MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
\ ポイント最大10%アップ! /
  1. ホーム
  2. ライフ
  3. 便利なサービス
  4. 保険のこと
  5. 「スマホケ」ってどう?中古でも月額100円から加入できるスマホ保険|みんなの口コミや評判

「スマホケ」ってどう?中古でも月額100円から加入できるスマホ保険|みんなの口コミや評判

2023 6/11
AD
保険のこと



最近「スマホケ」というなんだか怪しいCMを見かけてまして、少し調べてみたらどうやら新しいスマホ保険ということらしいですね。

当サイトでは、今まで日本国内で契約できるほぼ全てのスマホ保険をチェックしていると自負している手前、今回の「スマホケ」についても是非その保障内容などをチェックしていきたいと思います。

この記事を書いた人
  • DIGILINEブログ監修者
  • 日本国内で契約できるスマホ保険の保障内容を全チェック済み
  • 自身もスマホ保険を契約中
  • 月100円から入れる
  • 自分で必要な保証を必要なときだけ
  • メルカリなどで購入したスマホも補償対象
スマホケを詳しくみてみる
リンク先 : https://sumahoke.jp/
目次
スポンサーリンク

iPhoneの修理費用は高額

先ずはそもそもiPhoneがもし壊れてしまった時のリスク(費用)がいくらぐらいかかるのか考えてみます。

以下の表はAppleCare+に未加入の場合のそれぞれのiPhoneの修理費用(税込)になります。

スクロールできます
(AppleCare+保証対象外)その他の修理画面の修理バッテリー交換料金
iPhone 14 Pro Max107,800 円56,800 円14,900 円
iPhone 14 Pro99,800 円50,800 円14,900 円
iPhone 14 Plus92,400 円50,800 円14,900 円
iPhone 1483,800 円42,800 円14,900 円
iPhone 13 Pro Max92,400 円50,800 円8,140 円
iPhone 13 Pro83,800 円42,800 円8,140 円
iPhone 1368,800 円42,800 円8,140 円
iPhone 13 mini59,400 円34,800 円8,140 円
iPhone SE (第3世代)44,000 円19,400 円5,940 円

感覚的には画面修理以外の故障に関しては、ほぼ本体価格の半額ぐらいが修理費用になる感じですね。また画面修理も正直めっちゃ高いです。

「スマホケ」の補償内容

先ずはスマホケの補償内容を公式HPの内容から確認していきます。

特徴としてはやはり、オプションプランを細かく選ぶことができ、補償内容によって段階的に支払い金額を調節することができるというのが特徴ですね。

例えば、盗難についてはクレジットカードの付帯保険でカバーしているから、故障・破損・水濡れだけにしておこうとかそういった感じに補償内容を調整できるのが、このスマホケの一番の特徴です。

「スマホケ」のポイント

ここからはスマホケのポイントとなる部分をピックアップして確認していきます。

月100円から入れるスマホ保険

先ずは月額100円という驚異の安さですが、今まで当サイトでも色々なスマホ保険を確認していきましたが、正直月額100円というのは、最安値級とは言えると思います。

但し、注意したいのが、月額100円でカバーされるのは、あくまでも「自然故障」のみであって、スマホを誤って落としてしまったや、プールに落として水没させてしまったなどの事故に対応していません。

つまり補償内容としてはメーカーの延長保証に近いような内容になっていることに注意しましょう。

ただしメーカー保証が切れた2年目以降にお守りとして100円だけ加入しておくというような使い方であればできるかと思います。

月200円帯では充実の保障内容

次のポイントしては、もう少し保証範囲を広げて、破損まで広げた場合、月額200円となる訳ですが、この場合においてはメリットがあるように感じます。

というのも月200円でカバーできるスマホ保険というのは巷でもチラホラ出てくる料金帯です。

しかしその場合において、破損・故障・中古端末・年間最大10万円補償してくれるということに関しては、コストと補償内容を考えると比較的充実した補償内容と言えそうです。

月額200円で、最低限の故障と破損だけをカバーしてくれ、尚且つ最大10万円まで補償してくれるのであれば、十分に検討にあがってくる内容だと感じます。

スポンサーリンク

いつでも好きな時に保証を追加できる

スマホケの実は一番便利なポイントとも言えるのが、この部分かと思います。

例えば、来月は海や川遊びが多いだろうから水濡れ保証をつけておこうとか、一人旅をするから盗難保証をつけておこう、年明けは家にずっと籠っているから故障プランだけでいいなどと、自分が好きな時に必要なプランに自由に変えることができるという訳ですね。

プラン変更時の注意としては、月の途中でプランを下げる場合には差額を返金されることはないので、その点(タイミング)だけ注意しましょう。

「スマホケ」の気になるところ

逆にスマホケの気になる部分を確認しておきましょう。

国内販売かつスマホ端末のみ

補償されるものは、「国内で販売されたメーカー純正のスマートフォン」のみということになっています。

以下は公式サイトのFAQ になります。

つまり海外で購入してきたスマホや、そもそもiPadやアップルウォッチなどのデバイスもスマホケの加入対象外のデバイスとなるので注意しましょう。

修理不能・盗難時には購入時の金額が上限になる

また一般的な修理可能な破損の場合は、通常通り年間10万円が支払い上限になりますが、もし加入した端末が中古で購入したものの場合は注意する必要があります。

修理不能、もしくは盗難となった場合には、補償される金額の上限は「購入したときの代金」になるからです。

以下での公式サイトの例でも書いてある通り、中古ショップなどで相場よりも安く購入したような端末に保証をつけてしまうと、支払われる保険金額が想定よりも安くなってしまうので、再調達が困難になることに注意が必要です。

免責額は5,000円と比較的高め

またスマホケの自己免責金についても、他社のスマホ保険と比べても少々高くなっているところも気になります。

1回の請求に対して5,000円ということになっているので、例えば修理費用が50,000円だったとしてもここから免責額を差し引くので、実際に振込額は45,000円になるという訳です。

そもそも5,000円未満の修理代金の場合は、修理する気も起きないでしょうから、実質的には中程度以上の破損が起きた時のみ補償できる保険と考えたほうが良さそうです。

日本国外で起きた損害に対しては保証対象外

これは少しびっくりしたのですが、スマホケのカバーされる損害の発生場所は日本国内に限定されています。

そのため、海外旅行中に万が一スマホを破損させてしまった場合には、スマホケでは請求できないので注意しましょう。

ちなみにその場合には海外旅行保険などでカバーする必要があります。

他社のスマホ保険と比較してみる

ここでは、スマホケと一緒に検討されることが多いスマホ保険と比較して、ポイントを確認していきます。

「スマホケ」 vs Mysurance保険(≒クロネコ スマホもしも保険)

先ずは比較的補償内容とよく似ているMysurance保険と比較してみたいと思います。

Mysurance保険は別名クロネコ スマホもしも保険という名前でも同じサービス内容で展開しています。

今回は保険料を200円で合わせて比較表を作成してみました。

スマホケ
(故障+破損)
Mysurance保険
(ライト)
保険料200円200円
補償可能台数端末1台端末1台
補償対象スマートフォンのみ格安SIMのスマホ*
中古品保証✔️
破損のないものに限る
✔️
破損がなく指定機種に限る
補償限度額年間10万円年間10万円
(1事故5万円)
免責額
(自己負担)
5,000円
(故障時は0円)
3,000円
破損・汚損✔️✔️
水濡れ❌❌
故障✔️❌
盗難❌❌
紛失❌❌
※docomo(ahamo含む)、au、softbankは対象外。ただしpovoとLINEMOは対象。

Mysurance保険ライトプランと比較した場合、個人的には格安SIMプランなどの縛りがなく、1回の事故あたりの補償限度額をみても、スマホケの方が補償内容が充実しているように感じますね。

また今度はMysurance保険のスタンダードプランと比較してみます。

スマホケ
(フル)
Mysurance保険
(スタンダード)
保険料400円470円
補償可能台数端末1台端末1台
補償対象スマートフォンのみ格安SIMのスマホ*
中古品保証✔️
破損のないものに限る
✔️
破損がなく指定機種に限る
補償限度額年間10万円年間20万円
(1事故10万円)
免責額
(自己負担)
5,000円
(故障時は0円)
3,000円
破損・汚損✔️✔️
水濡れ✔️✔️
故障✔️✔️
盗難✔️✔️
紛失❌✔️
※docomo(ahamo含む)、au、softbankは対象外。ただしpovoとLINEMOは対象。

Mysurance保険の方はやはり紛失までカバーするというのはかなり特徴的な部分になりますね。

docomo(ahamo含む)、au、softbank以外の格安SIMスマホユーザーで、かつ月額400円以上保険として支払っても良いと思う人はMysurance保険の方が良さそうです。

あわせて読みたい
月200円で全部お任せ!クロネコヤマトのスマホもしも保険とは?|みんなの口コミと評判 今回はクロネコヤマトから提供されている月額200円から加入できる「スマホもしも保険」について書いていきたいと思います。 スマホもしも保険はSNSなんかでも結構評判が…

「スマホケ」 vs モバイル保険

今度は、月700円で同時に3台までカバーできる、モバイル保険と比較してみます。

スマホケが1台補償で、モバイル保険が同時に3台ということでどういう風に比較すれば良いか悩んだのですが、モバイル保険に関しては副端末の保証が一気に落ちることも考慮して、スマホケの全補償タイプと比較してみました。

スマホケ
(フル)
モバイル保険
保険料400円700円
補償可能台数端末1台主端末1台
副端末2台
補償対象スマートフォンのみ無線機器
中古品保証✔️
破損のないものに限る
❌
新規取得した日から
1年未満のもの*
補償限度額年間10万円年間10万円
(副端末は合計3万円)
免責額
(自己負担)
5,000円
(故障時は0円)
0円
破損・汚損✔️✔️
水濡れ✔️✔️
故障✔️✔️
盗難✔️✔️
紛失❌❌
※個人間取引(ヤフオク/メルカリ)は除外

モバイル保険はやはり3台と言えども副端末の補償額がかなり下がるので、主端末のおまけぐらいで考えるとすると、その分の保険料が余分と考えるかどうかがポイントになりそうです。

また中古品に対しての保証が少ないのもモバイル保険もデメリット部分になります。

  • 月700円で最大3端末まで保証!
  • 修理料金0円!
  • WEB完結!
モバイル保険の詳細はこちら
リンク先 : https://mobile-hoken.com/lp/takumi-wp/
壊れてからではもう遅い!モバイル保険なら家族みんなのスマホを保証!みんなの口コミと評判は?

「スマホケ」vs セゾンカード携行品保険

最後に、セゾンカードで加入できる携行品保険「お買い物安心[Y]」と比較してみます。

同じ金額での比較になります。

スマホケ
(盗難以外)
セゾン保険
お買い物安心[Y]
保険料300円300円
補償可能台数端末1台–
補償対象スマートフォンのみ携行品全て
中古品保証✔️
破損のないものに限る
✔️
補償限度額年間10万円1事故10万円
免責額
(自己負担)
5,000円
(故障時は0円)
1,000円
破損・汚損✔️✔️
水濡れ✔️✔️
故障✔️❌
盗難❌✔️
紛失❌❌

この2つの比較は、そもそも携行品保険かスマホ保険かという議論になるかと思います。

携行品保険の対象にスマホが入っているセゾンカードが未来永劫スマホを保証してくれるかどうかは、誰にもわかりません。

さらに外的要因に依らない故障に関しては対象外になる部分も、特に中古品では起こりうる問題ですので、この部分をカバーされていないというのは気になる方も多いかと思います。

  • セゾンカードデジタルなら最短5分でクレカとスマホ保険が申し込めちゃう!
  • 月300円でスマホ、パソコン、カメラなどのモバイルデバイス全てをカバーできるコスパ最強の少額保険!
Clickセゾンカードの詳細はこちら
リンク先 : https://www.saisoncard.co.jp/am_lp/scd-v1/index.html
セゾンカードなら年会費無料で携行品保険が加入できる

みんなの口コミと評判

Pixel6Proの修理費約8万円の保険料降りてる!!!!!
痛い出費なので助かったです、嬉しいヽ(`▽´)/ #スマホケ @sumahoke100

— ヌコスキーヌコモフ (@nuconuco40) December 27, 2022

iphone高いですね😲
なので、今回はスマホ保険に加入しました。
「スマホケ」という保険で、月400円で故障、破損、水濡れ、盗難を10万円(故障以外免責5000円)まで保証です。

— Tatとこたちゃん(小太郎)🐾 (@Deepbluetat) October 19, 2022

楽天で白ロム、万一の修理はメーカー、その保険にスマホケを考えてるけどほんとにそれで良いのか
auで保証込みで買うとカエドキを使わない分高く感じるんよなどうしても

— あまいか (@amatsu_ika112) October 1, 2022

まみよしパイセン、保険はセゾンか
スマホケがいいと思うよー。

— 熊猫 (@panda5tube) December 17, 2022

#ahamo大盛り
ガンガン使ってるけど100GBは
やはりボリューミーだったw
とりあえず12月までは実質無料
なんで使います。

ちなみにスマホケ(保険)悩んだ
けど面倒だから、しばらくヤマト
にしときますニャー🐱 pic.twitter.com/EzQio3awDD

— minato (@wgv9999) October 20, 2022

まとめ

今回は月100円から加入できるスマホケについて、その補償内容や気になる部分のポイントを解説していきました。

全体的に感じたのは、絶妙に良いところを突いてきたスマホ保険商品になっているかと思います。

スマホケがおすすめな人
  • 出来るだけスマホ保険料を抑えたい人
  • とりあえず故障・破損保証の月200円だけでも良いと思える人
メリット
デメリット
  • 月100円から入れるスマホ保険
  • 必要な時に最低限の保証を選べる
  • メルカリなどで購入したスマホも補償対象
  • 国内販売のスマホのみ
  • 修理不能・盗難時の補償上限に注意
  • 免責額は比較的高め
  • 海外での事故保障には使えない

正直足りない部分もありますが、それでもこの値段でこれだけ保障してくれれば、十分と考えることもできますから、そういう意味でもスマホケの検討の価値は十分あるかと感じました。

それではみなさんぜひ参考にしてみてください。

  • 月100円から入れる
  • 自分で必要な保証を必要なときだけ
  • メルカリなどで購入したスマホも補償対象
スマホケを詳しくみてみる
リンク先 : https://sumahoke.jp/
保険のこと

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • Apple Watch (アップルウォッチ)向けの保険としてapplecare+はいらないよ
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
新着記事
  • 【レビュー】Loop Quiet & Engage Plus|スタイリッシュな耳栓。勉強/仕事/執筆作業に最適かもしれない。
    2023年9月24日
  • 【2023年上半期ベストバイ】生活が変わる買ってよかったガジェット Best 10
    2023年9月20日
  • 【レビュー】Ulike Air3|光脱毛で解決?メンズのすね毛チクチク問題とその対処
    2023年9月18日
  • アレクサ対応のスマート家電エアコン|後付けもできるけど、おすすめはスマートリモコン!
    2023年9月18日
  • IoTシステム技術検定[上級]に合格したので、今日からIoTプロフェッショナルって名乗っていいよね?
    2023年9月16日
目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|IoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • 【レビュー】Loop Quiet & Engage Plus|スタイリッシュな耳栓。勉強/仕事/執筆作業に最適かもしれない。
  • 【2023年上半期ベストバイ】生活が変わる買ってよかったガジェット Best 10
  • 【レビュー】Ulike Air3|光脱毛で解決?メンズのすね毛チクチク問題とその対処
  • アレクサ対応のスマート家電エアコン|後付けもできるけど、おすすめはスマートリモコン!
記事を探す
メーカーで探す
Aiseesoft Amazon Anker Apple BenQ(ベンキュー) BLUETTI Bose Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL EaseUS FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google Hysure IKEA Insta360 iRobot j5create LinkJapan Logicool LoopEarplugs MiniTool MOFT(モフト) Nature Philips PITAKA(ピタカ) QNAP Qrio(キュリオ) Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) TP-Link(ティーピーリンク) Tranya Ulanzi Ulike VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • DIGI LINE(デジライン)について
  • 製品レビュー依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次