MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
\ ポイント最大10%アップ! /
  1. ホーム
  2. ライフ
  3. 便利なサービス
  4. 保険のこと
  5. セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!

セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!

2023 9/14
AD
ライフ 保険のこと
お得情報



この記事はセゾンカードのお買い物安心プランをスマホ保険として利用する方法を紹介しています。

iPhoneを買う人の多くが、端末購入時に一緒にAppleCare+をつけているんじゃないでしょうか?

でも正直AppleCare+ってすごく高いんですよね。

本体価格AppleCare+
(24ヶ月)
1ヶ月当たりの負担
iPhone 15
(128GB)
124,800 円23,800 円 約 991 円
iPhone 15 Plus
(128GB)
139,800 円28,800 円1,200 円
iPhone 15 Pro
(256GB)
174,800 円31,800 円1,325 円
iPhone 15 Pro Max
(256GB)
189,800 円31,800 円1,325 円
iPhone 14
(128GB)
119,800 円23,400 円975 円
iPhone 14 Plus
(128GB)
134,800 円26,800 円約1,116 円
iPhone 14 Pro
(256GB)
164,800 円29,800 円約1,241 円
iPhone 14 Pro Max
(256GB)
146,800 円29,800 円約1,241 円

もちろんAppleCare+の良いところもたくさんあるんですが、出来るだけ安く保険料を抑えたいと思いませんか?

今回は僕がオススメする携行品保険を使ってスマートフォンの保証をカバーする方法のなかで、一番手軽に始められる「セゾンカードのお買い物安心プラン[Y]」を使った方法を解説していきます。

taka

2023年現在、一番オススメなスマホ保険です!

  • セゾンカードデジタルなら最短5分でクレカとスマホ保険が申し込めちゃう!
  • 月300円でスマホ、パソコン、カメラなどのモバイルデバイス全てをカバーできるコスパ最強の少額保険!
Clickセゾンカードの詳細はこちら
目次
スポンサーリンク

月300円でカバーされる携行品保険

先ずは「セゾンカード お買い物安心プラン[Y]」とは、クレジットカードであるセゾンカードに特約として追加で加入できるショッピングプロテクション保険になります。

お買い物安心プランには、基本コース[A]と充実コース[Y]の2つがあるんですが、今回オススメするのは充実コース[Y]の方なのでお間違えなく。

基本コース[A]
充実コース[Y]
  • カードで購入した商品(購入日から90日)補償限度額100万円[自己負担額5,000円]
  • 保険料:年額300円
  • カードで購入した商品(購入日から180日) 補償限度額100万円 [自己負担額1,000円]
  • 携行品 補償限度額10万円(現金等3万円)[自己負担額1,000円]
  • 保険料:月額300円

基本コースと充実コースの違いは、携行品の保証があるかどうかになります。

基本コースの場合はあくまでもショッピングプロテクション保険になっており、セゾンカードで購入したものに対してだけ90日間のみ保証されるものになっています。その代わり保険金額も年間300円とかなり安くなっていますね。

充実コースにはショッピングプロテクション保険が180日間に延長されていることに加えて、携行品保険が追加されています。

携行品保険とは、保険のお支払対象となる期間中に、お客さまの持ち物が盗まれる・壊れる・火災等の偶然な事故により損害を受けた場合、その時点での価格(時価)、または修理費用のいずれか低い額をお支払いします。

スクロールできます
サービス名故障水没盗難紛失破損
(画面割れ)
バッテリー
交換
セゾンカードSuper Value Plus
お買い物安心プラン
充実コース[Y]
❌✔️✔️❌✔️❌

つまり携行品保険とは、読み替えれば外出中などに持ち歩いていたモノに損害が発生した場合に、その修理額を補償してくれるというものなので、これをスマホなどのモバイルデバイスにも適用することができれば、スマホ保険としての保証にできるわけです。

さらにこの補償対象は、必ずしもセゾンカードで購入したものに限らないわけです。

taka

この携行品保険のすごいところは、保険対象は全てのモノになっているので、どれだけたくさんのデバイスを持っていたとしても、保険金額は変わらないということなんです!!

なので今回のセゾンカードお買い物安心プラン[Y]の場合、セゾンカード自体も年会費無料のクレジットカードになるので、本当に月額300円でこの携行品保険がつけられるという、破格の安さのスマホ保険なんです!

携行品としてスマホ・パソコン・タブレット・カメラが保証される

さて、ここで気になるのは”携行品”というものがなんなのかになります。

というのも携行品として補償される機器は実は保険会社によって異なります。スマホやパソコン、カメラのような高額なモバイルデバイスは年々保険対象から外されるなどサービス改悪が続いています。

そんな中、セゾンカードお買い物安心プラン[Y]では、まだスマホが保険対象の機器として残っています。(お買い物安心プラン充実コース約款→こちら)

お買い物安心プラン[Y]の保険金をお支払いしない機器例
  • 船舶、航空機、自動車、原動機付自転車、雪上オートバイ、ゴーカート、自転車、ハンググライダー、サーフボード、ラジオコントロール模型その他これらに準ずるものおよびこれらの付属品
  • 義歯、義肢その他これらに準ずるもの
  • 動物および植物
  • 稿本、設計書、図案、証書、帳簿その他これらに準ずるもの

なので、スマホの修理代の保険請求は問題なくできますし、さらにはパソコン、カメラなども外出先で落としてしまった場合はこちらも保険請求が可能になります。

あわせて読みたい
iPhone15にアップルケアはいらないのか?高コスパのスマホ保険を選ぼう。 この記事ではiPhoneに保険がいらない理由を説明しています。 iPhoneを新しく買ったけどAppleCareって加入した方が良いの? 結論から言ってしまえば、AppleCare+に加入...

本人が家族の携行品を破損した場合も保証される

また携行品の定義の確認にしてみると、以下のように書かれているわけですね。

セゾンカードの定義する携行品とは何か?

カードに登録された住所の住宅から被保険者によって一時的に持ち出され携行している家財(被保険者および被保険者と生計を共にする同居の親族が所有しているものにかぎります。)

このセゾンカードの保険対象はあくまでも、クレジットカードの所有者本人のみです。

但し、クレジットカードの所有者本人が、その家族の携行品に損害を与えてしまった場合には、その家族の携行品についても補償されるというのが、すごいポイントですね。

taka

家族が外出先で壊した携行品については補償されないので注意しましょう

お買い物安心プラン充実コース[Y]の申請方法

それでは今回紹介したプランの申し込み方法を説明します。

STEP
セゾンカードの申し込み

先ずはセゾンカードを持っていない方はセゾンカードを申し込みましょう。

セゾンカードには色々な種類がありますが、とりあえず携行品保険だけに使いたいのであれば、年会費無料かつスマホがカード代わりになるセゾンカードデジタルがオススメです。

最短5分で発行!月300円のセゾンカードのスマホ保険!

セゾンカードに申し込む

オンラインバンクでの本人認証さえできれば、最短5分でデジタルカードの発行ができます。

プラスチックカードに関しては、最短4営業日後に郵送されます。

STEP
お買い物安心プラン[Y]にチェックをいれる

オンライン申し込みで入力を進めていくと、セゾンカードで申し込みができる保険一覧が表示されていきます。

その中に「お買い物安心プラン[Y]」が出てくるので、ここにチェックしましょう。

STEP
セゾンPortalをインストールしてカード登録をする

セゾンカードデジタルの利用は全て以下のアプリから操作していきます。

先ずは以下をダウンロードしましょう。

セゾンPortal/クレジット管理

セゾンPortal/クレジット管理

Credit Saison無料posted withアプリーチ

スマホにSMSが届き、そこに専用の登録URLがあると思いますので、そこから初回登録をします。

iPhoneの場合はデフォルトブラウザをSafariにしておくこと

セゾンカードデジタルの場合は、この専用URLからの初回登録をしない限り先に進めないのですが、iPhoneのデフォルトブラウザをChromeにしている方は、途中でエラーが出てしまい、登録ができない状態になります。

そのため、初回登録の際には必ず事前にiPhoneのデフォルトブラウザをSafariに変えておきましょう。

「設定」>「Safari」>「デフォルトのブラウザApp」からSafariに変更しておきましょう。

STEP
完了

これで申し込みは基本的にはおしまいです。

その他パスワードの変更や、ApplePayなどの登録は画面の手順通り進めれれば特に詰まるところもなくできるかと思います。

携行品保険の請求方法

万が一、携行品に損害が発生してしまった場合には以下の手順で修理金額を請求しましょう。

携行品保険請求の手順
  1. 損害発生の連絡
  2. 請求書の入手
  3. 修理見積書/領収書の入手、もしくは盗難届
  4. 保険請求書の記入および送付
  5. 保険金の振込

セゾンカードの保険の事故受付窓口は以下になります。

ご契約者様のお問い合わせ窓口保険金請求・事故のご連絡先
Super Value Plusクレディセゾンフィナンシャルデスク
0120-89-2099
平日 10:00~18:00 土日祝・年末年始休
0120-251-024
有料:050-3786-1024
24時間 年中無休

先ずスマホを破損させてしまった場合には、こちらに保険金請求について問い合わせましょう。

因みに請求の際には、今回の保険金請求が対象のものかどうかを事前に確認しておきましょうね。

携行品保険請求前のチェックポイント
  • 外出先での破損・盗難であること(紛失は対象外)
  • 何が壊れたのか
  • どんな状態になっているのか
  • いつ(何月何日の何時時点)で壊れたのか
  • どこ(具体的な場所、地名だけではNG)で壊れたのか
  • 事前にAppleなどで見積書を取得して、修理可能な破損であることを確認しておくとベター
iPhone Xの修理見積書

セゾンカードの携行品保険に関する良くある質問

ここではいくつかセゾンカードの携行品保険に関する良くある疑問についてピックアップしていきます。

携行品保険ってどこまで補償されるの?

こういった携行品保険で注意したいのは、保険請求を拒否されるケースがどういうものかですね。

セゾンカードでは以下に関しては保険金は支払わないと約款にも記載しています。

  • 被保険者の故意または重大な過失による損害
  • 保険の対象自体に内在する欠陥・自然の消耗・さび・変色・虫食いなどによる損害
  • 加工着手後に生じた損害
  • 戦争・変乱・暴動による損害
  • 地震・噴火・津波・水災による損害
  • 修理、清掃中の作業上の過失または技術の拙劣による損害
  • 偶然な外来の事故によらない電気的または機械的事故による損害
  • 詐欺または横領による損害
  • 置き忘れ、紛失による損害

注意したいのは2点ですね。

  • 1つ目は自然磨耗のような故障は対象にはならないということ。つまりバッテリー劣化などによる品質故障は保険対象外になります。
  • 2つ目は置き忘れ・紛失によるものは保険対象外です。但し、外出先での盗難に関しては保険対象になります。

その他気になるのは、スマホの場合は画面割れのような機能的には問題ないが、装飾的な破損について補償されるかどうかですが、一応過去の事例からみると、スマホの画面割れに関しても保険の請求対象になっています。

特に今のスマホは1度落としただけでバキバキになってしまうので、これが保証してくれるのは嬉しいポイントですね。

最短5分で発行!月300円のセゾンカードのスマホ保険!

セゾンカードに申し込む

暮らし・持ち物安心プラン[B]でもスマホは保証してくれる?

因みにカード申し込みの際に、「暮らし・持ち物安心プラン[B]」というのも見つかるかと思います。

一見、自転車保険にも使える個人賠償保険と携行品保険がセットになっており、とても良いプランのようにも見えるんですが、よくよく保険の内容を見てみるとスマホが保証外になっていることがわかります。(重要事項説明)

暮らし・持ち物安心プラン[B]で保証対象外の家財
  • 船舶(ヨット、モーターボート、水上オートバイおよびボートを含みます。)、航空機、自動車、原動機付自転車、雪上オートバイ、ゴーカート、自転車、ハンググライダー、サーフボード、スノーボード、ラジオコントロール模型その他これらに準ずるものおよびこれらの付属品
  • 携帯電話、スマートフォン、ノート型パソコン、タブレット端末その他これらに類するものおよびこれらの付属品
  • 義歯、義肢、コンタクトレンズその他これらに準ずるもの
  • 動物および植物
  • 稿本、設計書、図案、証書、帳簿その他これらに準ずるもの

そのため、「暮らし・持ち物安心プラン[B]」ではスマホ保険には使えないので注意してください。

キャリア契約していないスマホも保証してもらえる?

セゾンカードをはじめとするスマホ保険は、基本的に端末そのものの故障・損害を保証してくれます。

そのため、例えそのスマホがキャリア契約をしていないもの(Wi-Fi専用など)であっても、問題なく修理費用を請求することが可能です。

但し、修理費用は見積もる必要があるので、正規修理店では修理自体を断られる可能性もあるので注意してください。

セゾンカード携行品保険とアップルケアとの比較

因みにセゾンカードのスマホ保険と、iPhoneのAppleCare+を比較してみます。

セゾンカード
携行品保険
AppleCare+
月額費300 円1,000 円相当
補償期間基本的に無制限2年間
自己負担免責1,000円画面割れ:3,700円
その他盗難:12,900円
補償範囲携行品全てiPhone1台のみ
補償限度額1事故10万円年間2回まで

この表を見る限り、圧倒的にセゾンカードの方が補償範囲が広く、自己負担も少なく、その上で安いということが分かりますね。

この金額でこの補償をつけられると考えれば、めちゃくちゃコスパの良いスマホ保険と言えそうです。

最短5分で発行!月300円のセゾンカードのスマホ保険!

セゾンカードに申し込む

セゾンカードお買い物安心プラン充実コース[Y]の口コミと評判

ここではセゾンカードのスマホ保険についての口コミ・評判をまとめています。

Apple careやキャリアの保険はスマホにしか適用されないけど、お買い物安心プランはデジカメやパソコンなど持ち歩くものに適用できるので、全国民が入るべき保険(とクレジットカード)と思います。おすすめ。

— こやまたかし (@kymt) March 29, 2018

シネマイレージセゾンカード(master)
年会費300円 ※年に一度でも利用あれば無料、TOHOシネマズの特典を受けれる。

セゾンカードの保険
・お買い物安心プラン(充実コース)月額300円
→携行品(スマホ含む)を年間10万円まで保証(自己負担1000円)

保険代をセゾンで払えばTOHOシネマズの特典も受けれる!

— いなり@れぴふぇるみん (@BioferminECC) November 7, 2020

自分で加入している携行品損害保険はセゾンのSuperValuePlusのお買い物安心プラン充実コースで、10万円まで対象で自己負担1000円でスホホも対象の契約だからまあ基本なんとかはなる。
ただ時価補償であって再調達価格補償じゃないので、基本的に足が出る感じになる

— げおるげ (@Bucephalas_) December 30, 2019

クレジットカードがセゾンなので月額300円で入れるSuper Value Plusのお買い物安心プラン充実コースが携帯の修理にも使えるんだと知る。カードで購入してなくても携行品は年10万円まで千円の自己負担で補償してくれるとか。デスクに聞いてちゃんと理解。

— おとう (@otou) April 6, 2016

セゾンのSuper Value Plus お買物安心プラン 充実コース[Y]
に申し込んでみた( ˘ω˘)

月300円 自己負担額1,000円で
補償限度額 年10万円まで
スマホを含む携行品
まるっとカバーできるのは強い( ˘ω˘)

メインじゃなかったセゾンカード解約しなくて良かった( ˘ω˘)#SAISON #SAISONCARD

— きくらげになりたい (@kikurageninarit) October 20, 2020

過去購入したことが証明できればOK…自己負担額1000円で補償してくれます…AppleCareや月々キャリアに払う保険よりめちゃ安い&スマホだけでなく携行品全てが対象なのです…

私は画面割れしたiPhoneを本体交換したのですが、修理費用65,780円−負担額1,000円で、64,780円を保険がおりました…

— 駐輪場に来いっ!け栄子 (@poncotsu_ak) December 10, 2020

まとめ

今回はセゾンカードの携行品保険を使って、スマホ保険として利用する方法について詳しく解説してきました。

保険というものは常に費用がかかる固定費になるわけですし、何も起きなければ単に損をしてしまうだけです。

そのため出来るだけ安く、そして万が一何かがあった時には保証してくれるようなものを選びたいですね。

では、皆さんも是非検討してみてください。

  • セゾンカードデジタルなら最短5分でクレカとスマホ保険が申し込めちゃう!
  • 月300円でスマホ、パソコン、カメラなどのモバイルデバイス全てをカバーできるコスパ最強の少額保険!
Clickセゾンカードの詳細はこちら

※こちらのページからアクセスしたクレディセゾン公式ページに記載のないキャンペーンは対象外となります。あらかじめご了承ください。

ライフ 保険のこと
お得情報

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • Apple Watch (アップルウォッチ)向けの保険としてapplecare+はいらないよ
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
新着記事
  • 【レビュー】Loop Quiet & Engage Plus|スタイリッシュな耳栓。勉強/仕事/執筆作業に最適かもしれない。
    2023年9月24日
  • 【2023年上半期ベストバイ】生活が変わる買ってよかったガジェット Best 10
    2023年9月20日
  • 【レビュー】Ulike Air3|光脱毛で解決?メンズのすね毛チクチク問題とその対処
    2023年9月18日
  • アレクサ対応のスマート家電エアコン|後付けもできるけど、おすすめはスマートリモコン!
    2023年9月18日
  • IoTシステム技術検定[上級]に合格したので、今日からIoTプロフェッショナルって名乗っていいよね?
    2023年9月16日
目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|IoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • 【レビュー】Loop Quiet & Engage Plus|スタイリッシュな耳栓。勉強/仕事/執筆作業に最適かもしれない。
  • 【2023年上半期ベストバイ】生活が変わる買ってよかったガジェット Best 10
  • 【レビュー】Ulike Air3|光脱毛で解決?メンズのすね毛チクチク問題とその対処
  • アレクサ対応のスマート家電エアコン|後付けもできるけど、おすすめはスマートリモコン!
記事を探す
メーカーで探す
Aiseesoft Amazon Anker Apple BenQ(ベンキュー) BLUETTI Bose Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL EaseUS FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google Hysure IKEA Insta360 iRobot j5create LinkJapan Logicool LoopEarplugs MiniTool MOFT(モフト) Nature Philips PITAKA(ピタカ) QNAP Qrio(キュリオ) Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) TP-Link(ティーピーリンク) Tranya Ulanzi Ulike VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • DIGI LINE(デジライン)について
  • 製品レビュー依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次