たまにインターネットに繋がないことと、Wi-Fiに繋がらないことを同じようにいう人がいる。
結果的には間違ってはないのだが、インターネットとWi-Fiの違いを正しく理解することができれば、自宅や職場、カフェなどでの作業の時に、何に問題が起きているのかを手早く特定できると思います。
今回は、そんな理解していたつもりで、実はよくわかっていなかったWi-Fiとインターネットの違いについて、解説して行きたいと思います。
Wi-Fi(ワイファイ)ってなんなの?
先ずはWi-Fiから解説して行きたいと思います。
Wi-Fi(ワイファイ)とは、無線LAN通信の通称となっており、正確には802.11xという無線規格になります。
よくWiFiとかwifiとか書く人がいますが、正式にはWi-Fiと-(ダッシュ)が間に入るのが正しいです。
802.11xにはそれぞれ以下のような区分になっており、簡単に言えば無線規格ごとに通信速度が違うというようなイメージです。
世代 | 規格 | 周波数帯 | 最大速度 |
---|---|---|---|
Wi-Fi 2 (?) | 802.11b | 5 GHz | 54 Mbps |
Wi-Fi 3 (?) | 802.11a/g | 2.4 GHz | 11 Mbps |
Wi-Fi 4 | 802.11n | 2.4 / 5 GHz | 600 Mbps |
Wi-Fi 5 | 802.11ac | 5 GHz | 3.5 Gbps |
Wi-Fi 6 | 802.11ax | 2.4 / 5 GHz | 9.6 Gbps |
Wi-Fi 7 | 802.11be | 2.4 / 5 / 6 GHz | 46 Gbps |
因みにWi-Fi 6とかWi-Fi 7とかの名称は、実はあとから付けられた名前になっていて、それまでは「802.11ac規格対応」なんて名前が普通に店頭に出ていました。
その後、「802.11axはWi-Fi 6」という名付けがされたため、半ば後追い的に、それ以前の無線規格をWi-Fi 5 -> 4と付けたような感じです。正確にはWi-Fi 3とかWi-Fi 2という名称はないのですが、半ば逆算的にそうも言えるということです。
では、Wi-Fiというもの自体が無線規格だということはわかってくれたかと思いますが、これでもまたインターネットとの違いという意味ではまだ不十分かなと思います。
Wi-Fiというのは、あくまでも無線規格です。
つまりWi-Fiでなくともインターネットには繋ぐことができます。
それは何か?簡単ですね。LANケーブルで直接繋げばいいんです。
以下のイメージ図を見てみてください。
一昔のパソコンにはノートパソコンもデスクトップも関係なく、LANポートというものがあり、高速通信をしたいなら有線で繋げが常識でした。
しかし今は無線規格がどんどん新しくなり、さらにスマホを誰でも持つようになったり、ノートパソコンの小型化が進み、いつしかLANポートの存在が忘れられているわけですね。
とはいえ、有線LANケーブルはエンタープライズのシステムではまだまだ現役です。ただそれすらクラウドシステムの普及により死語になりつつありますが。
つまりWi-Fiというのは、自宅の中にあるインターネットモデムまでの辿り着き方の1つであって、Wi-Fiに繋がったから必ずインターネットに繋がっているということを意味するわけではないということがわかると思います。
インターネットとは?
それでは、インターネットとはなんなのかについても、解説して行きたいと思います。
インターネットについて説明する前に先ずはインターネットへの繋ぎ方について説明したいと思います。
おそらく新しい家(マンション)に引越した経験のある人はイメージしやすいかと思いますが、インターネットを使うためには必ずインターネットを開設しているかと思います。
このインターネットを開設する事業者のことを俗にISP(インターネットサービスプロバイダ)と言います。
いわゆる、Docomo光やSo-net光の事業者のことですね。一方で、NTTフレッツやJ:COM、NURO光は、いわゆるISPではあるのですが、Docomo光、やYahoo!光のような事業者とはちょっと性質が違います。
スマホでいうMNOとMVNOのような関係で、物理的な回線を持っている事業者か、そうでないかというイメージになります。
回線交換事業者 | Docomo光、Yahoo!光 |
回線網事業者 | NTTフレッツ、J:COM |
携帯網事業者 | ドコモ、ソフトバンク、KDDI |
因みにJ:COMの場合は少し特殊で、いわゆるケーブル事業者と呼ばれるテレビ回線網を持っている会社になります。
テレビ回線網を使って、インターネットデータの送受信網を構築しているので、光通信ではないというのが特徴です。
また携帯網事業者については、最近5Gルーターという工事不要のインターネットルーターもありますが、あれもイメージとしては固定ケーブルで繋がっているか、無線で繋がっているかの違いだけです。
このようにインターネットを繋ぐということには、ISPと呼ばれる事業者と契約し、物理的(携帯網の場合は無線だが)にインターネットに繋がっているというわけです。
本題に戻るが、それではISPに繋がった以降については、どうなっているかですが、めちゃくちゃ簡単に言えば、インターネット同士が物理的に相互に接続されており、それぞれが接続されている機器同士が通信できるようになっているということです。
イメージはこんな感じです。
この通信網の中には、海外との通信も接続されており、例えばX(Twitter)やFacebook、GoogleやAppleなど毎日使っているサービスについても、日本とアメリカを繋ぐ海底ケーブルで接続され、その中に大量のデータが流れることでインターネットが使えているというわけです。
まとめ|自宅内ネットワークと自宅外ネットワーク
いかがでしたでしょうか?
今回はWi-Fiとインターネットの違いについて、解説して行きました。
「Wi-Fiに繋がらない=インターネットに繋がらない」というイメージは、結果的には正しいのですが、よくよく考えればWi-Fiに繋がらないのは自宅に設置してあるWi-Fiルーターに繋がないというだけであり、インターネットに繋がらないというのはインターネットモデムから先のネットワークに繋がらないということだと理解できるわけですね。
こういう中身がよくわかるようになると、もう少しネットワークのトラブルが起きた時にどこに問題が起きているのか理解しやすくなりますよね。
コメント