MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • カメラ
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
\ Amazonブラックフライデー!! 最大ポイント12%アップ! /
  1. ホーム
  2. ガジェット
  3. デスク関連
  4. 【レビュー】SATECHI ECO-LEATHER DESKMATE|おしゃれ&高級感のあるデスクマット

【レビュー】SATECHI ECO-LEATHER DESKMATE|おしゃれ&高級感のあるデスクマット

2022 12/17
プロモーションを含みます
デスク関連
Satechi(サテチ)



今までデスクマットは若干敬遠していたのですが、ついに「SATECHI ECOレザー デスクメイト」を買ってしまいました。

デスクマットやマウスパッド自体は、昔オフィス勤務だった時に使っていたこともあったのですが、いつの頃からかマウス直置きに慣れてしまっていました。

それからずっと”素”デスク派に変わっていたのですが、いろんな人のデスク周りの晒し画像を見るとやはりちょっと格好良く見てしまって、ついにポチったわけですね。

taka

我慢できなかったよね

そんなデスクマット派じゃなかった僕が実際にデスクマットを使ってみて感じたポイントなどを中心にレビューしていければと思います。

Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット 漆塗りやニス塗装の木製デスクにも可 (60x30cm) (ブラック)
Satechi
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
ポチップ
目次
スポンサーリンク

ECO-LEATHER DESKMATEのポイント

先ずは外観を含めて、製品のポイントをいくつかピックアップしていきたいと思います。

これひとつでデスクの雰囲気が一気に変わる

これがデスクマットの一番の意義ですよね。

デスクマットを置くということは、デスク上の物の位置が固定され、整理整頓しやすくなります。

またある程度広いデスクであればあるほど、デスクの見た目がのっぺりとしてくるわけです。

そんな時におしゃれなデスクマットを敷いてみると、全体的な色のバランスなどがキリッと引き締まって見えるような感じがありますね。

カラー展開は、当初は3種類だったのですが、新しいiMacのポップカラーに対応して色が増え、現在は全部で6種類展開になっています。

  • ブラック
  • ブラウン
  • ブルー
  • イエロー/オレンジ
  • ピンク/パープル
  • ブルー/グリーン
ブルー/グリーンカラー
Satechi 両面 Ecoレザー デスクメイト リバーシブル デスクマット デュアルサイド 漆塗りやニス塗装の木製デスクにも可 (60x30cm) (ブルー/グリーン)
Satechi
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
ポチップ

因みに今回購入したのは、無難にブラックを手に入れました。

ブルー/グリーンカラーのものと悩んだのですが、自宅にある他のガジェットデバイスや、今後の撮影時の背景として考えた時にやはりブラックが一番僕には使いやすいと感じてこちらにしています。

ポップカラーは本当に良い色味なので、部屋の色味と合うようであれば、こちらも良さそうですね。

因みにブラック・ブラウン・ブルーの場合には、両面同じ素材(色)になります。

ちょうど良い書き心地の硬さ

デスクマットでたまに気になるのが、この上で物を書いたりすることができるかなんですが、このデスクマットは硬さがちょうど良く、ボールペンの通常の筆圧で書いたとしても沈み込む感じも少なく、むしろデスクマットがあった方が書きやすいようにも感じました。

スポンサーリンク

PUレザーの防水仕様

また本製品は、PU(ポリウレタン)レザーを素材として使用しているので、表面がしっかり防水になっています。

今回試しに表面に霧吹きで多めの水を垂らしてみましたが、一切シミになることもなく、むしろ拭くと綺麗になるので、たまにお手入れしたくなりますね。

ECO-LEATHER DESKMATEで気になるポイント

ここではSATECHI Ecoレザーデスクメイトの気になったところをいくつかピックアップしていきたいと思います。

本革ではなく、フェイクレザー(合成皮革)

この製品に使用しているのは、PU(ポリウレタン)レザーになります。

“レザー”と名前に入っているものの、要は合成皮革(フェイクレザー)ですね。

Ecoレザーとは何か?
製品名にEcoレザーとも書いていますが、一般的にEcoレザーというと環境に配慮したレザーという意味で、本来捨てるはずだった部位のレザーやリサイクルレザーという意味も入っています。
ただ合成皮革を使用したフェイクレザーもEcoレザーの一種です。

そのため、本革のような経年変化を楽しむような感じではなく、時間が経って傷んでくると、おそらくボロボロと表面が落ちてくるかもしれませんね。

ただ見た目や肌触りに関しては、たとえPUレザーとは言えども、SATECHIこだわりの仕上がりで、かなりハイクオリティな感じはするので、あとは本革というステータス、もしくは経年変化がどうしても欲しいという人は本革にこだわってもいいかもしれませんね。

マウスの滑りはイマイチだが好み次第

マウスの滑りは、これはかなり好みの問題かもしれませんが、サラサラと動かすというよりも、スルスルと滑らすように使うような使い方になると思います。

正直今までデスクマット/マウスパッドを使ってなかったので、素デスクの滑り心地に慣れていたせいもあるのですが、個人的にはもう少し滑りが良い方が個人的な好みかなと思いました。

ただここは本当に好み次第ですね。

デスクマットのメリットとデメリット

ここでは、個人的な整理も兼ねて、SATECHIのデスクマットとしてではなく、そもそもデスクマット自体の意義を考察してみたいと思います。

まずは結論から先に書いておきますね。

デスクマットのメリット
デスクマットのデメリット
  • デスク上のモノが定位置化するため、整理されたような印象を受ける
  • ペンで描きやすくなる
  • デスクの見た目にアクセントをつけられる
  • キーボード打鍵のクッションになる
  • 裏側にゴミが溜まる
  • デスク上にモノが増える
  • マウスとの相性が気になる
  • 防水マットじゃない場合は飲み物に注意する必要がある

あくまでも個人的な意見にはなりますが、ざっとこんな感じじゃないかと思います。元々デスクマットなんて要らないかなと思っていた人間なので、デメリットを挙げればどんどん出てきそうなんですが、逆にメリットの大きな割合を占めるのが、”見た目“的な効果かと思います。

特に我が家のデスク色があまりにものっぺりとしているせいで、何を置いてもイマイチ映えない感じが気になっていたのですが、今回のこのSATECHI Ecoレザー デスクメイトを置いてみたら、思いのほかしっくりきていると感じています。

みんなの口コミと評判

SATECHIのデスクマット買った!😆

マットごと、キーボードとマウスを奥にスッと移動させて、iPadや紙資料の作業スペースを確保。戻すときも簡単😎

何よりかっこいい!黒の質感が気に入りました#お前らのPCデスク周り晒してけ #お前らのpcデスク周り晒していけ pic.twitter.com/kEA8drPtBH

— けっとろ@DQW (@1ohCSlB8UtLD7Up) July 23, 2022
https://twitter.com/ito_halo/status/1542342357034704896

SATECHIのデスクマット
質感も良くて良い。 pic.twitter.com/fBsGFJUmkN

— dai (@dai_desk) July 4, 2022

satechi のデスクマット、いい感じ。 pic.twitter.com/62qhLMJSMu

— dalahast@あをによし奈良の都出身 (@dalahast_jp) June 22, 2021

まとめ

今回はSATECHI Eco-Leather Deskmateについてレビューしていきました。

SATECHI ECO-LEATHER DESKMATE
総合評価
( 4 )
メリット
  • おしゃれ&高級感
  • 防水仕様が便利
  • ちょうど良い硬さ
デメリット
  • 合成(フェイク)レザーを使用している
  • マウスの滑りは好み次第

デスクマットを置くと流石に邪魔に感じるかなととも思いましたが、そんな心配は杞憂で、しっかりと我が家のデスク周りに馴染んでくれました。

taka

デスクが引き締まって見える気がする!笑

よくあるチープな感じのデスクマットではなく、それでいて防水やクッションに優れたレザー風の素材はしっかりとキーボードの打鍵、マウスの操作をサポートしてくれます。

見た目に関しても、流石Appleデバイスに特化した製品を取り扱っているSATECHIならではの仕上がりだと思っており、Macユーザーであればなんの違和感もなく、使い続けられると思います。

それではみなさん是非参考にしてみてください。

Satechi Ecoレザー デスクメイト デスクマット 漆塗りやニス塗装の木製デスクにも可 (60x30cm) (ブラック)
Satechi
口コミを見る
Amazonで探す
\ポイント最大45.5倍!/
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
メルカリで探す
ポチップ
デスク関連
Satechi(サテチ)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • Apple Watch (アップルウォッチ)向けの保険としてapplecare+はいらないよ
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
新着記事
  • Passvers iPhoneロック解除 | 使えなくなったiPhoneを復活させる最終ツール!
    2023年12月5日
  • MuConvert Apple Music変換 |サブスク解約して固定費見直し!
    2023年12月5日
  • 【レビュー】FlexiSpot 電動昇降デスク E7H & ウォルナット(無垢材)|ケーブルが過去最高に美しく格納できて、最大160 kg対応のパワフルデスク
    2023年12月4日
  • 【レビュー】Braun(ブラウン) ボディ&フェイスグルーマーPRO X XT 5300|デザイン髭カットもこれ1台で
    2023年11月27日
  • 【レビュー】EaseUS Disk Copy | 誰でも簡単にできるクローンツール
    2023年11月27日
記事内に広告を含む場合があります

景品表示法における表記はこちら

目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|IoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • Passvers iPhoneロック解除 | 使えなくなったiPhoneを復活させる最終ツール!
  • MuConvert Apple Music変換 |サブスク解約して固定費見直し!
  • 【レビュー】FlexiSpot 電動昇降デスク E7H & ウォルナット(無垢材)|ケーブルが過去最高に美しく格納できて、最大160 kg対応のパワフルデスク
  • 【レビュー】Braun(ブラウン) ボディ&フェイスグルーマーPRO X XT 5300|デザイン髭カットもこれ1台で
記事を探す
メーカーで探す
Aiseesoft Amazon Anker Apple BenQ(ベンキュー) BLUETTI Bose braun Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL EaseUS FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google Hysure IKEA Insta360 iRobot issin j5create LinkJapan Logicool LoopEarplugs MiniTool MOFT(モフト) Nature Philips PITAKA(ピタカ) QNAP Qrio(キュリオ) Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) TP-Link(ティーピーリンク) Tranya Ulanzi Ulike VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • DIGI LINE(デジライン)について
  • 製品レビュー依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次