AirPods Pro 2を使い出してからもう半年以上経過しているのですが、イマイチピッタリくるケースがなかなか見つからない今日この頃です。
取り敢えずで購入したシリコン製ケースを使い続けていたのですが、やはり折角のAppleデバイスですから、おしゃれにカッコ良いかつ高機能なケースにしたいものですよね。
今回は、AppleのMagSafe対応デバイスを数多く手掛けているPITAKAのMagEZシリーズからついにAirPods Pro 2対応のケースも販売されたと聞き、早速デバイスを試させて頂きました。
MagEZ Case AirPods Pro 2ケースの外観
それでは早速外観から確認していきましょう。
カラー展開は全部で3種類で600D 黒/グレーツイン、600D ラプソディ、1500D ムーブメントになります。
今回の製品は600D 黒/グレーツインという一番スタンダードな柄になります。
因みに600Dと1500Dの違いはアラミド繊維の厚みの違いです。
同封物は本体のみになります。(説明書も入っています。)
前面には、PITAKAのマークがひっそりとついています。
ブランドマークは、これぐらいの主張がちょうどいいですね。
内部はこんな感じでツルツルしているような感じです。
上蓋部分は、天井部分がシールのようになっており、AirPods Pro2に貼るような感じになっています。
因みにこのシールを貼らないと、カパカパになってしまい使えないのでこのシールは必ず使用します。
ケース重量は、実測値で、約22.2 gになります。
やはりAirPods のように普段から持ち歩くものは、なるべくスリムにしておきたいものですが、ケースに嵌めてしまうと、どうしてもケース分の厚みが増してしまいますよね。
ケースの厚みの、実測値に関しては、パーツの方向で厚みがそれぞれ違うことがわかりました。
- 前面:2.0 mm
- 背面:2.7 mm
- 側面:1.8 mm
おそらく背面部分には、MagSafe対応させるための磁石のようなものを配置している関係で、若干厚みが出ているのかと思います。
AirPods Pro 2の生身の厚みが、約21.7 mmになるので、ケースを入れた状態で、約26.1~26.4 mm 程度 (+ 0.5 cm程度)になるわけですね。
ケースを嵌めてみるとこんな感じになりました。
ピッタリとハマっている感じが心地よいですね。
背面を見てみると、上下のパーツが完全に分離していることがわかりますね。
背面部が大きく開いたような感じになっていますが、これはケースを開いた際に、ケース同士がぶつからないようにするためですね。
本製品のオススメしたいポイント
それでは、外観を一通りチェックし終わり、少し普段用途として使って中で、本製品のポイントとも言える場所をピックアップしていきたいと思います。
MagSafe充電対応ケース
先ずは何と言っても、本製品の売りでもあるMagSafe対応ケース部分です。
AirPods Proはワイヤレス充電が可能なデバイスではあるものの、MagSafe対応ではないので、充電規格としてはQi規格になります。
とはいえ、MagSafe対応の充電台には対応しているので、この充電パターンを統一できるというのは大きなメリットかと思います。
以下MagEZ充電時の様子になります。
2回目で微妙に充電場所があっておらず、少し調整していますが、このように充電するためには微調整は必要になりそうです。
また注意点として、Apple Watch用のチャージャーで充電しようと思ってもパワー出力が小さいため、本デバイスではワイヤレス充電ができないことも注意しましょう。
PITAKAアラミド繊維の一体感
そして何よりも、PITAKAの特徴でもあるアラミド繊維デバイスの一体感ですね。
特にこのMagEZ AirPods Pro 2ケースは、手触りにかなりこだわりを持って作られており、さらさらとした手触りと、滑りにくくするグリップ力を同時に実現しています。
さらに、PITAKAの3-in-1充電器MagEZ Sliderにも置いてみましたが、バッチリ充電可能でしたし、何よりもこの一体感は心地よいですね。
個人的に気になったところ
ここでは使ってみて個人的に気になった部分を解説していきます。
カラビナは取り付けられない
今まで使っていたAirPods Pro2ケースは、シリコン製のものを使っていたのですが、そちらで使っていたカラビナが本製品では取り付けられないことがわかりました。
一応サイドのストラップホールは避けるような形にはなっていますが、カラビナを通すような感じではありませんね。
これも慣れだと思うので、どうしてもカラビナを使いたいという人には、ストラップ+カラビナなんて使い方なら取り付けられるかと思います。
またちなみにこのケースは、AirPods Pro 第1世代にも使用することは可能です。ただし、その場合スピーカーの部分のみ穴の個数が違うので、この部分だけ目を瞑る必要はありそうです。
まとめ
今回はPITAKAより、MagEZ Case AirPods Pro 2についてレビューしてみました。
- MagSafe充電台対応
- アラミド繊維シリーズの一体感
- カラビナが使えない
全体的に何と言っても、「カッコいい」。これに尽きますね。
さらに見た目に加えて、MagSafe対応になるなど、一軍としてメインで活躍してくれそうなケースかと思います。
それではみなさん是非参考にしてみてください。
コメント