MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • IoT家電
    • ロボット掃除機
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器/モバイルバッテリー
    • キーボードマウス
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • デスク関連
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ニュース
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • コラム
    • ブログ運営
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • ビジネスマネジャー検定
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • MCPCモバイルシステム技術
    • DIGI Radio
      (特設サイト)
      • 一陸技アプリ
      • 一陸特アプリ
      • 二陸特アプリ
      • 工事担任者(総合通信)アプリ
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
    • 宅建学習サイト
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
    • 勉強アプリ専用フィードバックフォーム
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • IoT家電
    • ロボット掃除機
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器/モバイルバッテリー
    • キーボードマウス
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • デスク関連
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ニュース
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • コラム
    • ブログ運営
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • ビジネスマネジャー検定
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • MCPCモバイルシステム技術
    • DIGI Radio
      (特設サイト)
      • 一陸技アプリ
      • 一陸特アプリ
      • 二陸特アプリ
      • 工事担任者(総合通信)アプリ
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
    • 宅建学習サイト
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
    • 勉強アプリ専用フィードバックフォーム
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • IoT家電
    • ロボット掃除機
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器/モバイルバッテリー
    • キーボードマウス
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • デスク関連
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ニュース
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • コラム
    • ブログ運営
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • ビジネスマネジャー検定
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • MCPCモバイルシステム技術
    • DIGI Radio
      (特設サイト)
      • 一陸技アプリ
      • 一陸特アプリ
      • 二陸特アプリ
      • 工事担任者(総合通信)アプリ
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
    • 宅建学習サイト
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
    • 勉強アプリ専用フィードバックフォーム
  1. ホーム
  2. ライフ
  3. ライフハック
  4. Windows 10でマウスホイールをmac風に逆向きにする

Windows 10でマウスホイールをmac風に逆向きにする

2022 2/02
プロモーションを含みます
ライフハック

我が家のパソコン環境は、自宅はmac miniとmagic mouseを使っていて、仕事や外出時にはWindowsのノートパソコンを使うという体制になっています。そんな時にいつも困るのが、このマウスホイール問題。

macのマウスは基本的には下にスクロールしたい時には、タブレットを扱うように指を下か上に引き上げます。

しかしWindowsのホイールで下にスクロールする時には、ホイールを上から下にするんですよね。

これがmacとWindowsのパソコンを行き来する時にいつも指が混乱する基になります。

今回は、そんな時に活躍するWindowsのマウスホイールを逆向きにしてmacと同じにする方法を説明していきます。今回の使用しているWindowsパソコンはSurface Pro 6になります。

設定手順

今使っているマウスのハードウェアIDを調べる

先ずはWindowsボタンからシステムを起動して、マウスのプロパティを表示しましょう。

マウスのプロパティを開いたらハードウェアタブを選択して、現在使用しているマウスを選びます。HID準拠マウスが複数でると思いますが、ノートパソコンの場合基本的には2個以上表示されると思います。

1つはタッチパッドになるので、その他の二つがUSB接続されたものや、Bluetooth接続したマウスになるので、適切なものを選びましょう。

マウスを選択した状態でプロパティをクリックしてください。

画像はBluetooth接続のマウスのもの

対象のマウスのプロパティが開けたら次は詳細タブ内のプルダウンメニューを開いて「ハードウェアID」を選びます。

値部分に「ハードウェアID」が記載してあるので、これをメモ(記憶)しておきます。この画像の場合は「{00001812-0000-1000-8000-00805f9b34fb}_Dev_VID&02045e_PID&095d&Col01」がハードウェアIDになります。

レジストリエディタを開く

次にレジストリエディタを開いていきます。レジストリエディタの開き方は、Windowsの虫眼鏡マークをクリックして「regedit」と入力すれば一発で起動することができます。

因みにWindowsのレジストリというものは、OSシステム環境設定などを記載しているファイルなので、無暗にいじるとパソコンが壊れる可能性もあるので、注意して作業するようにしてください。

レジストリを修正する

レジストリエディタが起動したら、左側のウィンドウで、以下まで進めてください。

HKEY_LOCAL_MACHINE > SYSTEM > CurrentControlSet > Enum > HID

HID配下にハードウェアIDが羅列してあるのが確認できるので、先ほど調べたハードウェアIDと同じものを探して展開してください。

展開したDevice Parameter内に「FlipflopWheel」というパラメータがあると思うのでこれをクリックしてください。

値のデータがデフォルトでは、「0」になっていると思いますが、これを「1」にすることでホイールの向きを逆にすることができます。(※16進数のままにしておく)

パソコンを再起動する

レジストリエディタの修正が終わったら、エディタを閉じてパソコンを再起動してください。

再起動後にホイールの向きが逆になっていることが確認できれば成功です。

Windows PCにオススメのモバイルマウス

Surfaceはタッチペンもあるので、マウスなんて不要なんていう人もいるかもしれませんが、個人的にはやはりマウスは必須です。

特にエクセル作業をするのに、マウスがなかったら面倒過ぎて困ります。

そんな個人的にオススメなコンパクトでおしゃれなマウスは、Microsoftの純正のモバイルマウスだったりします。

以下の記事にて、製品レビューしていますので、宜しければ参考にしてみてください。

https://simple-was-best.com/microsoft-surface-mobile-mouse/

マイクロソフト マウス Blutooth/モダン モバイル マウス KTF-00007
マイクロソフト
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
公式サイトで見る
ポチップ
ライフハック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Takaのアバター Taka

AIエンジニア|IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|AIとIoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。

関連記事

  • TS-464メモリ増設:メモリ16GBでUIは爆速、読み込み速度はそのまま
    2025年11月1日
  • 【レビュー】QNAP TS-464|パワフルNASだからパソコン&スマホのバックアップ先はこれ1つで十分
    2025年11月1日
  • 【2025年10月版 最新価格】Amazon スマイルSALEでおすすめのガジェット&セール製品|お得に買える攻略方法も紹介。
    2025年10月26日
  • GPT‑4.1 mini と GPT‑5 mini/nano のコスト・性能比較
    2025年10月25日
  • クリックが効かないMX Master 3sを自分で直してみた【スイッチ交換記録】
    2025年10月21日
  • Hue Bridge Pro徹底レビュー|照明が動きを感じる「MotionAware™」の実力とは?
    2025年10月20日
  • 破損してからじゃ遅い!思い出の写真データはしっかりバックアップ&RAIDを組もう
    2025年10月14日
  • SwitchBot温湿度パネル vs Hub 3 徹底比較レビュー|違いと住み分け
    2025年10月4日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 匿名 より:
    2023年1月6日 7:46 PM

    ありがとうございます、解決しました。

    返信
  • 匿名 より:
    2022年1月13日 4:41 PM

    こちらの記事で解決できました。ありがとうございました。

    返信
    • Taka より:
      2022年1月16日 8:25 PM

      連絡ありがとうございます!
      お役に立てれば幸いです!

      返信

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のスマホ補償付きお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
  • Apple Watch (アップルウォッチ)向けの保険としてapplecare+はいらないよ
    保険のこと
新着記事
  • TS-464メモリ増設:メモリ16GBでUIは爆速、読み込み速度はそのまま
    2025年10月31日
  • GPT‑4.1 mini と GPT‑5 mini/nano のコスト・性能比較
    2025年10月25日
  • クリックが効かないMX Master 3sを自分で直してみた【スイッチ交換記録】
    2025年10月20日
  • Hue Bridge Pro徹底レビュー|照明が動きを感じる「MotionAware™」の実力とは?
    2025年10月7日
  • SwitchBot RGBICテープライト徹底レビュー|色表現・耐久性・使い勝手を検証
    2025年10月7日
目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
AIエンジニア|IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|AIとIoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • TS-464メモリ増設:メモリ16GBでUIは爆速、読み込み速度はそのまま
  • GPT‑4.1 mini と GPT‑5 mini/nano のコスト・性能比較
  • クリックが効かないMX Master 3sを自分で直してみた【スイッチ交換記録】
  • Hue Bridge Pro徹底レビュー|照明が動きを感じる「MotionAware™」の実力とは?
記事を探す
メーカーで探す
+style Aiseesoft Anker Apple Aqara BLUETTI braun Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL DJI FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google GoPro Hysure IKEA Insta360 iRobot issin j5create Kandao LinkJapan LoopEarplugs MiniTool MOFT(モフト) MovPilot Narwal Nature Philips PITAKA(ピタカ) QNAP Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) tile TP-Link(ティーピーリンク) UGREEN Ulanzi VOLTME お得情報 まとめ
  • DIGI LINE(デジライン)について
  • お仕事の依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次