MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • モバイル&光回線
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • モバイル&光回線
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • モバイル&光回線
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
  1. ホーム
  2. スマートホーム
  3. スマートカメラ
  4. 【レビュー】スマートAIカメラ Tapo C225|AI検知&自動追尾機能搭載のパワフル見守りデバイス

【レビュー】スマートAIカメラ Tapo C225|AI検知&自動追尾機能搭載のパワフル見守りデバイス

2023 4/25
スマートカメラ
TP-Link(ティーピーリンク)



今回は、AI機能がフル搭載されたスマートAIカメラ、Tapo C225についてレビューしていきたいと思います。

TP-Linkのスマートカメラと言えば、やはり多種多様なラインアップが特徴ではありますが、今回のようなAIを前面に出した製品は初めてなんじゃないかと思っています。

ところで、最近はChatGPTから始まり世間はAIブームといった感じですね。

AI(人工知能)なんて言っても、正直よくわからないというか、結局はコンピューター認識しているだけなんでしょなんて穿った見方をしてしまうわけなんですが。

ということで、今回は流行りのChatGPTを使って村上春樹風に、この記事を進めてみたいと思います。

私たちはいつでも、自分たちが守られているという安心感を求めている。

でも、それって、実はどこか虚しいものじゃないか。

そんなことを思いながら、ある家庭に導入されたスマートAIカメラ。

それは、見守り、防犯、ペットのチェックという3つの役割を担う。果たして、そのカメラがもたらすものとは……。

taka

それでは、早速レビューしていきますね!笑

TP-Link 400万画素 2K QHD ネットワークWi-Fiカメラ 屋内カメラ ホームカメラ ペットカメラ 夜間撮影 パン/チルト プライバシーボタン メーカー保証3年 Tapo C225/A
TP-Link
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
公式サイト
ポチップ

この記事では、TP-Link様よりレビューのためにサンプル品を提供頂いております。

目次
スポンサーリンク

Tapoシリーズとは?

Tapoとは、TP-Linkが展開するスマートホームシリーズの名称になります。

スマートホームデバイスのラインナップとしては、まだカメラ、Wi-Fi電球、プラグと最近発売になったロボット掃除機がありますが、その中でも特にスマートカメラのジャンルに関しては他社と比べても飛び抜いて多いメーカーになります。

またTP-Link自身に関しても、主に小規模な店舗や、個人向けにコスパの良いWi-Fiルーター、メッシュWi-Fiを数多く販売している会社として有名ですね。

TP-Link製品については、以下の記事にてまとめています。

あわせて読みたい
TP-Link(ティーピーリンク)シリーズレビュー|高性能でコスパの良いWi-Fiルーター&カメラが豊富! 新生活に必要なものって何ですか? 冷蔵庫?洗濯機?テレビ?いやいや、もちろんWi-Fiルーターですよね。 テレワークならインターネット環境は本当に大事。 半分冗談っ…

Tapo C225の外観|業務用カメラのような出立ち

先ずは外装から確認していきます。

今回のレビューするTapo C225ですが、今までのTP-Linkのスマートカメラとは、見た目がかなり違いますね。

TP-Linkの屋内スマートカメラといえば、もう少し丸っこいイメージでしたが、今回は丸というよりも、円筒という感じですね。

内容物をチェックしていきます。

内容物は、Tapo C225本体、電源アダプタ、それと天井付けするための取り付け台+ネジ+台紙になります。

サイズ感は、結構大きい印象を受けますね。

以前のモデルにはくびれた部分があったからかもしれませんが、今回のモデルはずっしりと重みを感じます。

背面にはスピーカー穴がありますね。

裏面(下部)はこんな感じです。

天井に取り付けるには、別途取り付台を天井にねじ止めした上で、以下のような感じでぶら下げます。

(カチッと音が鳴るところまで回します。)

本体のサイズですが、実測値で、高さ112mm、径80mmですね。

SDカードは、以前と同じようにレンズを真上に上げると、出てきます。

以前のモデルは256GBが最大でしたが、今回からは4GB~512GBのSDHCまたはSDXCカード(SDカードには非対応)まで対応するようになっています。

因みに前面のボタンを押すと、プライバシーモードに移行し、物理的にレンズが隠れる仕様になっています。

ソフト的に処理するよりもカメラに関してはこちらの方が安心ですね。

Tapo C225の特徴とは?

それではここからはTapo C225の特徴をいくつかピックアップして紹介していきます。

スポンサーリンク

AI検知機能&自動追尾機能

まず初めにですが、このスマート”AI”カメラの一番の特徴は、やはりAI機能になりますね。

以前のモデルでもAI検知機能一部が入っていた気もするのですが、Tapo C225に関しては、標準的にAI検知をサポートしています。

サポートするAI検知項目
  • 人物検知
  • ペット検知
  • 車両検知
  • 赤ちゃんの鳴き声検知
  • ガラスの破損検知
  • 犬の鳴き声検知
  • 猫の鳴き声検知
  • ライン通過検知

いくつかの機能も試してみましたけど、これは本当にすごいですね。

駐車場で「車両検知」機能を使ったり、留守の自宅に「ペット検知」なども使うなど、単なる動作だけを検知するのではなく”何”が動作したかまで検知するのは、使える幅が広がりそうですごいです。

「ライン通過検知」機能は、一般的に人数カウントなどで使われているような精度になっていると思いますので、使い方次第では、防犯や子供の見守りなどにも使えそう。

動作トラッキング(自動追尾)に関しても、画角内に入った対象物を素早く追うような動作になっているので、ペット検知と組み合わせて使えば、自宅のペット(爬虫類など)の見守りなんかにもうまく使えそうです。

TP-Linkとしてはあくまでも見守り用途での利用を推奨しています。

ほぼ真上(下)まで対応するパンチルト

そして個人的には結構びっくりしたのは、視野角の増大です。

Tapo C210水平:360°
垂直:114°
Tapo C225水平:360°
垂直:149°

以前のモデルの場合でも、垂直方向114度とほぼほぼ死角はなかったとも言えるのですが、それでも天井に取り付けた際に真下は死角になっていました。

今回のモデルは、レンズが物理的に真上(天井の場合は真下)に来るので、今回のスマートカメラであれば本当の意味で死角はありませんね。

Tapo 旧モデルとの比較

ここでは、Tapoシリーズの他のスマートカメラとの比較をしてみます。

スペックで比較

スクロールできます
Tapo C200Tapo C210Tapo C225
イメージ
解像度1080P フルHD3MP
(2304 x 1296)
2K QHD/4MP
(2560 × 1440 px)
イメージセンサー1/2.9インチ 200万画素1/2.8インチ 300万画素1/3“ 400万画素
レンズF2.4
焦点距離 4mm
F2.4
焦点距離 3.83mm
F/NO:1.6±5%
焦点距離:4mm±5%
視野角水平:360°
垂直:114°
水平:360°
垂直:114°
水平:360°
垂直:149°
寸法86.6 x 85 x 117.7 mm86.6 x 85 x 117.7 mm80 x 80 x 112 mm
取付け方直置き/天井付け直置き/天井付け直置き/天井付け
モーター○○○
双方向通話○
(音量調節可能)
○
(音量調節可能)
○
(音量調節可能)
IR LEDライト850 nm IR LED
(最長約10m)
850 nm IR LED
(最長約10m)
850 nm IR LED
(最長約10m)
940 nm IR LED
(最長約5m)
動作検知○○○
AI検知
ーー人物検知
ライン通過検知
カメラタンパリング
赤ちゃんの泣き声検知
車両検知
ペット検知
猫の鳴き声検知
犬の鳴き声検知
ガラス破損音検知
煙感知器音検知
エリア検知○○○
アラート通知○○○
自動追尾△
(有料オプション)
○○
プライバシモード○○○
Echo Show
Google Nest Hub
映像ストリーミング
○○○
マイクロSDへの保存○
(最大128GB)
○
(最大256GB)
○
(最大512GB)
クラウドストレージ
(有料オプション)
○○○
プリセットポイント○○○
分割表示○○○

今回の新製品の進化のポイントは、ハードウェア的な進化とソフトの進化の2種類になっており、まさに大型アップデートといった感じですね。

ハード面に関しては、4MP画質、940nmのLEDライト、そして最大512GBのSDカードサポート。

ソフト面に関しては、AI検知機能といった形です。

画質で比較する

それでは、ここではTapo C225とC210、そしてC200の画質を実際の撮影画像で比較してみます。

先ずは画質のシャープさを確認してみます。

正直に言えば、C225が一番画質というか、ピントがあっていないような感じですね。

上から順にC225、C210、C200

次は斜めの線の場合ですが、やはり同じくぼやけてしまっています。

上から順にC225、C210、C200

次に人形を撮影してみました。

上から順にC225、C210、C200

暗闇での撮影になります。

上から順にC225、C210、C200

結果としては、正直に言えばC210 = C200 > C225という感じでしょうか?

ハード面のスペックだけで言えば、C225が4MP、F1.6±5%のはずなんですが、実際の映像を見ると、一番画質が粗いですね。

taka

なぜだろう?

Tapo C225のちょっと気になるところ

ここではTapo C225のちょっと気になるところをいくつか確認していきましょう。

近くがピンボケ?しやすい

旧モデルとの比較でもやはり感じましたが、思ったよりも画質が上がっていないのが、一番に気になるところですね。

AI検知機能を使っているから処理速度の上げるために敢えて解像度を下げていたりするんでしょうかね?

ただ正直普段使いする中で、そこまでの超画質は求めることは少ないといえば少ないので、ある程度どこに何があって、どういう風に動いているかを判別できれば十分だったりするかもしれませんね。

まとめ

今回はTP-LinkよりTapo C225についてレビューしていきました。

Tapo C225
総合評価
( 4 )
メリット
  • AI検知機能
  • 動作トラッキング
  • 最大149度のパンチルト
  • 512GBのSDカード対応
デメリット
  • 画質に関しては今一つ

AI検知機能に関しては、今まではともかく何かの動作検知するという感じでしたが、AI検知を用いることで、より条件を絞って精度高く検知ができるようになったという感じですね。

いくつかの検知機能はまだベータ版になってはいますが、それでもちょっと使ってみたく機能にはなっているように感じます。

また自動追尾の機能に関しては、ペットや赤ちゃんの見守り機能としても活躍してくれそうですね。

それでは、みなさん是非参考にしてみてください。

TP-Link 400万画素 2K QHD ネットワークWi-Fiカメラ 屋内カメラ ホームカメラ ペットカメラ 夜間撮影 パン/チルト プライバシーボタン メーカー保証3年 Tapo C225/A
TP-Link
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
公式サイト
ポチップ
スマートカメラ
TP-Link(ティーピーリンク)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • Apple Watch (アップルウォッチ)に延長保証「AppleCare+」はいらない
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
新着記事
  • Windowsのバックアップ管理ソフトならMiniTool ShadowMaker|無料なのに多機能で定期バックアップに最適
    2023年5月18日
  • 【レビュー】SwitchBot ロボット掃除機K10+|椅子の間もスイスイと。業界最小級コンパクト!
    2023年5月17日
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Case 2 &MagEZ Charging Stand を2ヶ月がっつりと使ってみた
    2023年5月15日
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Slider 2|旧モデルから進化で死角無し!コンパクト&ハイスピード充電 4-in-1 チャージャー
    2023年4月29日
  • 【レビュー】Satechi USB4 マルチハブ 6-in-1|最大8K対応のマルチハブ!
    2023年4月28日
目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
シニアモバイルシステムコンサルタント。エンジニア兼ガジェットブロガーをやっています。自宅をスマートホーム化させたり、デスク周りのガジェット、生活家電を中心にレビューしており、またお得で便利なサービスなども紹介しています。
レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • Windowsのバックアップ管理ソフトならMiniTool ShadowMaker|無料なのに多機能で定期バックアップに最適
  • 【レビュー】SwitchBot ロボット掃除機K10+|椅子の間もスイスイと。業界最小級コンパクト!
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Case 2 &MagEZ Charging Stand を2ヶ月がっつりと使ってみた
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Slider 2|旧モデルから進化で死角無し!コンパクト&ハイスピード充電 4-in-1 チャージャー
記事を探す
メーカーで探す
Aiseesoft Amazon Anker Apple BenQ(ベンキュー) BLUETTI Bose Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google Hysure IKEA iRobot j5create LinkJapan Logicool MiniTool MOFT(モフト) Nature Philips PITAKA(ピタカ) PR QNAP Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) TP-Link(ティーピーリンク) Tranya Ulanzi VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • 運営者情報
  • 製品レビュー依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次