MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
\ Amazonブラックフライデー!! 最大ポイント12%アップ! /
  1. ホーム
  2. ライフ
  3. ライフハック
  4. iPhoneが画面割れたままで使うのは危険。割れた時に修理/買い替えまでにすること。

iPhoneが画面割れたままで使うのは危険。割れた時に修理/買い替えまでにすること。

2022 11/26
プロモーションを含みます
ライフハック 便利なサービス



iPhoneの画面を割ってしまいましたね?

この記事はいま正に画面を割ってしまったアナタに読んで欲しい記事になります。

iPhoneというものはなんであんなに丸みを帯びた可愛らしいデザインになんですかね?おかげでつるんつるんと何度も僕の手から滑り落ちてしまうわけです。

iPhoneの修理費もバカにならないし、見た目も悪いし、そもそもちゃんと動くのこれとか思うことは沢山あるでしょうが、ともかく画面割れをどうにかしないといけないといけないですよね。

目次
スポンサーリンク

画面割れをしたままで使うのは危険

画面割れという状態にはいくつか割れ具合の状態があります。

  • 画面の端が少し欠けた状態
  • 表面ガラスだけがバキバキになった状態
  • 内部の基盤が出てきてしまっている状態

この中で、そのままの状態でなんとか凌げる可能性があるのは①だけです。

それ以外の状態の場合は、たとえ液晶のタッチパネルが反応していたとしても、ガラスを引っ掛けて自分の指を怪我する可能性や、液晶のヒビから水滴が染み込んでしまい故障状態がさらに悪化する可能性があります。

液晶だけの故障であれば、内部のデータはその時点ではまだ読み込み可能ですので、早く修理に持ち込んでください。

画面割れの応急処置の方法は?

どうしても直ぐには修理業者に持ち込めない場合、もしくは高いお金をかけてまで修理したくないという方には、自分で応急処置をすることは可能です。

但し、どれも表面ガラスのみを補強するような方法なので、内部の基盤まで故障してしまっている場合には自分ではどうしようもありません。

スマホのガラス割れの応急処置方法は、以下のような方法があります。

  • スマホ用の液晶フィルムを貼る ←【ある程度の期間使うならこれがオススメ】
  • ビニールラップで包む
  • セロハンテープで覆う

ここで紹介したいづれの方法も、あくまでも修理するまでの繋ぎでしかありません。

あと1ヶ月後には買い換えるけど、それまでなんとか使いたいという人であればこういった方法も使えなくもないと思います。

但し、あくまでもこの方法は指を怪我から保護するという言った意味合いでしかないので、液晶の破損状態によっては操作性が悪化する可能性もあるので、注意しましょう。

Simplism iPhone XS Max -割れたガラスに- 応急処置フィルム ブラック
Simplism
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
ポチップ
スポンサーリンク

画面割れの修理はどこでする?

画面割れを修理する方法は大きく3つあります。

  • Apple Storeに持ち込む
  • AppleCare正規修理業者に持ち込む
  • 非正規修理業者に持ち込む

①と②に関しては、実質的なサービス内容や金額は同じです。

Apple Storeの店舗が近くにない場合は、正規修理業者に行くだけになります。

正規修理業者には、例えば「カメラのキタムラ」や「ビックカメラ/ソフマップ 」などがiPhone修理業務を請け負っています。

そして③の非正規修理業者とは、Apple社から認定されていない修理業者のことを指します。

非正規業者って大丈夫なの?という気持ちもありますが、どうしても安く修理を済ませたいという方向けの選択肢になります。一度非正規修理業者で、内部を開けられてしまった端末は、それ以降Apple正規修理に持ち込めなくなる可能性があるので、その点のリスクはよく理解した上で持ち込んでください。

それ以外の方法として、iPhoneなどのスマホはiFixitなどのサイトを見ればいくらでも修理方法を調べることが可能です。専用の補修ツールが必要だったり、多少難易度は高いですが、画面割れのためのガラス交換だけであれば、自分で交換すること自体は可能です。

因みに専用の補修ツールは普通にネットで購入可能です。

Beefix for iphone XS フロントパネル 液晶パネル 修理用交換用LCD修理工具付き、画面保護フィルム付属 – 対応機種 A1920, A2097, A2098, A2100 …
BeeFix
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
ポチップ

画面割れ防止フィルムの効果は?

よくiPhoneなどのスマホ向けの画面割れ防止フィルムってありますよね?

貼った方が安心とか、むしろ貼ってる方がガラスが壊れやすいとか聞きますが実際のところどうなんでしょうかね?

一般的に画面割れ防止フィルムは、2種類に分類することができます。

  • ゴリラガラスなどの強化ガラスを使って表面を硬く保護するガラスフィルム
  • 樹脂製の素材を使って衝撃性を和らげる保護フィルム

この2つは、結局のところどっちのがいいのか悩みますが、正直これはいろんな検証方法があってどれが良いというのかはあまり言い難いです。

一般的な話をすると、ガラスフィルムがどんなに硬く作っていようとも、衝撃を吸収してくれなければ、その裏のiPhoneガラスも割れます。またガラスフィルムは貼り方が少しでもずれてしまうと、ガラスの端部分から割れが進んでいくことがあります。

但し、ガラスフィルムの良いところは、その透明感と指滑りの良さです。そもそもiPhone自体のガラス素材とほぼ同じものを貼っているので、綺麗さという意味では間違い無いですね。

保護フィルムに関しては樹脂製の柔らかい素材でできていることがほとんどなので、衝撃吸収という点で優れています。モノによってはハンマーで叩いても、フィルムが傷つくだけで中身のスマホは無事みたいなフィルムもあります。

但し、保護フィルムはガラスフィルムと比べて、多少指滑りが悪かったり、透明度が低かったりもするので、どちらが良いかは本当にその人次第になってしまいますね。

RhinoShield(ライノシールド) iPhone XS Max用 [衝撃保護] スクリーンプロテクター 保護シート 高強度 衝撃減衰/分散技術 透明 全面保護 キズ防止 高透明度 耐傷性 耐指紋性 撥油性 超薄型
RhinoShield
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
ポチップ

画面割れした状態で下取りってできる?

保証も切れた状態で画面割れを起こしてしまったりなんかすると、もうスマホごと取り替えようかなと思ってしまうものです。

どうせなら画面割れをしたスマホを下取りに出して、高額に買い取って欲しいですよね?

→スマホは状態によって下取り方法を変えよう!

結論から言うと、画面割れをした状態のスマホの下取り価格はかなり低いです。

世間は画面割れに優しくないんですよね。なので、下取りをするとしても可能な限り保険などの保証を使って修理した上で、下取りをしてもらった方が良いです。

自分で直すのも面倒だという人であれば、機能的に問題ないのであれば、メルカリなどのネットオークションで売ってしまうのが一番高く売れる方法になるかと思います。

画面割れをカバーしてくれる保証は?

では、画面割れなどのiPhoneの破損を保証してくれる保険はなんでしょうか?

もちろん第一の選択肢はAppleCare+ですよね。

AppleCareの2年間限定ではあるものの、iPhoneに起こる破損のほとんどをカバーしてくれます。但し、その欠点はやはり値段の高さで、今のiPhoneだと、端末と同時購入で約2万程度かかります。

しかもかなり高額な上で、保証は2年間のみと言うことになるので、個人的には2年間だけでいいからともかくスマホを保証して欲しいという人にしか、あまりおすすめできないサービスだと、思っています。

僕のオススメは携行品保険を使ったスマホ保険です。スマホだけじゃなく、他の持ち物もまとめて保証してくれ、かつ値段も月数百円程度に抑えられるので、スマホ保険の中ではコスパ抜群です。

→iPhoneに使えるスマホ保険

  • セゾンカードデジタルなら最短5分でクレカとスマホ保険が申し込めちゃう!
  • 月300円でスマホ、パソコン、カメラなどのモバイルデバイス全てをカバーできるコスパ最強の少額保険!
Clickセゾンカードの詳細はこちら
関連記事
  • セゾンカードなら年会費無料で携行品保険が加入できる

AppleCareで保証してくれる画面割れは年回2回まで

基本的はiPhoneに関わる故障を2年間保証してくれるAppleCareなのですが、実は回数を無制限に保証してくれるものではありません。

AppleCareの場合は1年間に2回までしか無償修理を受け付けてくれず、3回目以降になると、通常の有償修理扱いになります。

損保系のスマホ保険にも共通ですが、基本的にスマホ保険は保証上限が存在します、1件当たりで規定があるものから、年間で上限があるもの様々ですが、スマホ保険を検討する場合にはそういった部分にも注意しましょう。

もちろんそんなに頻繁に壊さなきゃいいだけなのですが、特にスマホは手から落として壊しやすいので、気をつけましょうね。

まとめ

今回はiPhoneの画面割れについて、割れてしまった時にすることや、その後の修理・下取りなどについて解説しました。

iPhoneは毎年新しいモデルが出てきて、その度にどんどん値段が上がってしまっていて、本当に嬉しいやら、悲しいやらという感じです。

本来は画面割れなんて起こしたくないし、起こさない丁寧に慎重に扱わないとダメなんですが、それでもどうしても割れてしまった時には、今回のような手順で対応してみてくださいね。

では、みなさん検討を祈ります。

ライフハック 便利なサービス

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • Apple Watch (アップルウォッチ)向けの保険としてapplecare+はいらないよ
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
新着記事
  • Passvers iPhoneロック解除 | 使えなくなったiPhoneを復活させる最終ツール!
    2023年12月5日
  • MuConvert Apple Music変換 |サブスク解約して固定費見直し!
    2023年12月5日
  • 【レビュー】FlexiSpot 電動昇降デスク E7H & ウォルナット(無垢材)|ケーブルが過去最高に美しく格納できて、最大160 kg対応のパワフルデスク
    2023年12月4日
  • 【レビュー】Braun(ブラウン) ボディ&フェイスグルーマーPRO X XT 5300|デザイン髭カットもこれ1台で
    2023年11月27日
  • 【レビュー】EaseUS Disk Copy | 誰でも簡単にできるクローンツール
    2023年11月27日
記事内に広告を含む場合があります

景品表示法における表記はこちら

目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|IoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • Passvers iPhoneロック解除 | 使えなくなったiPhoneを復活させる最終ツール!
  • MuConvert Apple Music変換 |サブスク解約して固定費見直し!
  • 【レビュー】FlexiSpot 電動昇降デスク E7H & ウォルナット(無垢材)|ケーブルが過去最高に美しく格納できて、最大160 kg対応のパワフルデスク
  • 【レビュー】Braun(ブラウン) ボディ&フェイスグルーマーPRO X XT 5300|デザイン髭カットもこれ1台で
記事を探す
メーカーで探す
Aiseesoft Amazon Anker Apple BenQ(ベンキュー) BLUETTI Bose braun Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL EaseUS FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google Hysure IKEA Insta360 iRobot issin j5create LinkJapan Logicool LoopEarplugs MiniTool MOFT(モフト) Nature Philips PITAKA(ピタカ) QNAP Qrio(キュリオ) Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) TP-Link(ティーピーリンク) Tranya Ulanzi Ulike VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • DIGI LINE(デジライン)について
  • 製品レビュー依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次