MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • モバイル&光回線
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
    • コラム
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
\ ポイント最大10%アップ! /
  1. ホーム
  2. 生活家電&インテリア
  3. Wi-Fiルーター
  4. 【レビュー】TP-Link Archer AX55|ミドルクラスWi-Fi6ルーター

【レビュー】TP-Link Archer AX55|ミドルクラスWi-Fi6ルーター

2023 9/19
AD
Wi-Fiルーター
TP-Link(ティーピーリンク)



この記事ではTP-LinkのWi-Fi6ルーター、ArcherシリーズからAX55をレビューしていきたいと思います。

TP-Linkのルータは、国内のメーカーに比べると一般的に知名度はないかもしれませんが、2021年の一万円以下のWi-Fi6ルータではシェアNo.1*1となっています。

価格の割に性能、便利な機能やセキュリティ機能が充実しており、コスパがとても良いのが特徴です。

また、Wi-Fi6対応のルーターは以前は高価なものが多かったですが、今では一万円以下で手ごろなものが多く売り出されています。

対応している機器側も、iPhone11 以降ではすべて対応。先日のAmazon プライムデーでも安くなっていたFire TV Stick 4K MaxはWi-Fi6に対応しています。

今回は、TP-LinkのWi-Fi6ルーターって実際どうなの?って思っている人に、我が家の設置要件(2LDK)で実際の速度やカバレッジなどを紹介していきたいと思います。

*1: 2021年上半期BCN売り上げデータより

この記事ではTP-Link様より製品を提供頂いております。

TP-Link WiFi ルーター 11ax AX3000 WiFi6 無線LAN【PS5 / iPhone 13 / Nintendo Switch メーカー動作確認済み】 2402 + 574Mbps USB3.0 Alexa 認定取得 メーカー保証3年 Archer AX55/A
TP-Link
口コミを見る
\ポイント最大10%アップ!/
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
公式リンク
ポチップ
目次
スポンサーリンク

TP-Link(ティーピーリンク)とは?

先ずはTP-Linkとは?というところから始めていきますが、正式にはTP-LINK Technologies Co., Ltdという名前の会社で、中国のハイテク産業都市でお馴染みの深圳に拠点を置く会社になります。

主に小規模な店舗や、個人向けのネットワーク機器を製造・販売している会社になります。

特徴としては、コスパの良いWi-Fiルーター、メッシュWi-Fiを数多く販売していることですね。

TP-Link製品については、以下の記事にてまとめています。

あわせて読みたい
TP-Link(ティーピーリンク)シリーズレビュー|高性能でコスパの良いWi-Fiルーター&カメラが豊富! 新生活に必要なものって何ですか? 冷蔵庫?洗濯機?テレビ?いやいや、もちろんWi-Fiルーターですよね。 テレワークならインターネット環境は本当に大事。 半分冗談っ…

Archer AX55の外観

先ずはArcher AX55(以下AX55)の外観を確認していきましょう。

カラー展開はブラックのみ、斜めのスリットがデザインされ、排熱効率もよさそうです。

中心部分はつるっとしていて多少、指紋やほこりなどはつきそうですが、面積も小さいので目立たないでしょう。

外部ポートは、すべてギガビットイーサ(1Gbps)になっており、WANポート x 1、LANポート x 4となっています。

因みにTP-Linkのルーターは電源ボタンがついていることが多いです。

AX55も背面のポート横にある電源ボタンで電源を入れるような感じになっています。

設置方法は、床置きもしくは、裏面のピン穴を使って、壁面に設置することも可能です。

サイズは、261.1 × 134.5 × 41.0mmとなっています。

iPhone 12 miniを横に置いてみましたが、サイズ感としては奥行きはほぼ同じですが、横幅が26cmなので、少し存在感を感じます。

スポンサーリンク

アプリで楽々セットアップ

TP-Linkのルーターの特徴して挙げられるのが、そのルーター初期設定の簡便さになります。

ArcherシリーズはTetherというアプリを使ってセットアップしていきます。

STEP
TP-Linkアカウントの作成

セットアップはTP-Link Tetherアプリから進めていきますので、以下からアプリをダウンロードしていきます。

TP-Link Tether

TP-Link Tether

TP-LINK無料posted withアプリーチ

TP-Linkのスマートデバイスを初めて使う場合には、まずはTP-Linkアカウントから作成していきます。

そのためTP-LinkのスマートカメラTapoなどで、既にアカウントを作成済みであれば、同じものが使えるので注意してください。

STEP
Archer AX55を登録していく

ここからは基本的にアプリのフロー通りに進めていけばほとんど迷うことはないですが、途中でWi-Fiの接続を変える(ルーターに接続する)ところだけ注意しましょう。

アプリを開いて右上の「+」マークをクリックし、デバイスを追加しましょう。

デバイスの種類は「ワイヤレスルーター」→「スタンダードルーター」になります。

STEP
Archer AX55の接続準備を行う

ここでは、ルーター側の接続準備を行なっていきます。

具体的には電源を入れることと、ケーブルをWANポートに挿していきます。

STEP
Wi-Fiに接続する

準備ができたら、スマホの設定画面に切り替えて新しいWi-Fiルーターに接続しましょう。

SSIDは初期設定のままになっているので、「TP-Link-xxxxxx」のような感じになっているはずです。因みに「xxxx_5G」とついてあるのもありますが、ここでは関係ないので、どちらでも良いです。

STEP
ルーターの初期設定

それではあとは初期設定を進めていきます。

先ずはルーターの細かい設定をするためのアカウントパスワードの作成です。

次の設定は以下の通りに進めていけばOKです。

  • 接続タイプ:自動検出されたものをクリック
  • MACアドレス:変更しない
  • SSIDを適当なものに変更する
  • 既に使っていたWi-Fiルータがあれば、そのSSIDとパスワードを流用することで、多くの場合、接続する機器側で新たに設定することなく、新しいWi-Fiルータに接続してきてくれます。(SSID は誰でも見れてしまうものになるので、個人情報などは含めないようにしましょう。)
  • 自動アップデートを有効にする

因みにスマートコネクトというのは、別名バンドステアリングという技術で、2.4GHzと5GHzの接続を動的に切り替えてくれるものです。

私は、接続する速度が勝手に変わってしまうのは、ちょっと困るので今のところOFFにしていますが、お好みでONにしていてもよいと思います。

これで全ての設定が完了しました。

実際のスペックはどれぐらい?

それではここでは実際にAX55を使用してみて、その実測値を測ってみます。

遅延/速度の実測値

我が家での設置環境の場合のレンテンシー(NW遅延)とWi-Fi速度を測ってみました。

TP-Link Archer
AX55
レイテンシー
(PC-ルータ間)
平均2.00 ms
Wi-Fi速度**16.9 Mbps
**PC-スマホ間でiPerf3を使って計測。

レイテンシーに関しては、5ms未満になっているので、全く問題ありません。

一方でWi-Fi速度は、思ったより少し低めですが、実際にPCやスマートフォンで使用した限りでは、全く問題にはならなかったです。一般の回線速度を測定できるサイトでは、5GHzのWi-Fiのほうでは、210Mbps程度の計測結果でした。

カバレッジを計測してみる

カバレッジに関しても計測してみました。

我が家は、2LDKでルータはメインで使う南側の書斎にあります。書斎の隣はリビングなので、メインで使う南側のカバレッジは全く問題ないのですが、反対の北側の寝室や浴室ではカバレッジが取りづらいです。

今回のAX55の場合でも、5GHzも2.4GHzもほぼ同じ結果で、やはり寝室や浴室では電波が弱くなる箇所がありました。

5GHz
2.4GHz

AX55とC6の違いは?

ここでは、2020年1月に私が購入した旧モデルのArcherのC6とAX55を比較してみましょう。

先ずはスペック的な比較として、ポイントだけ絞って比較をしてみました。

Archer AX55Archer C6
製品画像
対応部屋サイズ*2LDK1LDK
USBファイル対応○×
最大速度5GHz:2402Mbps
2.4GHz:574Mbps
5GHz:867Mbps
2.4GHz:300Mbps
接続台数48台30台
*部屋数は当サイトでの利用所感になり、公式のものとは異なります。

最大速度に関しては完全に理論値になりますので、実際にはWi-Fiルーターの真横で計測したとしても、もう少し遅くになります。また最大速度を出すためにはスマホやパソコン側でも同様な速度に対応している必要があるので、あくまでも目安だと思ってください。

通常使う分には速度よりもWi-Fiカバー率の方が重要になります。

サイズ感としては、AX55の方が横幅が若干大きいですが、ほとんど変わらないと言ってもよさそうです。

C6に比べるとAX55はデザインが洗練されて、スッキリ見えます。

アンテナ数は、AX55もC6も4本で、アンテナの本数は変わりません。

Archer AX55
Archer C6

アンテナが多ければそれだけ色々な方向に電波を飛ばせるので、それだけ広くカバーできるというわけですが、カバー率はほぼかわらなかったです。

Wi-Fiルーターの場合は、先ずはどの程度の部屋の大きさや間取りをカバーする必要があるのか、カバレッジから必要なスペックを考えていきましょう。Wi-Fiルーターの処理能力がどれだけ高くても、結局のところ電波がしっかり届いていないと本来のルーターのスピードを出すことはできません。

逆に言えば、Wi-Fiルーターと操作する端末(スマホ・PC)との距離が近い、例えばワンルームのような部屋の場合には、正直そこまで高級なWi-Fiルーターは不要となるわけです。

この2機種で比較すると、カバー率でみるとほぼ変わらず、1LDKの部屋であれば、このクラスのルータで十分といえます。また、2LDKでも我が家の間取りではあまり問題にならなかったですが、気持ち的にはもう少し全体にカバーしたいところでした。

まとめ|2LDK〜50平米程度の部屋でも間取り次第では十分!

今回はTP-LinkのArcher AX55をレビューしていきました。

メリット
デメリット
  • ミドルクラスのスペックとしては十分
  • 接続できる台数は48台というスマートホーム向き
  • 1LDK以上の部屋になると設置場所に気を付ける必要あり

全体的にスペックとしては、抑え目になっていますが、その分値段も抑えられているので、ワンルーム〜1LDKぐらいにはこれぐらいでちょうどいいんじゃないかなと思いますね。

それでは、皆さん是非参考にしてみてください!

TP-Link WiFi ルーター 11ax AX3000 WiFi6 無線LAN【PS5 / iPhone 13 / Nintendo Switch メーカー動作確認済み】 2402 + 574Mbps USB3.0 Alexa 認定取得 メーカー保証3年 Archer AX55/A
TP-Link
口コミを見る
\ポイント最大10%アップ!/
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
公式リンク
ポチップ
Wi-Fiルーター
TP-Link(ティーピーリンク)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • Apple Watch (アップルウォッチ)向けの保険としてapplecare+はいらないよ
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
新着記事
  • 【レビュー】Loop Quiet & Engage Plus|スタイリッシュな耳栓。勉強/仕事/執筆作業に最適かもしれない。
    2023年9月24日
  • 【2023年上半期ベストバイ】生活が変わる買ってよかったガジェット Best 10
    2023年9月20日
  • 【レビュー】Ulike Air3|光脱毛で解決?メンズのすね毛チクチク問題とその対処
    2023年9月18日
  • アレクサ対応のスマート家電エアコン|後付けもできるけど、おすすめはスマートリモコン!
    2023年9月18日
  • IoTシステム技術検定[上級]に合格したので、今日からIoTプロフェッショナルって名乗っていいよね?
    2023年9月16日
目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
IoTコンサルタント&ガジェットブロガー|IoTの専門知識を活かし、スマートホーム化や最新のガジェット、生活家電のレビュー記事を執筆しています。自宅をスマートなテックハブに変えることで、効率的で便利なライフスタイルを実現しています。テクノロジーの進化に常に目を光らせ、読者の皆さんに役立つ情報を提供することに情熱を注いでいます。テクノロジーとライフスタイルを融合させる楽しさを共有し、一緒に未来のスマートライフを築いていきましょう!

レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • 【レビュー】Loop Quiet & Engage Plus|スタイリッシュな耳栓。勉強/仕事/執筆作業に最適かもしれない。
  • 【2023年上半期ベストバイ】生活が変わる買ってよかったガジェット Best 10
  • 【レビュー】Ulike Air3|光脱毛で解決?メンズのすね毛チクチク問題とその対処
  • アレクサ対応のスマート家電エアコン|後付けもできるけど、おすすめはスマートリモコン!
記事を探す
メーカーで探す
Aiseesoft Amazon Anker Apple BenQ(ベンキュー) BLUETTI Bose Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL EaseUS FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google Hysure IKEA Insta360 iRobot j5create LinkJapan Logicool LoopEarplugs MiniTool MOFT(モフト) Nature Philips PITAKA(ピタカ) QNAP Qrio(キュリオ) Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) TP-Link(ティーピーリンク) Tranya Ulanzi Ulike VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • DIGI LINE(デジライン)について
  • 製品レビュー依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次