MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • IoT家電
    • ロボット掃除機
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器/モバイルバッテリー
    • キーボードマウス
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • デスク関連
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ニュース
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • コラム
    • ブログ運営
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • ビジネスマネジャー検定
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • MCPCモバイルシステム技術
    • DIGI Radio
      (特設サイト)
      • 一陸技アプリ
      • 一陸特アプリ
      • 二陸特アプリ
      • 工事担任者(総合通信)アプリ
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
    • 宅建学習サイト
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
    • 勉強アプリ専用フィードバックフォーム
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • IoT家電
    • ロボット掃除機
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器/モバイルバッテリー
    • キーボードマウス
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • デスク関連
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ニュース
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • コラム
    • ブログ運営
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • ビジネスマネジャー検定
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • MCPCモバイルシステム技術
    • DIGI Radio
      (特設サイト)
      • 一陸技アプリ
      • 一陸特アプリ
      • 二陸特アプリ
      • 工事担任者(総合通信)アプリ
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
    • 宅建学習サイト
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
    • 勉強アプリ専用フィードバックフォーム
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • IoT家電
    • ロボット掃除機
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器/モバイルバッテリー
    • キーボードマウス
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • デスク関連
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ニュース
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • コラム
    • ブログ運営
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • ビジネスマネジャー検定
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • MCPCモバイルシステム技術
    • DIGI Radio
      (特設サイト)
      • 一陸技アプリ
      • 一陸特アプリ
      • 二陸特アプリ
      • 工事担任者(総合通信)アプリ
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
    • 宅建学習サイト
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
    • 勉強アプリ専用フィードバックフォーム
\ 最大9%ポイントアップ! /
  1. ホーム
  2. スマートホーム
  3. スマートロック
  4. セサミ4で締め出された話|スマートロックで鍵屋を呼ばないための対策

セサミ4で締め出された話|スマートロックで鍵屋を呼ばないための対策

2023 7/31
プロモーションを含みます
スマートロック ライフハック

先ずいきなりなんですが、、、

taka

ドアが開きません

スマートロックを使っている人はいつかは起きるんじゃないかとビクビクしていると思うんですが、ついに我が家でもその最悪の事態が起きてしまいました。

「鍵を持たずにスマートロックが臨終」

さて、今日はそんなテーマで我が家に起きた締め出し事件について書いていきたいと思います。

事の顛末

スマートロックが反応しない!?

我が家に起きた事態というのは、こんな感じの状態です。

締め出しの状況
  • テレワークで仕事中
  • お昼ご飯を食べにスマホだけ持って外出
  • 玄関のドアは自動施錠してくれるから楽ちん
  • 家に戻って、いつものようにスマホでドアを開けようとする
  • スマートロック君「ギギギギギギ・・・・・」
  • 僕「・・・・・え?」
taka

この前電池変えたばっかりなのになぜ?

何が起きたのか正直わからず、一瞬パニックになりました。というのも、実はスマートロックの電池はまだ半分弱はあるはずなのに、なぜ?

https://twitter.com/digiline_/status/1582949772323086337

実は我が家の場合はスマートロックから締め出されたのは1度ではなく、2度目です。

しかし以前の場合は電池切れだったので仕方がなかった(不注意)&家族が鍵を持っていたのでどうにか事なきを得ていました。

しかし、なんと家族も一緒に鍵を持たずに外出をしてしまっており、完全に状況が積んでしまいました。

管理会社に連絡するも・・・・

この状況で、もうすることもできず、泣く泣く管理会社に助けを求めてみたのですが。。。

管理会社

うちでは個別の部屋の鍵は管理していないので、どうしようもできないです

taka

どうしよう・・・・

これもよくよく考えれば、管理会社が簡単に個別の部屋に入れるようになっているのもおかしな話で、当たり前と言えば当たり前です。

鍵屋さんに開けてもらうと、出張費だけで何万円もかかるし、そもそも何時にきてくれるのかわからないし

大家さん=「神」登場

そして最終的にはどうなったかというと、どうにか管理会社から大家さんに連絡してもらい、奇跡的にも大家さんが鍵を持って、すぐに来てくれるということになりました。

しかもちょうど家に在宅&マンションの近くに住んでいるということで、本当にものの数分で鍵を持ってきてくれました。

スマートロックが反応しなかった理由が判明

幸運にもスマートロックに締め出し後、短時間で部屋に戻ることができたわけですが、なぜドアが開かなかったのでしょうか?

今回はセサミ4がドアについていたので、どうにか外して動作を確認してみました。

大家さんに開けてもらって事なきを得たけど、どうやら電池切れじゃなくて、故障だったみたい。
電池替えても直らない。@candy_house_jp pic.twitter.com/trbTanGxHW

— Taka@DIGILINE(デジライン) (@digiline_) October 20, 2022

結果、なんと「ハード故障」ということが判明しました。

電池切れでもなく、ハード故障だなんて、もうどうしようもありませんね。

スマートロックで締め出されないようにするために

それでは今回の経験を基に改めてスマートロックを使うにあたり必ず実施すべき締め出し対策を整理しておきましょう。

サムターンキー部分が緩みがないようにしっかりと取り付けること

先ずは必ずスマートロックを確実に取り付けるということです。

当たり前と言えば当たり前なのですが、サムターン部分とスマートロック部分に緩み大きくなってしまうとそれだけ故障する確率が高くなります。

さらには万が一鍵屋さんを呼んだとしても鍵屋さんは鍵穴をかちゃかちゃ開けるというよりもサムターンロック回しで鍵を開ける業者の場合、そもそもスマートロックとサムターンがしっかり噛み合ってない(空回り)してしまっていると、どうしようもならなくなります。

ノーマライズライフ | ガジェット…
スマートロックのセサミ(SESAME)が空回りして締め出しされた話と対処方法 | ノーマライズライフ スマートロックのセサミ(SESAMI)が空回りして鍵を開けられなくなり、外に締め出されてしまいました。 空回りの様子がこ

電池は必ず切れる前に変えよう

次は電池になります。

スマートロックをはじめとする電池で駆動するスマートデバイスが表示する電池残量は信用してはダメです。

まだ20%あるなーと思っていたら、翌日いきなり0%になったりすることがあります。

これは電池の特性で、100%〜80%ぐらいの電池の減りのスピードと、30%〜0%の電池消費のスピードは全く違います。そのため、あと20%を切った後の電池残量は正直いつ死んでもおかしくないレベルだと考えましょう。

感覚的には30%を目安に電池交換を確実に行うようにしましょう。

Panasonic CR123A リチウム電池 1550mAh (4本組) [並行輸入品]
パナソニック株式会社
口コミを見る
\最大9%ポイントアップ!/
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
ポチップ

開けられる手段は多く持っていこう(ダイヤル解錠)

今回の私のケースではどうしようもなかったですが、スマホを忘れて(電池がなくなって)入れなくなったという人も一定数聞こえてきます。

スマホで全て操作ができるようになっているからこそ、スマホがないと何もできなくなるというわけですね。

そういった場合に有効なのは、やはり複数の解錠方法を準備しておくことかと思います。SwitchBotロックであれば、ダイヤル解錠、指紋解錠までサポートしているので、自宅を鍵を自分もん指紋にすることなんかも可能です。

因みにQrio Lockもダイヤル解錠は可能です。

SwitchBot 指紋認証パッド 暗証番号 指紋認証 スマートホーム – スイッチボット スマートロック オートロック ドアロック カギ 防犯 Bluetooth ワイヤレス 玄関 ドア 空き巣対策 住宅管理 カードキー付き 盗難防止 工事不要 取付簡単 指紋で解錠
スイッチボット(SwitchBot)
口コミを見る
\最大9%ポイントアップ!/
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
ポチップ
Qrio Pad キュリオパッド ブラック 暗証番号やカード で解錠 スマートロック スマートホーム AppleWatch Alexa GoogleHome LINEClova 玄関 ドア ドアロック 鍵 オートロック 自動施錠 ハンズフリー解錠 後付け 工事不要 防犯 スマホ 両面テープ Q-KP2/B
Qrio
口コミを見る
\最大9%ポイントアップ!/
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
ポチップ
あわせて読みたい
【レビュー】SwitchBot キーパッド|スマホ無しでスマートロック解錠できるって最高 SwitchBotロックと連動して、スマホ無しで指紋解錠・ダイヤル解錠・NFCタッチ解錠ができるようになるキーパッドが新登場!ロックと一緒にマストで持っていたいデバイスです。

ダイヤル式南京錠でスペアキーどこかにしまっておく

その他、SNSなどでもよく言われているのが、スペアキーを見つからない場所に隠しておく手法です。

これはある意味かなりアナログで、個人的にはセキュリティ的にこれは良いのかどうか測りかねるところはあります。

とはいえ、昔実家でもスペアキーを庭に隠しておいて、どうしようもなくなった時にそれを使ってドアを開けるようなことはよくしていた気がします。

よく言われる方法としては、ダイヤル式の南京錠にスペア鍵をつなげておき、それをどこかわからない場所に保管しておくという方法です。

こうしておけば万が一鍵を忘れてしまってもどうにかなるという感じにはできそうですね。

ZHEGE TSAロック 南京錠 ワイヤータイプ 旅行用 安心 防犯グッズ 3桁ダイヤル式ロック(ブラック)
ZHEGE
口コミを見る
\最大9%ポイントアップ!/
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
ポチップ

まとめ|やっぱり物理鍵は必ず携行すること

今回はスマートロックの締め出しについて書いていきました。

色々書いて行きましたが、結論スマートロックに締め出されないための一番の対策は「物理鍵を必ず持ち歩く」ことですね。

全然スマートじゃないじゃんと思うかもしれませんが、過去2度も締め出されている私からすれば、これは本当にマストな対策ですね。

それでは皆さんもスマートロックを使う時には気をつけてくださいね。

スマートロック ライフハック

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Takaのアバター Taka

AIエンジニア|IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|AIとIoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。

関連記事

  • TS-464メモリ増設:メモリ16GBでUIは爆速、読み込み速度はそのまま
    2025年10月31日
  • 【2025年10月版 最新価格】Amazon スマイルSALEでおすすめのガジェット&セール製品|お得に買える攻略方法も紹介。
    2025年10月26日
  • GPT‑4.1 mini と GPT‑5 mini/nano のコスト・性能比較
    2025年10月25日
  • クリックが効かないMX Master 3sを自分で直してみた【スイッチ交換記録】
    2025年10月21日
  • Hue Bridge Pro徹底レビュー|照明が動きを感じる「MotionAware™」の実力とは?
    2025年10月20日
  • 破損してからじゃ遅い!思い出の写真データはしっかりバックアップ&RAIDを組もう
    2025年10月14日
  • SwitchBot温湿度パネル vs Hub 3 徹底比較レビュー|違いと住み分け
    2025年10月4日
  • AIエージェント×SwitchBot APIで遊ぶ!AIに「電気つけて」って頼んでみた
    2025年9月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のスマホ補償付きお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
  • Apple Watch (アップルウォッチ)向けの保険としてapplecare+はいらないよ
    保険のこと
新着記事
  • TS-464メモリ増設:メモリ16GBでUIは爆速、読み込み速度はそのまま
    2025年10月31日
  • GPT‑4.1 mini と GPT‑5 mini/nano のコスト・性能比較
    2025年10月25日
  • クリックが効かないMX Master 3sを自分で直してみた【スイッチ交換記録】
    2025年10月20日
  • Hue Bridge Pro徹底レビュー|照明が動きを感じる「MotionAware™」の実力とは?
    2025年10月7日
  • SwitchBot RGBICテープライト徹底レビュー|色表現・耐久性・使い勝手を検証
    2025年10月7日
目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
AIエンジニア|IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|AIとIoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • TS-464メモリ増設:メモリ16GBでUIは爆速、読み込み速度はそのまま
  • GPT‑4.1 mini と GPT‑5 mini/nano のコスト・性能比較
  • クリックが効かないMX Master 3sを自分で直してみた【スイッチ交換記録】
  • Hue Bridge Pro徹底レビュー|照明が動きを感じる「MotionAware™」の実力とは?
記事を探す
メーカーで探す
+style Aiseesoft Amazon Anker Apple Aqara BLUETTI Bose braun Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) DELL DJI FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google GoPro Hysure iRobot issin j5create Kandao LinkJapan Logicool MiniTool MOFT(モフト) MovPilot Narwal Philips PITAKA(ピタカ) QNAP Qrio(キュリオ) Quntis Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) tile TP-Link(ティーピーリンク) UGREEN Ulanzi VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • DIGI LINE(デジライン)について
  • お仕事の依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次