MENU
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • モバイル&光回線
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
ガジェット&お得なサービス情報をお届けするブログメディア「デジライン」
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • モバイル&光回線
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
DIGILINE (デジライン)
  • ホームHOME
  • スマートホームSmart Home
    • スマートリモコン
    • スマートライト
    • スマートロック
    • スマートカメラ
    • スマートセンサー
    • スマートスピーカー
    • その他スマートデバイス
  • ガジェットGadgets
    • iPhone & iPad
    • アップルウォッチ
    • パソコン関連
    • 充電器
    • キーボードマウス
    • デスク関連
    • アプリソフト関連
    • モバイル&光回線
    • オーディオその他
  • 生活家電&インテリアAppliances
    • Wi-Fiルーター
    • PCモニター
    • ロボット掃除機
    • その他家電
  • ライフLife Style
    • ライフハック
    • 便利なサービス
    • プログラミング
    • ブログ運営
  • DIGI Radio
    (特設サイト)
    • 一陸技アプリ
    • 一陸特アプリ
    • 二陸特アプリ
  • 勉強アプリEducation
    • ビジネス資格
      • MCPCモバイルシステム技術
      • MCPC IoT検定 中級対応
      • ビジネスマネジャー検定
    • クラウド系アプリ
      • AWS SAAアプリ
      • AZ-900勉強アプリ
      • AI-900勉強アプリ
  • まとめ記事Summary
  • お問合せContact
  1. ホーム
  2. スマートホーム
  3. その他スマートデバイス
  4. 【レビュー】SESAME bot(セサミボット)|マンションオートロック解除に最適!

【レビュー】SESAME bot(セサミボット)|マンションオートロック解除に最適!

2022 10/23
その他スマートデバイス
CANDY HOUSE(キャンディハウス)



スマートデバイスの中でも一際シンプルでかつ、原始的なデバイスだと思っているのが、Bot(ボット)デバイスだと思います。

別名、指ロボットとも言いますが、要は指でボタンを押す動作をイミテートくれるスマートデバイスになります。

正直使い所が悩ましいなと思う一方、どうしてもスマート化できないような部分にうまく設置ができるのであれば、面白いデバイスなんだと思います。

今回はスマートロックで有名なSESAME(セサミ)の格安ボット製品を手に入れることができましたので、早速その使用感やポイントなどをレビューしていきたいと思います。

キャンディハウス 【Compatible with Alexa 認定製品】 SESAME bot セサミ ボット スマートロック インターホンの解錠ボタンもアプリ一つで操作可能 取付簡単 Alexa/Google Assistant/Siriショートカット/Apple Watch対応 ホワイト
キャンディハウス(Candy House)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
公式サイト
ポチップ

この記事ではCANDY HOUSE様より製品提供を受けています。

目次
スポンサーリンク

SESAMEシリーズとは?

SESAME(セサミ)とは、台湾初のコスパ最強クラスのスマートロックを取り扱っているCANDY HOUSE社のスマートデバイスシリーズになります。

Sesame(セサミ)といえば、やはり他社と比べて破壊的な低価格のスマートロックが有名ですが、実は2020年末からひっそりと、指ボットタイプのスマートボットと、自転車専用のスマートサイクルロックを発売しています。

因みにSesameという名称は、アラビアンナイトの小説の中で”「開けゴマ」と唱えることで岩の扉が開く”というところから、ゴマ=SESAME(セサミ)というデバイス名称になっています。

2022年からは法人向けのSESAME Bizや顔認証でドア解錠ができるAsReader GoMA(アズリーダーゴマ)などの製品など、製品展開の幅を着実に広げています。

SESAME bot(セサミボット)のできること

ここでは、セサミbotのできることをピックアップして紹介していきます。

押す/引く/回転させるがこれ一つで

セサミbotができることは、物理的に”何か”を押すことができます。

先ずというよりも、これしかできないとも言えますが、この単純な動作を如何にコンパクトに正確に、そしてアプリから使いやすく作っているのが、セサミbotなのだと思います。

因みに電池は、CR2という少し特殊な形状の電池が入っています。

スマートロックでよく使用されることのあるCR123Aとは、少しだけ形状が違うので注意してください。

パナソニック(家電) カメラ用リチウム電池 3V CR2 2個パック CR-2W/2P ds-1710547
パナソニック(Panasonic)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
ポチップ
スポンサーリンク

SESAME bot(セサミボット)の使い方

セサミbotの使い方について説明していきます。

セサミアプリに登録

先ずはセサミアプリ自体をインストールしておきましょう。

既にアプリを取得済みの方はこの手順はスキップできます。

セサミ、ひらけゴマ !

セサミ、ひらけゴマ !

CANDY HOUSE無料posted withアプリーチ

初回の場合には、ユーザー登録などが必要になりますが、手順通り進めていけば特に戸惑うところはないかと思います。

次にデバイスを追加していきます。

右上の+マークをクリックして登録しますが、セサミbotを電源を入れた状態にしておけば、即ワンクリックで追加が可能です。

本当にこれはすごい早すぎてびっくりします。

このままだとBluetooth接続での操作しかできないので、外出先もしくはマンションの入り口から、マンションロックを解除したい場合などは、必ずWi-Fiモジュールが別途必要になるので注意しましょう。

キャンディハウス 【Compatible with Alexa認定製品】 セサミ スマートロック3/4用 Wi-Fiモジュール 外出先からドアを解錠施錠 Alexa/Google Assistant/Siri/Apple Watch対応 WiFi ホワイト
キャンディハウス(Candy House)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
ポチップ

セサミbotを取り付け

アプリに登録が終わったら、ここからようやく設置をしていくわけですが、セサミbotの設置に関してはちょっと色々考慮するところがあります。

というのも物理的にボタンを押すというデバイスになるため、貼り付け位置が良くないと、動作しなかったり、剥がれてしまったり、そもそも押すパワーが足りなかったりと失敗します。

以下は我が家の失敗例になります。

我が家でどうにかセサミbotを動作させられるような物理ボタンがないか探したのですが、ようやくしっかりと動作してくれたのは、一番オーソドックスな照明のボタンでした。

やはりこういったボット系デバイスは、マンションのオートロックとの相性が良さそうですね。

我が家の場合は、マンションのオートロックに対応していないので試すことはできなかったのですが、将来マンションオートロックの家に住んだ時には是非ともこれは試してみたいですね。

#SESAME の #セサミ3 と #セサミbot が届いたので、帰宅時のオートロック解除+開錠までを、iOSのショートカットの1アクションで自動化してみた。使い勝手が劇的に改善したので迷ってる方はオススメです👏 pic.twitter.com/iJL0YuE95t

— れぐの / Ryoma Kai (@legnoh) May 29, 2021

SESAME bot(セサミボット)の気になるところ

ここからはセサミbotで少し気になるところをピックアップしておきます。

アプリ内での連携が今ひとつ

セサミの惜しいところは、アプリ機能の脆弱さですね。

元々はスマートロック単体だけの製品だったので、正直鍵さえ開いてくれれば十分だったのですが、セサミbotが発売されたことにより、よりできることに自由度が増しました。

しかしアプリとしては、依然として単純に鍵の開閉(押すor引く)にしかサポートしていないので、例えばタイマーであったり、デバイス間のオートメーションなどの機能が不足しています。

iOSの場合は、ショートカット機能を使えば、複数のセサミbotと連携させることはできますが、純正のアプリの中では引き続きこういった操作ができません。

SESAME bot(セサミボット)とSwitchBotボットとの違い

ここではよくセサミボットと比較されることの多い、SwitchBotボットと比較してみましょう。

セサミボットSwitchBotボット
製品画像
サイズ‎4.25 x 3.65 x 2.1 cm‎4.24 x 3.67 x 2.4 cm
重さ44.8 g42.4 g
押す✔️✔️
引く✔️✔️
回転する✔️❌
アプリの使いやすさ▲◎
接続方法Bluetooth
(Wi-Fiモジュール)
Bluetooth
(Wi-Fiモジュール)
価格AmazonAmazon

サイズ的にも機能的にもほとんど変わりませんが、唯一異なってくるのは、回転させる動作になります。

SwtichBotとセサミのボット位置の形状の違いから、できる動作、また取り付けられる場所に違いが出てきそうです。

とはいえ、今今セサミbotの回転させる動作を使えるような位置が思い当たりませんが、いろいろな位置に取り付けられるという点ではセサミbotの方が汎用性が高いとも言えるかもしれません。

しかしアプリの観点だけで見れば、SwitchBotアプリは家中の家電を操作できるようにオートメーション機能が充実しているので、そういった意味ではSwitchBotの方が使いやすいかもしれません。

まとめ

今回はセサミbotについてレビューしていきました。

なかなか使い所が難しいデバイスではありますが、個人的にはマンションのオートロックに使うだけでも十分に価値のあるデバイスかと思います。

SESAME bot(セサミボット)
総合評価
( 3 )
メリット
  • シンプルに押してくれる
デメリット
  • アプリの操作感がいまいち

スマートロックとしてはセサミはとても優れているデバイスなので、セサミを気に入っているユーザーであれば、こちらを使ってみる価値はあるかと思います。

それではみなさんぜひ参考にしてみてください。

キャンディハウス 【Compatible with Alexa 認定製品】 SESAME bot セサミ ボット スマートロック インターホンの解錠ボタンもアプリ一つで操作可能 取付簡単 Alexa/Google Assistant/Siriショートカット/Apple Watch対応 ホワイト
キャンディハウス(Candy House)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahoo! ショッピング
公式サイト
ポチップ
その他スマートデバイス
CANDY HOUSE(キャンディハウス)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @digiline_ Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • IKEA TRADRI(トロードフリ)のリモコン/センサーが反応しない!?電球がペアリングできないときの復旧方法
    ライフハック
  • iPhoneの電池の減りが異常に早いのでバッテリー交換しに行ったら断れた話。AppleCare+未加入の人は注意しよう!
    便利なサービス
  • セゾンカードの携行品保険ならスマホもパソコンも保証!月300円のお買い物安心プラン[Y]がコスパ最強!
    保険のこと
  • Apple Watch (アップルウォッチ)に延長保証「AppleCare+」はいらない
    保険のこと
  • iPhoneのフィールドテストモード。隠しコマンドを入れたらこうなるなんて!?【専門家が解説】
    ライフハック
新着記事
  • Windowsのバックアップ管理ソフトならMiniTool ShadowMaker|無料なのに多機能で定期バックアップに最適
    2023年5月18日
  • 【レビュー】SwitchBot ロボット掃除機K10+|椅子の間もスイスイと。業界最小級コンパクト!
    2023年5月17日
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Case 2 &MagEZ Charging Stand を2ヶ月がっつりと使ってみた
    2023年5月15日
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Slider 2|旧モデルから進化で死角無し!コンパクト&ハイスピード充電 4-in-1 チャージャー
    2023年4月29日
  • 【レビュー】Satechi USB4 マルチハブ 6-in-1|最大8K対応のマルチハブ!
    2023年4月28日
目次
DIGILINEオススメのサービス
TAKA
メディア監修
シニアモバイルシステムコンサルタント。エンジニア兼ガジェットブロガーをやっています。自宅をスマートホーム化させたり、デスク周りのガジェット、生活家電を中心にレビューしており、またお得で便利なサービスなども紹介しています。
レビュー依頼などはお問合せからお願いします。
新着記事
  • Windowsのバックアップ管理ソフトならMiniTool ShadowMaker|無料なのに多機能で定期バックアップに最適
  • 【レビュー】SwitchBot ロボット掃除機K10+|椅子の間もスイスイと。業界最小級コンパクト!
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Case 2 &MagEZ Charging Stand を2ヶ月がっつりと使ってみた
  • 【レビュー】PITAKA MagEZ Slider 2|旧モデルから進化で死角無し!コンパクト&ハイスピード充電 4-in-1 チャージャー
記事を探す
メーカーで探す
Aiseesoft Amazon Anker Apple BenQ(ベンキュー) BLUETTI Bose Broadlink Buffalo CANDY HOUSE(キャンディハウス) Coomooy DELL FlexiSpot(フレキシースポット) Garmin(ガーミン) GenHigh Google Hysure IKEA iRobot j5create LinkJapan Logicool MiniTool MOFT(モフト) Nature Philips PITAKA(ピタカ) PR QNAP Rakuten Satechi(サテチ) SwitchBot(スイッチボット) TP-Link(ティーピーリンク) Tranya Ulanzi VOLTME Zenosyne お得情報 まとめ
  • 運営者情報
  • 製品レビュー依頼
  • 特定商取引法に関する表記
  • 免責事項/プライバシーポリシー
  • お問合せ

© DIGILINE (デジライン)

目次