
問題数はキーワードにマッチした問題数もしくは予め指定した問題数になります。

もし指定したキーワードが含まれた問題が1問もない場合には、アラートが出ます。

難易度検索機能
本機能は陸特/その他クイズどちらも実装しています。
今までの過去問アプリの解答率からの統計情報を利用して、各問題の難易度を設定しています。
「やさしい〜普通〜難しい」の3段階で選べるようになっているので、例えば難しい問題を重点的に解いていきたいなどの使い方ができるようになっています。
v6.1から各問題の問題の難易度判定を単純な正答率から標準偏差を用いたモデルに変更しています。これにより、試験問題をやりこむにつれて正答率が収斂しつつあった問題が正しく難易度として判定できるようになりました。

同トピックの問題の出題機能
この機能はAIモデルを使用して、各問題のトピックを判定させており、各問題において同じトピックの問題を別タブで表示できる機能になっています。

問題によっては、類似度が低いものもありますので、参考程度に使ってもらえれば良いと思いますが、それなりに類似度は高いので、間違えた問題など、集中的に知識を強化したい場合などにご利用ください。
問題文の解説について
解説文に関しては、基本的には入れていません。
というのも、解説に関してはそれぞれの参考書を確認頂いた方が、説明的にも正しくわかりやすいと思いますので、効率な理解を進めるためにも本アプリはあくまでも参考書を勉強した後の壁打ち用としてご利用ください。
以下にそれぞれオススメの参考書を掲載しておきます。
Azure Fundamental (AZ-900) オススメ参考書

モバイルシステム技術1級(エキスパート)オススメ参考書

IO T技術中級 オススメ参考書

ビジネスマネージャー検定 オススメ参考書
注意事項
本アプリはJavaScriptで動作しています。広告ブロックなどでJavaScriptをブロックしているようなプラグインを入れている場合には正しく動作しないので、ご注意ください。
- ブラウザの戻るボタンは使わないでください。(表示が乱れる場合があります。)
- 推奨ブラウザはChromeです。スマホでも表示出来ますが、横画面が見る方が見やすいです。
- バグ・エラーなどがありましたら、お手数ですがコメント欄もしくはお問合せにてご連絡ください。
- 質問内容と回答選択数の数が合わないものがありますが、仕様上制限になります。
- 追加問題要望がありましたら、ご連絡ください。
免責事項
本アプリを使用した場合は以下に同意したとみなします。
- サイトで公開している資料は、必ずしも正しくない場合がございますので、ご了承ください。
- 当サイトの利用によって、被ったいかなる不利益に対しても、責任を持ちません。
- あなたの利用状況についてのデータは当サイトに帰属し、今後のサービス改善に向けて利用されることに同意します。
- 表示されている広告や紹介しているサービスで発生する収益の一部は、今後のアプリ更新作業の作業費になりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (19件)
MCPCエキスパートアプリの挙動について質問です。
該当URL(https://simple-was-best.com/mcpc_app/)で答えを1つ選択する問題は選択すると自動的に採点され「同トピックの問題」と「次の問題」のボタンが表示されますが、
該当するものをすべて選択する問題(Ex.アプリ第92問目)で、2つ選択して「回答する」ボタンを押下した場合、「初めに戻る」ボタンのみが表示されてそれ以上進めなくなりますが、
この挙動は期待された動作でしょうか。
1つ、3つ、4つを選択した場合は「同トピックの問題」と「次の問題」のボタンが表示され問題なく進めるようです。
OSはWin10 Pro(22H2)で、ブラウザキャッシュクリア済、WebブラウザはChrome116及びEdge116のどちらでも発生している状況です。
お手数ですが、一度ご確認いただけますと助かります。
確かにその通りですね^;
ちょっと確認してみます。
複数問題が正しく採点されるように修正しました。
ご対応ありがとうございます。
状況改善していること確認いたしました。
ありがとうございました。
一陸特アプリですがバージョンアップ後、ランダム出題機能がうまく動作しないようです。
連絡ありがとうございます。2周目以降に表示がおかしくなっていることを確認しましたので、修正しました。
ランダム出題機能で、機能説明のような試験回選択の画面が表示されません。(「全試験回の選択を外す」の表示とチェックボックスが表示されるのみ)
試験回を選択できないからなのか、問題画面に移行されません。
iPhoneでのアプリ使用からなのでしょうか?
申し訳ないですが、当方のiPhone環境でも想定通りの動作ができており、問題再現できていません。
もう少し詳細状況と使用ブラウザなどの情報をメールもしくはTwitter DMで連絡して頂ければもう少し解析できると思います。
因みに修正を先ほどかけたばかりなので、キャッシュが残っているなどの可能性もあると思うので、一度キャッシュクリアもしくは翌日以降にもう一度試してみてください。
キャッシュクリア実施後、再度確認してみましたが、状況改善しており解決いたしました。
ありがとうございました。
確認ありがとうございます。試験回選択機能は、試験勉強の際にも使いやすいのでは?と思い新しく実装したものなので、是非試してみてください。
2月の一陸特試験を受験してきました。
年末からこのアプリを利用させていただき、試験日まで繰り返し過去問を解き続けた毎日でした。
先日試験回答の発表がありましたので自己採点してみたところ、
無線工学:22/24
法規:12/12
との結果となり合格確定です。
勉強方法に困っていた時に、このアプリに出会えたことは本当に幸運でした。
ありがとうございました。
合格報告ありがとうございます!本アプリがお役に立てたようで嬉しいです!
もし周りの方で一陸特取得を目指している方がいれば、SNSなどでシェア頂けると今後の励みになりますので、是非よろしくお願いします!
Mcpcアプリで全部の問題を表示出来る様にして欲しいです
ご要望ありがとうございます。
現在30問まで順に表示するような形にしておりますが、これを一度に全て一気に解きたいということでしょうか?それとも過去問のようにUPして欲しいということでしょうか?
問題は全てこちらで手作りしているものになるので、過去問のように全てを表示するようなことは今のところ考えていません。どういう使い方をしたいのか、教えて頂ければ他の改修を検討したいと思います。
お疲れ様です。
要望としては「すべて一気に解きたい」になります。
アプリで出題されうる問題を一気に解きたいです。
例えば問題の種類が100問あるならば出題数を100問に設定できれば幸いです。
ご回答ありがとうございました。
ご要望対応致しました。全問題を一気に解答できるようになっていると思いますが、何がバグ等があればお知らせください。
本アプリが役に立ちましたら、SNSなどでシェア頂けますと励みになりますので、よろしくお願い申します。
早急な対応ありがとうございます
試験まで近くなってきたので大変助かりました。モバイルシステムが不安です、、
3科目一発で合格しました
アプリのお陰です。ありがとうございました❗
統計力学さん
一発合格おめでとうございます!
また合格報告コメントありがとうございました!