MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • IoT家電
    • ロボット掃除機
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器/モバイルバッテリー
    • キーボードマウス
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • デスク関連
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ニュース
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • コラム
    • ブログ運営
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • ビジネスマネジャー検定
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • MCPCモバイルシステム技術
    • DIGI Radio
      (特設サイト)
      • 一陸技アプリ
      • 一陸特アプリ
      • 二陸特アプリ
      • 工事担任者(総合通信)アプリ
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
    • 宅建学習サイト
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
    • 勉強アプリ専用フィードバックフォーム
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • IoT家電
    • ロボット掃除機
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器/モバイルバッテリー
    • キーボードマウス
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • デスク関連
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ニュース
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • コラム
    • ブログ運営
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • ビジネスマネジャー検定
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • MCPCモバイルシステム技術
    • DIGI Radio
      (特設サイト)
      • 一陸技アプリ
      • 一陸特アプリ
      • 二陸特アプリ
      • 工事担任者(総合通信)アプリ
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
    • 宅建学習サイト
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
    • 勉強アプリ専用フィードバックフォーム
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • IoT家電
    • ロボット掃除機
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器/モバイルバッテリー
    • キーボードマウス
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • デスク関連
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ニュース
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • コラム
    • ブログ運営
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • ビジネスマネジャー検定
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • MCPCモバイルシステム技術
    • DIGI Radio
      (特設サイト)
      • 一陸技アプリ
      • 一陸特アプリ
      • 二陸特アプリ
      • 工事担任者(総合通信)アプリ
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
    • 宅建学習サイト
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
    • 勉強アプリ専用フィードバックフォーム
\ プライム感謝祭先行セール開催中! /
  1. ホーム
  2. ライフ
  3. コラム
  4. ルーターとアクセスポイント?Wi-Fi(ワイファイ)の違い|実はよくわからないWi-Fiルーターの話

ルーターとアクセスポイント?Wi-Fi(ワイファイ)の違い|実はよくわからないWi-Fiルーターの話

2023 10/15
コラム

新しいWi-Fiルーターを買ってみると、設定画面にいろんな項目があると思うんですが、あれって実はよくわかってなかったりしませんか?

普段から当たり前に使っているので、一度設定してしまうとほとんどいじることはないのですが、ほとんどの人が初期設定のまま使っていたりすると思います。

ほとんどのケースで初期設定のままでも問題はないのですが、インターネット付き物件など少し特殊なネットワークの状態のまま、さらにルーターを追加するなんてことをしていると、一度トラブルが出てしまうと、どうやって直せばいいのかよくわからなくなってしまうものです。

今回は、そんな普段から使っているのに、実はよくわかっていないシリーズとしてWi-Fiとルーターについて解説していきたいと思います。

Wi-Fiとは何か?

まずWi-Fiとは無線通信規格のことです。

Wi-Fiルーターや、Wi-Fi 6なんて言葉もよく聞きますが、少し混同しますよね。

因みにWi-Fiルーターというのは、Wi-Fi機能を持ったルーターということで、Wi-Fi機能を持たないルーターもこの世はたくさん存在します。

Wi-Fiとは何かついては以下の記事でも詳しく解説しているので、詳しくはこちらを参照してください。

あわせて読みたい
Wi-Fiとインターネットの違いってなんなの? たまにインターネットに繋がないことと、Wi-Fiに繋がらないことを同じようにいう人がいる。 結果的には間違ってはないのだが、インターネットとWi-Fiの違いを正しく理解…

ルーターとは何か?

ルーター(Router)とは、通信機器の名称のことで、そのほかにもスイッチ(Switch)のような通信機器もあります。

主な機能としては、「別のネットワーク同士を繋ぐ機器」になっており、ネットワークを構成する上で必須の機能だと言えます。

別のネットワーク同士というイメージが湧かない人がいるかもしれませんが、イメージとしては以下のような感じです。

別のIPアドレス(住所のようなもの)同士が繋がるためには、この2つのネットワークに跨る交換役のような存在が必要で、この役割を担っているのがルーター(もしくはルーティング機能)というわけです。

自宅のWi-Fiルーターの話に戻すと、インターネットモデム側にはISP(インターネット提供事業者)からインターネットに出るためのIPアドレス(グローバルアドレス)を持っています。

基本的にこのIPアドレスは有限のものになるので、各自宅にそれぞれ1つのIPアドレスが付与されています。

しかし家の中の通信機器を数えてみると、少なくとも1つ以上の通信機器が同時にインターネットに出ていくわけで、これを実現するためにルーターの機能の1つであるNAT変換というものが必要になってくるわけです。

NAT変換は、簡単に言えば外部のIPアドレスと内部のIPアドレスを繋ぐもののようなイメージをしてくれればOKです。

このようにルーターがあるおかげ、自宅の中で特に何も気にすることなく、インターネットが全ての通信機器で使えるようになっているということですね。

因みに一般的に家庭用のWi-Fiルーターには、ルーターモードとアクセスポイントモードの2つがあることって、気づいていましたか?

ルーターモード異なるネットワークを繋ぐモード
アクセスポイントモードモデムからの通信を単純に無線で飛ばすモード

おそらくほとんどのケースで、ルーターモードを使うことが多いと思うのですが、例えばインターネット付きの物件の場合に既に壁の中にルーターが入っているようなケースの場合には、お手持ちのWi-Fiルーターをルーターモードで使用してしまうと、いわゆる2重ルーターと呼ばれる変なネットワークになってしまいます。

もちろん用途によってはこのような使い方もする時はあるのですが、一般的に2重ルーターはトラブルの元になりがちなので、こういった場合にはルーターをアクセスポイントモードにして、使用した方が適切です。

まとめ|Wi-Fiは無線通信ということ、ルーターは繋ぐもの

いかがでしたでしょうか?

今回はWi-Fiとルーターに少し詳しく解説してみました。普段から何気なくWi-Fiと言っていると思いますが、実はよくよく考えてみるとわからないことって多いですよね。

Wi-Fi
ルーター
  • 無線通信規格のこと
  • インターネットに繋ぐための中継役

こうやって考えれば、Wi-Fiに繋がることと、ルーターに繋がることの違いというものわかってきたと思います。

何気なくWi-Fiの調子が悪いとか、インターネットに繋がらないけど、何が問題かわからないという人には、こういうネットワーク機器それぞれのそもそもの役割などをよく理解することで、もっと通信というものがわかりやすくなっていくんじゃないかと思います。

コラム

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Takaのアバター Taka

AIエンジニア|IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|AIとIoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。

関連記事

  • 【2025年10月版 最新価格】Amazon プライム感謝祭でおすすめのガジェット&セール製品|お得に買える攻略方法も紹介。
    2025年10月4日
  • SwitchBot温湿度パネル vs Hub 3 徹底比較レビュー|違いと住み分け
    2025年10月4日
  • AIエージェント×SwitchBot APIで遊ぶ!AIに「電気つけて」って頼んでみた
    2025年9月27日
  • IFA 2025でSwitchBotが次世代AI製品を発表 — テニスロボからスマートホームまで一挙公開
    2025年9月19日
  • SwitchBot防犯ブザーを使ってみた!子供の見守りに役立つ?AirTag・GPSとの違い
    2025年9月18日
  • クラウドファンディングは“特別なもの”から“日常の選択肢”へ|補助金とクラファン代行を活用する新しい資金調達
    2025年8月24日
  • Tapo C660 KITレビュー|4K・ソーラー給電対応の屋外セキュリティカメラを徹底検証
    2025年8月18日
  • 【4K防犯カメラ】Tapo C460 KITで離れて暮らす親を守る!屋外見守り完全ガイド
    2025年8月17日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のスマホ補償付きお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
  • Apple Watch (アップルウォッチ)向けの保険としてapplecare+はいらないよ
    保険のこと
新着記事
  • SwitchBot温湿度パネル vs Hub 3 徹底比較レビュー|違いと住み分け
    2025年10月4日
  • AIエージェント×SwitchBot APIで遊ぶ!AIに「電気つけて」って頼んでみた
    2025年9月27日
  • IFA 2025でSwitchBotが次世代AI製品を発表 — テニスロボからスマートホームまで一挙公開
    2025年9月18日
  • クラウドファンディングは“特別なもの”から“日常の選択肢”へ|補助金とクラファン代行を活用する新しい資金調達
    2025年8月24日
  • Tapo C660 KITレビュー|4K・ソーラー給電対応の屋外セキュリティカメラを徹底検証
    2025年8月18日
目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
AIエンジニア|IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|AIとIoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • SwitchBot防犯ブザーを使ってみた!子供の見守りに役立つ?AirTag・GPSとの違い
  • SwitchBot温湿度パネル vs Hub 3 徹底比較レビュー|違いと住み分け
  • AIエージェント×SwitchBot APIで遊ぶ!AIに「電気つけて」って頼んでみた
  • IFA 2025でSwitchBotが次世代AI製品を発表 — テニスロボからスマートホームまで一挙公開
記事を探す
メーカーで探す
+style Aiseesoft Amazon Anker Apple Aqara BLUETTI Bose braun Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) DELL DJI FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google GoPro Hysure iRobot issin j5create Kandao LinkJapan Logicool MiniTool MOFT(モフト) MovPilot Narwal Philips PITAKA(ピタカ) QNAP Qrio(キュリオ) Quntis Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) tile TP-Link(ティーピーリンク) UGREEN Ulanzi VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • DIGI LINE(デジライン)について
  • お仕事の依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次