最近は色んな予定が乱立してきて、個人の予定、仕事の予定、家族の予定、趣味の予定と予定がごちゃまぜになっていませんか?
ワタシはというと、色んなカレンダーアプリを使ってきましたが、今はGoogleカレンダーをメインのカレンダーとして、その予定を他のカレンダー(今はMocaカレンダー)と同期させるという使い方でスマートに生活できています。
最近カレンダー共有特化のようなアプリが乱立してきているような感じなんですが、そもそもそれ全部「Googleカレンダーだけで実現できるけど?」という部分を紹介してみたいと思います。
Googleカレンダーでは、1つのアカウントの中に複数のカレンダーを作成する機能があります。この機能を使うことでそれぞれ仕事用のカレンダーを作成したり、プロジェクト用のカレンダーを作成したり、もしくはプライベートの予定カレンダーを作成したりと、色々と公開範囲と権限を変えることができます。
この機能を使うことで、特定の相手との予定共有ができるわけですね。
Googleカレンダーでスケジュール共有させるメリット
ここで少し疑問を思うのが、近頃CMなどで話題のTime Tree(タイムツリー)などのスケジュール共有アプリと何が違うのか?というところですね。
これはいわゆるどこでカレンダーを共有するかになりますね。普段カレンダーの情報を全てGoogleカレンダーにまとめている人であれば、基本的にGoogleカレンダー+カレンダーアプリというような使い方をしていると思います。
Googleカレンダーアプリもありますが、正直なところUI(画面デザイン)がシンプル過ぎて逆に使いづらいところがあるんですよね。そのため、Googleカレンダーをオリジナルのデータとして、他のカレンダーアプリから同期させるような使い方を多くの方がしていると思います。
もちろんTime Tree(タイムツリー)のようなカレンダーアプリ側でカレンダーを共有させても良いんですが、そのために新しくアカウントを作ったりする必要がありますし、そもそもTime Tree内でしかスケジュールが共有できないという煩わしさがあります。
Googleカレンダーでスケジュールを同期しておけば、その予定はスマホでもパソコンでも、どんな端末であってもGoogleカレンダーが見える環境であれば、恋人/夫婦のスケジュールが見えるというのが1番のメリットになりますね。
Googleカレンダーでスケジュールを共有する
難しいところは何にもないので、簡単に紹介していきますね。一部スマホだけでは対応できないところがあるので、パソコンを準備してくださいね。
1.新しくカレンダーを2つ作成する
先ずは共有するカレンダーを準備しましょう。
今回はカレンダーを新規に2つ作る想定でやっていきます。
因みに既存のカレンダーを共有するという方法を使ってもいいんですが、既存のカレンダーは既にプライベートな予定で使われていると思うので、今までほとんどGoogleカレンダーを使用してなかったというユーザーであれば問題ないですが、そうでなければ予定をごちゃまぜにしないように新規にカレンダーを作成することをオススメします。
個人用共有カレンダー
個人用共有カレンダーとは「”個人”のだけども公開する予定」という定義にしています。所謂、お互いに予定があることは知っているけども「直接関係はない」という予定です。
カレンダーの作成はパソコンで実施していきます。先ずGoogleカレンダーにアクセスしましょう。
ログインが出来たら、右上の設定マークをクリックしてください。(歯車マーク)
左側のバーに「カレンダーを追加」のタブを選択して、「新しいカレンダーを作成」をクリックしましょう。
名称は後でみてわかりやすいようにつけることがオススメです。
名前を付ければ「カレンダーを作成」をクリックして作成は完了です。
共通予定カレンダー
次にお互いに共通した予定を登録するカレンダーを作成しましょう。すでにGoogleカレンダーにログインしてい前提で進めます。
同じように「新しくカレンダーを作成」をクリックし、今度は以下のような名前にしましょう。
名前を付ければ「カレンダーを作成」をクリックして作成は完了です。
2.カレンダーを共有する
ここからがカレンダーを実際に共有する設定になります。
前回の設定で左のバーに追加されたカレンダーを表示されていると思います。カレンダーの右にある△マークをクリックし展開してください。
そうしたら今度は「特定のユーザーとの共有」をクリックしましょう。
特定のユーザーとの共有はこんな感じになっているはずです。
「+ユーザーを追加」をクリックしましょう。
メールアドレスに追加したいユーザーの名称をいれましょう。念のためGoogleアカウントを持っているユーザー同士でしか共有できませんので注意してください。
権限の部分が重要になっていきます。権限のタブを展開すると以下のようになっているはずです。
どちらのカレンダーをどの権限にするかですが、基本的には以下のような感じになると思います。個人用共有カレンダーであれば、「 予定の時間枠のみを表示(詳細を非表示) 」or「 閲覧権限(すべての予定の詳細) 」、共通予定カレンダーであれば、「 予定の変更権限 」or「 変更および共有の管理権限 」から選びましょう。
予定の時間枠のみを表示(詳細を非表示) | 個人用共有カレンダー(PC/Android表示のみ) |
閲覧権限(すべての予定の詳細) | 個人用共有カレンダー |
予定の変更権限 | 共通予定カレンダー |
変更および共有の管理権限 | 共通予定カレンダー |
「送信」ボタンをクリックすると、相手先に共有の確認メールが飛びます。メールに書いてあるリンクを相手がクリックすると共有完了となります。
3.iPhone/iPad/iCalでカレンダーを表示させる
iPhone/iPad/iCal(iOSカレンダー)で共有されたカレンダーを表示させるにはもう一つステップが必要になります。
この操作をしないとパソコン上は共有カレンダーが表示されるのに、スマホ上では何も見えないという状態になってしまいます。
スマホ上で表示させるためには、Googleカレンダー同期設定から対象の共有カレンダーのチェックマークを必ずつけてください。デフォルトではチェックされていないので、これを忘れると上手くいきません。
チェックを入れて保存すれば、作業は完了になります。
予定を登録する
最後に予定の登録の仕方ですが、予定登録の際にその予定がどちらの予定なのかを設定することを忘れないようにしてください。
予定を作成する際にカレンダーを選択することができるので、それぞれ共通カレンダーなのか、個人共有なのかを間違えずに登録してください。
因みにGoogleカレンダーはあくまでもカレンダーを共有するためのデータベースのような存在なので、実際にUI(画面操作)はシンプル過ぎて使いづらいという方もいると思います。
どのカレンダーアプリであっても基本的にGoogleカレンダーと同期することできますので、使い方に応じて試してみるのもいいですね。
因みに他のアプリとの設定で、特定のカレンダーを非表示にするような設定になっていることがあるので、何かおかしいと思ったらGoogleカレンダーの全般設定を確認してください。
最後に
どうでしたか?簡単にカレンダーが共有できたと思います。
最近は色々なカレンダーアプリが出てきましたが、やはりカレンダーのデータとしては、Googleカレンダーに集約させてしまうのが一番使いやすいと思います。
今回のステップは以下のような感じになりましたね。ステップ通りにやればすぐに共有できるようになると思います。
是非みなさんも試してみてくださいね。
コメント