「スマートホームをやってみたいけど、どれから始めれば良いかわからない」
なんて人にぜひオススメしたいのが、赤外線学習リモコンになります。というのも、赤外線学習リモコンであれば、自宅にあるテレビやエアコン、照明などを簡単にかつお安くスマートホーム化できてしまうからです。
通常スマートホームをやってみたいと思うと、家電ごとにデバイスが必要だったりするので、全部揃えるとなかなか良い値段になってしまいます。しかし赤外線リモコンであれば、信号が届く範囲であればなんでも操作できるので、小さな部屋であればこれ一つでスマートホームを体験できてしまうわけです。
今回はそんなお手軽スマートホーム入門機としてオススメしたいSwitchBotハブミニについて紹介していきたいと思います。
SwitchBot(スイッチボット)とは?
スイッチボットとは、中国発のスマートホームデバイスを多数手がけるSwitchBot社が取り扱っているシリーズブランドになります。
SiwtchBotは、当初はボット(指ロボット)の製品からスマートホーム製品事業を始めましたが、今ではカーテンや赤外線リモコン、さらには加湿器など家中の様々な家電をSwitchBotだけで操作できるようになりました。
以下記事にて、SwitchBotシリーズについてレビューしています。
https://simple-was-best.com/switchbot-series/
SwitchBotハブミニでできること
SwitchBotハブミニでできることを以下にて紹介していきます。
赤外線リモコンとして使える
先ずはハブミニは、赤外線学習リモコンとして使うことができます。
赤外線学習リモコンとは、家庭にある様々な赤外線リモコンの信号を学習して、全てハブミニから操作できるようになります。
例えば我が家にあるリビングにある以下にあるようなたくさんのリモコンを、全てハブミニに学習させることで、全てスマホからテレビやエアコンを操作できます。
インターネットハブデバイスとして動作する
ハブミニは赤外線リモコン以外にも、SwitchBotシリーズ全てのインターネットハブデバイスにもなります。
通常SwitchBotの各デバイスとスマホは、 Bluetooth無線を使うので、基本的には無線が届く範囲の自宅内だけでしか操作できません。
しかしハブミニを使うことで、外出先から自宅内にある照明やエアコン、カーテンなどを操作することができるようになります。
例えば、自宅に帰る1時間前に予めエアコンをつけておけば、いつでも涼しい我が家に帰ることができますね。
スマートスピーカーと連携して使用できる
またハブミニを使うことで、SwitchBotシリーズの各デバイスを、音声で操作することが可能です。
連携できるスマートスピーカーは、Amazonアレクサ、GoogleアシスタントとしてApple Siri(シリ)になります。
それ以外にも、IFTTT(イフト)と連携することで、他の色々とサービスとクラウド連携で操作することも可能になっています。
音声の入力方法は、例えばGoogleであれば以下のとおりです。
「Ok, グーグル。寝室カーテンを開けて!」
SwitchBotハブミニを試してみよう
それでは早速ハブミニを試してみましょう。
SwitchBotハブミニの外観チェック
先ずは同封物をチェックしていきます。
- SwtichBotハブミニ 本体
- 3M両面テープ
- 充電ケーブル(USBタイプB)
- クイックスタートガイド
中身はとてもシンプルですね。充電するためにはAC電源タップとUSBポートの変換ポートが別途必要になりますので、持っていない人は購入しておきましょう。
https://simple-was-best.com/anker-powerport-strip-pd-6/
裏面とUSBの差し込み口は以下のような感じです。
USBの方は、若干抜けにくい構造になっているので一旦差し込むと少し力を入れないと外れないので注意してください。
因みにカラーリングに関しては、ホワイト(白)に加えて、ブラック(黒)も発売される予定です。
壁の色がホワイト系の人はホワイトのものを、木目などの色調の壁であればブラックも良く合いそうです。
SwitchBotハブミニのセットアップ
ここからはセットアップをしてきましょう。
先ずはSwitchBotアプリをインストールしましょう。まだアプリをインストールしていない人は以下からインストールできます。
SwitchBot
SwitchBot, Incorporated無料posted withアプリーチ
最初にアプリを立ち上げる場合には、先ずはSwitchBotアカウントを作成する必要がありますので、作っていきましょう。
アカウントが作成できたら、早速アプリにハブミニ を追加していきます。
ハブミニの電源を入れた状態(ケーブルを差し込むだけ)で、アプリを立ち上げ→デバイスの追加と進むと、ハブミニのペアリング待ちの状態になっていると思います。
ここからハブミニの上部ボタンを3秒間押してペアリングをしていきましょう。
ペアリングが終わるとアプリにハブミニ が認識された状態になるはずです。
因みにデフォルトの状態だと、正面のLEDライトが点灯しっぱなしになります。
流石に邪魔なので、ハブミニ >設定(右上ボタン)>ライトを消すから、「スタンバイモードで表示等を点灯」をオフにしておきましょう。
「表示灯を点灯」をオフすると動作しているかどうかわからなくなるので、特に気にならなければそのまましておきましょう。
この状態だと、ハブミニ としてほとんど何もできない状態なので、ここから赤外線リモコンを学習させれていきます。
ハブミニ を選択して、「リモコンを追加」を押して、追加した家電を選びましょう。
今回は我が家にあるダイソン扇風機のリモコンを追加してみたいと思います。
ハブミニ では基本的に日本のよくあるメーカーの赤外線信号をプリセットで登録されているのですが、今回のダイソンに関しては既存のものを使えませんでした。
しかしプリセットのものが使えなくてもボタンを一つずつ学習させて使うことができるので、特に問題はありません。
これで、無事にダイソンのリモコンを追加できました。
他にもテレビやエアコン、BDレコーダーなども追加していくとより便利ですね。
ただ注意しておきたいのは、ハブミニ と家電はあくまでも赤外線で操作されることになるので、赤外線が届かない場所の家電は操作することができません。
つまりは基本的には部屋ごとにハブミニ を1台ずつ追加する必要があるので、注意しましょう。
スマートスピーカーと連携する
スマートスピーカーとの連携は、SwitchBotアプリではなく、それぞれスマートスピーカー側から連携してあげる必要があります。
Googleアシスタントの場合は、Googleと連携するデバイスとして「SwitchBot Smart」を選択できますので、ここから一番最初に作成したSwitchBotアカウントでログインすれば連携完了になります。
操作方法としては、家電の登録名+音声コマンドになります。
そのためもしデフォルトでおかしな名前にしてしまった場合には、呼びやすい名称に家電名称を変えておくと良いでしょう。
SwitchBotハブミニとNature Remo(ネイチャーリモ)の比較
スイッチボットとよく比較されがちなNature Remoと比較してみましょう。
モデル | SwitchBot ハブミニ | Nature Remo3 | Nature Remo2 mini |
---|---|---|---|
製品画像 | |||
センサー | ー (温湿度センサーはオプション) | 温度センサー 湿度センサー 照度センサー 人感センサー | 温度センサー |
重さ | 約 36g | 約 40g | 約 23g |
サイズ | 64 x 64 x 19mm | 70 x 70 x 18mm | 58 x 58 x 16mm |
通信 | 無線LAN 2.4GHz 赤外線 Bluetooth Low Energy | 無線LAN 2.4GHz 赤外線 Bluetooth Low Energy | 無線LAN 2.4GHz 赤外線 Bluetooth Low Energy |
スマートスピーカー | Google Amazon Alexa Apple Siri | Google Amazon Alexa Apple Homekit(Siri) | Google Amazon Alexa Apple Homekit(Siri) |
その他連携デバイス | SwitchBotシリーズ | mornin’ plus、Qrio Lockのみ | ー |
価格 | Amazon | Amazon | Amazon |
Nature Remo miniとのサイズ感の違いは以下のような感じです。
Nature Remo3とほぼ同じぐらいのサイズ感で、Remo miniよりは小さいような感じでしょうか。
できることは両者ともにほぼ変わりませんが大きな違いは以下のような感じです。
モデル | SwitchBot ハブミニ | Nature Remo |
---|---|---|
センサー内蔵 | × (別途センサーが必要) | ○ |
他スマートデバイスとの連携 | ○ | △ |
ボタン位置のカスタマイズ | ○ | △ |
特にボタンの位置がプリセットがあるかないかは、その後の操作性で違いがでます。
個人的にはSwitchBotのリモコンの方が断然使いやすいですね。
あとはセンサーをどう考えるかかと思います。ハブミニ の場合には完全に別デバイスになるので、もし温度や湿度との連携をするのであれば、オプションの温湿度計を購入する必要があります。ただし、値段としては温湿度センサー+ハブミニで、約6,000円程度なので、Nature Remo miniと同額で湿度も確認できるような感じです。
一方Nature Remoの場合は、miniであっても温度計は搭載されるので、設置位置という面では一定のメリットがあります。
まとめ
今回はSwitchBotシリーズの赤外線リモコン、ハブミニ についてレビューしてみました。
- SwitchBotシリーズのハブデバイス
- 赤外線リモコン
- 少し分厚い
正直赤外線リモコンといえば、「Nature Remoでしょ」と思っていましたが、今はSwitchBotハブミニも相当良いことがわかりました。
ハブミニであれば、シリーズ製品との連携も簡単にできるので、今から簡単にスマートホーム を導入してみたいという人であれば、かなりオススメの商品です。
それでは皆さん、是非お試しあれ。
コメント