この記事では、Buffaloから発売されたアドバンスモデル、Wi-Fi 6Eルーターについてレビューしていきたいと思います。
Buffaloと言えば、言わずとしれた国内最大手の日本製Wi-Fiルーターメーカーですね。日本の家庭向けに特化した機能性、住居事情にフィットとしたデザイン性という観点では、何を買えばいいか迷ったら、「とりあえずBuffalo買っておけば大丈夫!」という安心感がありますよね?
Buffaloのルーターラインナップは、6000 > 5700 > 5400 > 3200 > 1800 > 1500というように、数字部分でグレードが変わるような命名基準になっており、今回のWSR-5400XE6は同社のルーターの中でもミドルクラスに位置するモデルになります。
またその中でも、最新のWi-Fi 6Eが搭載されているモデルということですので、どういう風な性能、使い心地になってくるのかは、気になるところですね。
それでは、早速レビューしていきたいと思います。
Wi-Fi 6Eとは?
先ずは最初にWi-Fi 6Eの規格についておさらいしておきます。
Wi-Fi 6Eとは、Wi-Fi 6(802.11ax)をベースに、6GHz帯を追加した無線規格になります。ただし、無線技術的には一切Wi-Fi 6と変わらないのですが、無線端末側するとそもそも6GHzでの受信アンテナを持つ端末が市場にほとんどないため、Wi-Fi 6E対応機器=6GHz帯もサポートしてる端末なんだということがわかりますね。
Wi-Fi 6Eについて、もう少し詳しい説明が欲しい方は以下記事も併せてご確認ください。
WSR-5400XE6の外観|コンパクトで詰まったデザイン
それでは、早速外観からチェックしていきたいと思います。
同封物は、本体、台座、LANケーブル(50cm)、ACケーブルと各種説明書が入っています。
Buffaloのルーターは、各シリーズの筐体はびっくりするぐらい変わらないんですよね。
5400シリーズは、私も昔Wi-Fi6が始まったらへんで買い替えた(おそらく2〜3年前)のですが、その時のルーターの形も今回のものと全く同じだったと思います。
とはいえ、この5400シリーズの筐体はなかなか悪くないです。
また本製品のカラー展開は、メタリックグレーのみになりますが、この色はとても綺麗でいいですね。とはいえ、基本的にルーターはどこか見えないところに置いてしまうので、あまり気にしないと言えば気にしないんですが。
正面から撮ってみました。
LEDライトはとてもシンプルですね。電源/無線/インターネット/WANの4つです。
またAOSSボタンが上部についています。
AOSSボタンは元々Buffaloが簡単無線セットアップとして使っていたボタンですが、今はAOSS/WPSボタンとして利用できるので、WPSをサポートしている端末との接続にもこのボタンが使えるので、結構便利ですね。
背面端子を確認してみます。
Auto/Manualモードの切り替え、Router/AP/WB(メッシュWi-Fi エージェント)の切り替えの物理ボタン、GbE LAN端子が3つ、2.5GbE WAN端子が1つ、それに電源端子とリセットボタンになります。
電源ボタンはないので、電源オンオフする時にはケーブルをそのまま抜くしかないですね。
また物理ボタンでの切替というのも、Buffaloらしい部分ですよね。
BuffaloはWi-Fiルーターの設定アプリなどがないので、できるだけ物理ボタンで完結できるように設計しているのだと思います。
サイズは、実測値で横15.6cm x 奥行き 4.87cm x 高さ18.5cmでした。
重量は約684 g でした。
持った感じは詰まっているというか、”重い”という感じですね。
言うなればiPhoneを持ったときに感じる、ドシっとした感じといういうんでしょうか。とはいえ、持ち歩くものでもないので、むしろ上手く設計できているということなんだと思います。
WSR-5400XE6のポイント
それでは、ここからはWSR-5400XE6のポイントについて、いくつかピックアップしていきたいと思います。
6GHz 対応の先取りWi-Fi 6E ルーター
まず最初ですが、このルーターのポイントとしてはやはり6GHz対応、最新のWi-Fi 6Eルーターということですね。
Wi-Fi 6Eが本当に必要かどうかは別として、最新のルーターを使っているという優越感に感じるガジェットラバーには垂涎の製品であることは間違いないです。
なんでも新しい技術ってテンション上がるよね?
とはいえ、メッシュWi-Fiのバックホールリンクとして使用したり、最新のGoogle Pixel端末であれば、6GHz接続も可能なので、そういった端末を持っている人であれば専用回線を楽しめそうです。
2.5 GbE 対応の高速LAN対応
さらに、2.5GbEポート対応です。
最近のインターネット回線は、昔よりも随分通信速度が速くなってきましたよね。
折角NURO光などの爆速回線を持っているのであれば、LANポートも1Gbpsのものを使っているとかなり勿体無いです。この物理ポートが通信速度のボトルネックとなってしまい、最大速度が1Gbpsにキャップされてしまいますので、そういった爆速回線を契約しているような人は、最低でも2.5GbEポートをインターネット回線として利用するようしましょう。
メタリックグレーがおしゃれ
今回のこのメタリックグレーって、ほんと格好良いなと思ってます。
最近のルーターってとりあえずブラックにしておけば無難的な風潮あると思うんですが、いろんなWebサイト見ても、完全なブラックってみんな使ってないんですよ。実はちょっとだけグレーっぽいブラックを使っていると思うんですが、正にアレだなと思うカラーリングです。
またメタリック塗装になっているので、それがプラスチックな感じを見せない高級感を醸し出していると思います。
EasyMesh対応
最後にBuffaloのルーターといえば、やはりEasyMesh対応であることもポイントですね。
EasyMeshとは業界横断的に相互接続できるメッシュWi-Fiの規格ですが、BuffaloのWi-Fi 6ルーターは基本的に全てサポートしています。
この機能を使えば、複数のルーターを組み合わせて中継機としてではなく、一つの大きな面として家の中の無線環境を改善することができるようになるので、大きい部屋やインターネット回線ポート位置が悪い(部屋の隅など)人はメッシュWi-Fiを使うことをお勧めします。
我が家の場合も部屋の端にWANポートがあるせいで、その対角線にある書斎まで無線が届かないという問題がありましたが、メッシュWi-Fiを導入してからは一気に速度が改善されました。
実測|WSR-5400XE6は5GHzで使うべし
それでは早速実際に我が家でルーターを設置して、実際の実力を確かめてみましょう。
因みに我が家のインターネット回線は、J:COMの下り120Mbps/上り12Mbpsを使っているので、速度にインターネット速度に上限が入っています。
また計測にはiPhone 14 Pro(理論最大速度1,200 Mbps)を使用しています。
通信速度をチェック
先ずは通信速度から確認していきます。
結果としては、2.4GHzが106 Mbpsと微妙な結果、5GHzが475 Mbpsと及第点といった感じです。
ただiPhone 14 Proの2.4GHz帯の理論最大速度が195 Mbpsであることを考えると、これぐらいが実測値なのかなといったところです。
カバレッジをチェック
次にカバレッジになります。
カバレッジに関しては、正直ちょっと残念な結果でした。
2.4GHzの方に関しては、なんでこんなにカバレッジが取れないのかわかりませんね。比較的無線が届きやすい=2.4GHzだと思っていましたが、最近のルーターの計測結果を見ると、むしろ5GHzの方がよく届いているんじゃないかと思っています。
多分ですが、2.4GHzはWi-Fi以外にも電子レンジやBluetoothなどでいろんな電波で混雑が起きてしまっていて、結果的にノイズが大きくなってしまっているんじゃないかと思います。
5GHzの方であれば、ある程度はカバレッジは取れていますが、我が家の少々過酷な環境だと、一番パソコンを利用する書斎(左上の部屋)でカバレッジが取れていませんね。
EasyMeshでカバレッジを拡張してみる
次に折角なので、EasyMeshを使ってカバレッジを拡張してみたいと思います。
左が単体時のカバレッジで、右が☆部分にEasyMesh対応のルーターを設置したカバレッジになります。
結果としては、やはりかなり改善していることがわかりますね。赤い部分がほとんどなくなっています。
ただ置いた位置が既に速度50Mbps程度のところだったということもあり、劇的に改善という感じではないのですが、少なくともEasyMeshを使用すれば十分使用感に耐えるレベルになったかと思います。
他社製 Wi-Fi 6Eルーターとの比較
まだまだWi-Fi6Eルーターに関してはまだ数が出ていないので、比較対象が少ないのですが、Buffalo、NEC、TP-Linkの3社で比較してみました。
WSR-5400XE6 | WX11000T12 | Deco XE75 | |
---|---|---|---|
製品画像 | |||
メーカー | Buffalo | NEC | TP-Link |
メッシュWi-Fi | EasyMesh | 独自メッシュ | 独自メッシュ |
接続台数 | 30台 | 36台 | 200台 |
最大通信速度 | 6 GHz: 2401Mbps 5 GHz: 2401Mbps 2.4 GHz: 573Mbps | 6 GHz: 2402Mbps 5 GHz: 4804Mbps 2.4 GHz: 574Mbps | 6 GHz: 2401Mbps 5 GHz: 2401Mbps 2.4 GHz: 573Mbps |
ポート数 | 2.5Gbpsポート×1 (WAN) ギガビットポート× 3 (LAN) | ギガビットポート×1 (WAN) ギガビットポート×4 (LAN) | ギガビットポート×3 |
参考価格 | 17,980 円 | 25,000 円 | 38,000 円 (2台) |
購入先 | Amazon | Amazon | Amazon |
通信速度に関しては実測値を見てみないとなんともいえない部分になりますが、以前Deco XE75を計測した際には約 500Mbps出ていましたので、ほぼ同じようなものかと思います。
Deco XE75だけメッシュWi-Fi用の2個セット商品なので、一概に同列に比較するのも難しいのですが、少なくとも同じ国産のNEC AtermのWi-Fi 6Eルーターと比べると、スペック的にも価格的にもBuffaloのものの方が優れていると言えるかと思います。
その他にも、同時期に発売されている縦型のWi-Fiルーターとの比較を以下の記事でしておりますので、こちらで確認ください。
WSR-5400XE6のちょっと気になるところ
次にWSR-5400XE6の少し気になるところも合わせて確認しておきましょう。
Wi-Fi 6E 対応のスマホがそもそもない
先ずはそもそも論になりますが、Wi-Fi 6E対応の端末が現時点ではほとんど市場に出ていません。
調べた限りでは、Apple製品ではiPhone/Macともに非対応、Googleであれば最新端末で6Eをサポートし始めたという状況です。
- Google Pixel Fold (Wi-Fi 6E)
- Google Pixel 7a (Wi-Fi 6E)
個人的には単体での利用であれば、6E導入を焦る必要はないと思っていますが、一方でメッシュWi-Fiとしての利用を考えているのであれば、現時点でも十分活躍するかと思います。
カバレッジが多少狭いかもしれない|〜2LDKまで
次に実測の結果を見る限りになりますが、少々カバレッジが弱めな気がしています。
そもそも我が家の設置場所が少々過酷な位置に置いているということはあるという前提はあるのですが、それでも届くルーターはあるといえばあるので、そういう意味ではもうちょっと頑張って欲しかったなと思う部分はあります。
とはいえ、こういったカバレッジは設置場所に寄るので、なるべく部屋の中央にWi-Fiルーターを設置することができれば、十分使用に耐えるカバレッジは確保できると思います。
まとめ
今回はBuffalo WSR-5400XE6についてレビューしてみました。
- Wi-Fi 6E / 6GHz対応の最新ルーター
- 2.5GbE対応超高速ポート
- おしゃれメタリックグレー
- EasyMesh対応
- 6GHzで接続できる端末が現時点でない
- カバレッジが少し弱いかも(〜2LDK)
総評としては、Wi-Fi 6Eを誰よりもはやく体験したいかつ、Google Pixel最新端末を持っているユーザーであれば悪くないルーターではあるかなという感じです。ただ今後Wi-Fi 6E対応スマホはどんどん出てくるでしょうから、その際に備えて現時点でWi-Fi 6Eルーターを買っておくという意味では悪くないのかなと思います。
今更Wi-Fi 6ルーターなんて買いたくないと思うユーザーであれば、確かにとりあえず最新Wi-Fi 6Eルーターを買ってもいいと思いますし、そういう意味ではちょうどいい価格帯のルーターだと思います。
また安心の日本製という部分もあるので、とりあえず比較的性能が保証された最新ルーターにアップグレードしたいという人であれば、こちらで十分満足できる仕上がりになっているかと思います。
それでは、みなさん是非参考にしてみてください。
コメント