電子マネー使っていますか?
Kyash(キャッシュ)を使い始めてから、キャッシュレス決済の道を始めて、今やスマホ決済がどこでも当たり前になりましたね。
決済時にポイント還元がつくので、しかもこのポイントは通常のお店限定ではなく実質的な現金還元に近いので、こう言った点も大きなポイントです。
ただ電子マネー関連で一つの懸念としては、そもそもがサービスの囲い込みという要素がある以上、あまり別サービス間の連携が弱いこと。例えば、個人間送金がいくら無料だとはいえ、PayPayなら利用者全員がPayPayを持っている必要がありますし、それはKyashでも同じことです。
お金ということになると、私が思う重要なポイントはやはり中立性だと思っています。
今回紹介するPring(プリン)は、この中立性という観点でとてもいいサービスだと思っており、例えKyash、Origami、PayPay、楽天Payを持っているユーザーであっても、Pring(プリン)については独立して持っていて間違いないサービスになるんじゃないかと期待しています。
また2021年にGoogleがPringを100億円で買収するというニュースも出てきており、今後ますますPringに対する期待が高まってきている気がしています。
ということで、早速Pring(プリン)について紹介していきたいと思います。
pring(プリン) – 送金アプリ
pring Inc.無料posted withアプリーチ
Pring(プリン)とは?
項目 | pring (プリン) |
---|---|
年会費 | 無し |
会員ランク | 無し |
還元率 | 無し |
一日の利用限度額 | 無し |
区分 | 銀行系電子マネー |
チャージの方法 | |
クレジットチャージ | × |
オートチャージ | × |
使った分だけオートチャージ(クレジット払い) | × |
銀行 | 〇 |
使った分だけ銀行引落 | 〇 |
現金 | × |
決済手段 | |
リアルカード | × |
オンライン | × |
QRコード | 〇 |
Google Pay | × |
Apple Pay | × |
残高払戻 | 〇 |
手数料/件 | 無料 |
先ずはそもそもPring(プリン)という電子マネーの概要から整理したいと思います。
名称 | Pring (プリン) |
運営会社 | 株式会社メタップス → Googleに買収 |
支払い方法 | QR決済 |
個人間送金 | 可能 |
銀行払戻し手数料 | 無料 |
ポイント還元 | 無し(ポイントサイト「Point Income」とのポイント連携有り) |
対応銀行 | みずほ銀行、三井住友銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、イオン銀行、 セブン銀行、イオン銀行、ジャパンネット銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、 福岡銀行、西日本シティ銀行、関西みらい銀行、京葉銀行、七十七銀行、 筑波銀行、百十四銀行、北洋銀行、近畿大阪銀行、東邦銀行、北九州銀行、 北洋銀行 |
運営会社のメタップスという会社ですが、正直私は知りませんでした。
調べて見ると、メタップスペイメントと呼ばれる店舗向けのクレジットカード決済ソリューションを提供したり、UPSIDEという仮想通貨交換所などの主に決済系の事業を展開している会社のようです。
ただここ数年、乱立するスマホ決済競争の中で、Pring(プリン)は今ひとつ特徴を出せないまま来てしまっていましたが、2021年にGoogleが買収を発表したことで、ここに来てまたPringが注目されています。
オススメポイント
完全手数料無料
Pring(プリン)の大きな特徴の一つはやはり手数料の完全無料という部分です。
通常の電子マネー決済では、同サービス内であればお金を送る・もらう・払う・チャージであることがほとんどです。そもそも現在サービス中の電子マネーのほとんどは銀行払戻しができません。チャージした分や、貯まったポイント更には個人間で送金したお金・ポイントはそのまま同じサービス内で使い切る必要があります。
そもそも電子マネーにクレジットカードをチャージしたものを銀行口座に払戻すという行為自体、キャッシング(クレジットでお金を借りる行為)そのものですので、この行為自体を禁止もしくは、手数料を取ることは仕方のないプロセスともいえるのですが。
勿論普段から日常の買い物全てに使っている電子マネーであればそれでもいいのですが、現状の電子マネーは使える店舗が限られています。また日常的に電子マネーを使っていないユーザーからすると個人のやり取りのためだけに登録し獲得した電子マネーを使うために買い物をしなければならないという、正にサービサー(運営会社)の思惑通りの展開になっているわけです。
銀行払戻しが対応可能(今後の予定も含む)なLINE Payや、PayPayであっても電子マネーを銀行に払戻すには1件当たり200円弱(LINEの場合)がかかります。PayPayはまだ開示されていませんが、おそらく同じようにかかるのではないかと推測します。
しかしPring(プリン)は電子マネーの銀行口座払戻しも手数料無料になっており、個人間でちょっとしたお金のやりとりのためだけに登録したとしても、その電子マネーを完全に現金と同じであり、自由に出し入れ、使用できます。電子マネーはサービスの囲い込みの観点から現金のように使えるが、実質はポイントのような扱いです。しかしここで強調したいのはPring(プリン)は電子マネーとは銘打っていますが、その性質上ほぼ現金のように何の制約もなく、使用できるという点は、電子マネーサービスというよりもむしろ自由に使える銀行口座のような使い方ができるわけです。
中立性の高い連携
他の銀行系電子マネーの例では例えば、大手であればみずほWalletや地銀であればはまPayなどがあると思います。彼らは、流通IT系企業が、サービスの囲い込みを実施することに危惧しこれに対抗して、自社の銀行口座と紐づけることで手数料の面で優位に立とうとしています。
しかし彼らのサービスは、流通系企業のようなポイント還元はないですし、そもそもこれらのサービス連携可能な銀行口座は、みずほWalletであればもちろんみずほ銀行だけですし、はまPayであれば横浜銀行という地銀しか対応不可能です。
みずほ銀行ならまだしも、地銀のような銀行の場合、使用しているユーザーが更に限られてしまいます。こういった決済サービスは、全ての人に優劣なくサービスが利用できないと大きな面での普及は難しいと考えています。大手銀行一つとっても、みずほだけでなく、三井住友、三菱UFJなどの銀行口座を複数もっているユーザーはたくさんいます。
一方で、Pring(プリン)では、対応している大手銀行はみずほと三井住友銀行の2社、更には多くの地銀にも対応しています。
イオン銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、近畿大阪銀行、東邦銀行、北九州銀行
そのため、複数の銀行を使っているユーザーや、違う銀行を使っているユーザー同士でも、問題なく利用できるようになっています。
キャッシュインは即時、キャッシュアウトは当日内〜翌日
決済系のサービスですから、やはりお金の移動に時間がかかるようでは使いやすいサービスとは言えません。他の電子マネーでもキャッシュイン(チャージ)のタイミングは基本的に即時であることがほとんどですね。もちろんPring(プリン)もキャッシュインは即時で対応可能です。但し、Pring(プリン)の場合は、連携銀行からチャージのみ対応しており、クレジットカードチャージは対応していません。基本的にPring(プリン)は、バーチャル銀行口座のような使い方ですから、クレジットカードチャージができなくてもいいのかなと思っています。
キャッシュアウト(銀行口座払戻し)に関しては、平日12時までの受付であれば、当日中15時までに手続きが終わります。12時以降の受付に関しては、翌営業日扱いとなります。
今回試しに本当にキャッシュアウトが手数料かからず、また当日中にできるのか試してみました。
朝一(8時過ぎ)で口座に戻す処理を実施したところ、昼過ぎの14時前にはお金が口座に振り込まれたことを確認したました。
口座を見ても、手数料などは一切かかっておらず、銀行に払い戻した金額がそのまま振り込まれたことが確認できます。
チャージの場合は即時の処理になるので、操作と同時にチャージがされます。
銀行口座を見ると、引き落としは即時であることが確認できました。
決済手数料の安さ(加盟店側)
Pring(プリン)はバーチャル銀行口座と言いましたが、Pring(プリン)で直接店舗に支払いをすることも可能です。決済の方法はQRコード決済になります。通常PayPayのような電子マネー決済もしくはクレジットカードでは、加盟店側に決済手数料がかかってきます。
このポイントは、個人にはあまり関係ないのですが、普及という面では加盟店に対する費用も見てみたいと思います。
加盟店側の決済手数料
Pring(プリン) | 0.95% |
PayPay | 0% (2020年頃までのキャンペーン、その後は有償化) |
LINE Pay | 0%(100万以下)、3.45% (100万以上) |
楽天ペイ | クレジットカード会社に準じる |
クレジットカード | 約4~5%(但し、加盟店との契約によっては1~10%なども) |
これを見てどれが現時点で一番安いかと言えば、PayPayってことになるんでしょうかね?但し、PayPayの場合はある程度普及が済んだ頃に有償化に持っていく計画ですので、長い目で見ると、PayPayだけでなく他の電子マネー決済にも対応していく方が良さそうです。
現状の小規模な店舗であれば、QRコード決済のような電子マネーのほうが現金管理のコストも掛からず、利用者にとっても小銭を使うぐらいであれば、電子マネーのほうが決済しやすいという利点もあると思います。
残念なポイント
マネーフォワードME未対応
これが個人的には唯一にして一番残念なポイントです。
Pring(プリン)をバーチャルな銀行口座とするのであれば、資産管理というのは昨今電子マネーの状況からすれば必須で対応してもらいたい機能です。勿論世の中にはZaimなどの他の資産管理ツールもあるのですが、個人的にはマネーフォワードが一番使いやすいと思っています。
しかしPring(プリン)は現状はマネーフォワード上、手入力で管理するしかなくこれがとても残念です。今後早急に対応してくれることを期待しています。
アカウント制限がない
もう一つ残念な点は、自由にお金を出し入れできすぎることです。Pring(プリン)はユーザー間のお金が本当に簡単に送金できます。しかしその簡単すぎるがゆえに今後普及していった際には、支払い間違いなどが起こる可能性があると思います。
Pring(プリン)のよくある質問でも以下のように書かれています。
Q 間違えて「支払」をしてしまった
A お支払いされた店舗へご相談ください。解決しない場合は「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。
今後是非ユーザー側に送金を行う場合の制限をもう少し考えてほしいです。例えば基本的にユーザー間では送金はできないようにしておいて、送金を行う場合には追加の認証や確認の画面が出てくるなど。企業のお金を自由に出し入れできるとは言え、お金を間違って支払うことは避けたいので、この部分はもう少し仕組みを考えてほしいところです。
因みにPring(プリン)で以前に取引したアカウント「つながり」を削除できるか問い合わせもしてみたのですが、以下の通り、やはりアカウント系の操作があまり作り込まれていないんですよね。何か記録か、セキュリティにも関係あるのかもしれませんが、もう少し頑張ってほしい部分だと思います。
ついに2019年4月のアップデートにて、過去のつながりメンバーへの非表示設定が対応できるようになりました!やはりこれが欲しいと思っていたのは、私だけではなかったんですよね。これでもっと自由にPringが使えるようになって欲しいですね!
三菱UFJ銀行には未対応
Pring(プリン)の便利な点としてあげられるのはやはり銀行間のお金の移動がスムーズでかつ安いというのがあるんですが、私が残念だと思っているのは、大手銀行の中で唯一三菱UFJ銀行だけがPring(プリン)に対応していません。
なぜでしょうかね?三菱UFJ銀行は、そもそも振込手数料も無料ではないし、何かとこういうサービスには保守的なのかもしれませんね。まだまだ私の周りの友人たちにPring(プリン)を勧めたときに、三菱UFJ銀行しかないから使えないという話もよく聞きます。(そのため、その友人たちとはPringでのやりとりが出来ないのですが・・)
地方銀行も続々とPring(プリン)対応をしているので、今後大手銀行である三菱UFJ銀行への対応をしてくれることを待つばかりです!
Pring(プリン)が描く未来とは?
日経のニュースで以下のような記事がありました。
給与のデジタルマネー払い https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36868440U8A021C1MM8000/
将来会社の給与支払いが現状の銀行口座への振り込みではなく、電子マネーでの支払いになる可能性ということですが、これを実現するポイントとして重要なのは、自由なお金の出し入れになると思っています。従業員に例えばLINE PayやPayPayで給与が支払われた日には、従業員(一消費者)としては貯まったもんじゃありませんね。
なので、この記事描く未来は現状は、Pring(プリン)でしか実現しえないと思っています。Pring(プリン)であれば、企業は従業員に支払うお金を全てPring(プリン)上で行うこともできますし、従業員はPring(プリン)上でお金を使うことも勿論できますし、銀行口座に払戻して使うことも自由です。
今後小規模な店舗であれば、従業員への支払いがすべてPring(プリン)になることもありうる未来かと思います。
また政府が考える消費税増税分の支払い還元の受け口としても、Pring(プリン)のようなサービスは適していると思います。今後の動向に注目したいですね。
個人的に今後のPring(プリン)に期待する部分としては、銀行との連携をもっと広めてもらい、例えば定期支払のような機能に対応してもらい家賃や水道光熱費の支払いに対応してもらったり、クレジットカードの引き落とし先にしたり、ローンの支払いができたりと、もっと決済というよりもバーチャル銀行口座としての役割に進んでいってほしいと期待しています。
なんにしても、とりあえず登録しておくには十分面白いサービスですので、是非皆さんもやってみてください。
pring(プリン) – 送金アプリ
pring Inc.無料posted withアプリーチ
コメント