MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
\ Amazonブラックフライデー!! 最大ポイント12%アップ! /
  1. ホーム
  2. スマートホーム
  3. その他スマートデバイス
  4. 【レビュー】SwitchBot(スイッチボット)プラグ|スマートプラグでエアコンの消費電力を見える化!

【レビュー】SwitchBot(スイッチボット)プラグ|スマートプラグでエアコンの消費電力を見える化!

2023 9/19
プロモーションを含みます
その他スマートデバイス
SwitchBot(スイッチボット)



今回はSwitchBotシリーズから、スマートプラグ(Wi-Fiプラグ)をレビューしてみたいと思います。

以前もMerossシリーズのプラグを使ってみたことがあったのですが、使用感としては同じようなものです。

但し、SwitchBotプラグの場合は、シリーズの機器と連携させて使えることが1番のメリットかもしれません。

それでは早速レビューしていきたいと思います。

SwitchBot スイッチボット スマートプラグ Wi-Fi コンセント – タイマー 遠隔操作 音声コントロール Alexa Google Home IFTTT Siriに対応
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
公式サイト
ポチップ
目次
スポンサーリンク

SwitchBot(スイッチボット)とは?

スイッチボットとは、中国初のスマートホームデバイスを手掛けるSwitchBot社が販売するシリーズ名称になります。

創業当時は、SwitchBot(スイッチボット)という指ロボットデバイスを販売していましたが、現在ではカーテンや加湿器、スマートリモコン、センサーまで家中の家電を操作できるぐらい、多くの種類のスマートデバイスを販売しています。

あわせて読みたい
SwitchBot(スイッチボット)シリーズまとめ。誰でも簡単にスマートホームが実現できるデバイス。 「スマートホームって最近よく聞くんだけども、どれも難しそうでよくわからない。どれにすればいい?」 そういう風に聞かれたら、私が今オススメするのはSwitchBotかも...

SwitchBotプラグでできること

それではスイッチボットのスマートプラグでできることについて、簡単に紹介していきます。

遠隔で操作できる

先ずは何よりも遠隔操作が可能ということですね。

単体ですと、スマートプラグとスマホアプリはWi-Fi経由で繋がっていますが、別売のハブミニと一緒に使うことで、外出先からも操作することが可能です。

単純にオンオフするだけでなく、アプリからオートメーション(自動化)設定することで、時刻スケジューリングできたり、温湿度センサー・人感センサーと連携して、動作させることも可能です。

SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー スマホで温度湿度管理 熱中症対策 アラーム付き グラフ記録 アレクサ、Google home、HomePod、IFTTT に対応(ハブ必要)
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
公式サイト
ポチップ

スマートスピーカーから操作できる

通常スマートプラグを操作する際にはアプリを使うことが一般的になりますが、GoogleアシスタントやAmazonアレクサなどのスマートスピーカーからの操作も可能です。

設定には別売のハブミニを使用する必要がありますが、スマートリモコンと合わせて使うことでさらに便利に使用することができるので、是非こちらも合わせて使うことがおすすめです。

あわせて読みたい
【レビュー】SwitchBot(スイッチボット)ハブミニ|テレビやエアコンを遠隔操作。オススメのスマートホ... 「スマートホームをやってみたいけど、どれから始めれば良いかわからない」 なんて人にぜひオススメしたいのが、赤外線学習リモコンになります。というのも、赤外線学習...
スポンサーリンク

消費電力をモニターすることができる

また電源プラグをスマートプラグに挿すことになるので、アプリで消費電力量をチェックすることもできます。

家の中で消費電力量の多いエアコンやオイルヒーターなどに接続すれば、電力量をアプリで見える化することができるので、小まめな節電を心がけることができますね。

SwitchBotプラグを試してみよう

では、早速SwitchBotプラグを試してみましょう。

外観をチェック

箱の中身は、プラグと取扱説明書が入っているだけのとてもシンプルな包装です。

サイズは76.0 x 38.0 x 46.6mmです。

iPhone SEと並べて撮ってみたサイズ感は以下のような感じです。

サイズ的にはWi-Fiスマートプラグとしてはこんなものかなという印象ですが、プラグ単体だけで見ればやはり少し大きいですね。

壁に挿す場合は特に問題はないのですが、マルチ電源タップに接続するような場合は、隣接のコンセントを塞いでしまって使えなくなることはありそうです。

セットアップしてみよう

ここからはセットアップをしてきましょう。

先ずはSwitchBotアプリをインストールしましょう。まだアプリをインストールしていない人は以下からインストールできます。

SwitchBot

SwitchBot

SwitchBot, Incorporated無料posted withアプリーチ

最初にアプリを立ち上げる場合には、先ずはSwitchBotアカウントを作成する必要がありますので、作っていきましょう。

アカウントが作成できたら、早速アプリにプラグを追加していきます。

SwitchBotシリーズは、基本的にBluetoothで接続することが多いのですが、プラグだけはWi-Fi接続になっています。

プラグのアイコンをクリックして、プラグのWi-Fi SSIDに接続し直す手間がありますが、接続自体は特に問題なくスムーズにすることができました。

Wi-Fiプラグ側にも自宅のWi-Fiパスワードを入力してあげれば、これで登録完了です。

動作チェック

それでは早速動作させてみます。

動作としては結構スムーズですね。そもそもアプリのボタンが若干押しづらいというのはありますが、オンオフだけであれば、そこまでストレスなく操作することができます。

SwitchBotプラグで気になるところ

ここからはSwitchBotプラグを使ってみて、気になる点をいくつか紹介します。

スマートプラグだけで操作できる家電とできない家電がある

あくまでも操作できるのは「電流もしくは電源」のみになるので、単純に電源オンオフで操作できないような家電(例えば別途スイッチで操作するもの)では、動作させることはできないので注意しましょう。

スマートプラグだけで操作できる
スマートプラグだけで操作できない
  • フロア照明(物理ボタンのもの)
  • 加湿器(物理ボタンのもの)
  • エアコン
  • その他リモコンで操作する家電類

また大型のエアコンは200V機器の場合、そもそもプラグ形状が特殊な形になっているので、そういった場合にはこのスマートプラグには使用できないので注意してください。

家電によっては使用場所などに注意する必要がある

パッケージや商品説明に扇風機や、コーヒーマシンなどに使うようなイメージ写真がありますが、実は一方で説明書には、そういった熱を帯びる家電の火災や、扇風機の羽のようなものが突然動くことによる怪我が起こるようなものは、使用しないように記載があります。

※危険源の接続禁止

以下の器具には接続頂けません。ご使用する前に、必ず電気製品の電力をご確認ください。

電気ストーブ、電熱器具、扇風機など、遠隔操作により、火災・感電・事故・障害などの原因となるおそれがある機器です。

USBやサービスコンセント等のアウトレットが存在し、遠隔操作した場合に接続の安全が確認できない機器です。

いずれにせよ、使用場所には少し注意して扱うか、もしくは消費電力だけを確認する機械として割り切るのも良いかもしれませんね。

差込口が異様に固い

これは僕の買ったデバイスだけかもしれませんが、差込口が異様に固いです。

個体差があるのかもしれないので、あくまでも”僕の場合は”ということですが、電源プラグを刺そうと思って押してみると全然びくともしませんでした。

初回は結構力を入れて差し込めば何とか入るといった感じです。

LEDが目立つ

これは個人的には一番地味に気になる部分です。

スイッチボットプラグでは、正面にLEDが搭載されており、操作が正しくできたかどうかが一目でわかるようになっているのですが、若干明かりが強い印象があります。

明かりが結構強いので、暗闇の中だとかなり目立ちます。

アプリで明るさを調整できればいいのですが、それも今のところできないので、出来るだけ目立たない場所で使う方が良さそうです。

まとめ

今回はSwitchBotプラグについて、使用感をレビューしてみました。

SwitchBot プラグ
総合評価
( 3 )
メリット
  • 消費電力モニターが可能
  • SwitchBot/アレクサとの連携
デメリット
  • 使用できない家電がある
  • LEDが目立つ

正直普通の家庭内で使う場合には、場所・家電を選ぶなと言った印象ですが、おそらく法人利用(例えば店舗内機器の自動消灯)の方がより活躍の幅がありそうが気がしました。

また消費電力が見えるので、毎日電力をチェックして節電意識を高めてみるのも面白いかもしれませんね。

皆さんもぜひお試しください。

SwitchBot スイッチボット スマートプラグ Wi-Fi コンセント – タイマー 遠隔操作 音声コントロール Alexa Google Home IFTTT Siriに対応
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
公式サイト
ポチップ
その他スマートデバイス
SwitchBot(スイッチボット)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • Apple Watch (アップルウォッチ)向けの保険としてapplecare+はいらないよ
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
新着記事
  • Passvers iPhoneロック解除 | 使えなくなったiPhoneを復活させる最終ツール!
    2023年12月5日
  • MuConvert Apple Music変換 |サブスク解約して固定費見直し!
    2023年12月5日
  • 【レビュー】FlexiSpot 電動昇降デスク E7H & ウォルナット(無垢材)|ケーブルが過去最高に美しく格納できて、最大160 kg対応のパワフルデスク
    2023年12月4日
  • 【レビュー】Braun(ブラウン) ボディ&フェイスグルーマーPRO X XT 5300|デザイン髭カットもこれ1台で
    2023年11月27日
  • 【レビュー】EaseUS Disk Copy | 誰でも簡単にできるクローンツール
    2023年11月27日
記事内に広告を含む場合があります

景品表示法における表記はこちら

目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|IoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • Passvers iPhoneロック解除 | 使えなくなったiPhoneを復活させる最終ツール!
  • MuConvert Apple Music変換 |サブスク解約して固定費見直し!
  • 【レビュー】FlexiSpot 電動昇降デスク E7H & ウォルナット(無垢材)|ケーブルが過去最高に美しく格納できて、最大160 kg対応のパワフルデスク
  • 【レビュー】Braun(ブラウン) ボディ&フェイスグルーマーPRO X XT 5300|デザイン髭カットもこれ1台で
記事を探す
メーカーで探す
Aiseesoft Amazon Anker Apple BenQ(ベンキュー) BLUETTI Bose braun Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL EaseUS FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google Hysure IKEA Insta360 iRobot issin j5create LinkJapan Logicool LoopEarplugs MiniTool MOFT(モフト) Nature Philips PITAKA(ピタカ) QNAP Qrio(キュリオ) Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) TP-Link(ティーピーリンク) Tranya Ulanzi Ulike VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • DIGI LINE(デジライン)について
  • 製品レビュー依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次