本サイトでは、今までいくつかスマホに使える保険についての記事を書いてきましたが、ここではスマホ保険についての記事をまとめておきます。
スマホ保険とは?
先ずは簡単にスマホ保険について説明しておきたいと思います。
年々進化が続くスマートフォンですが、その分本体の端末価格も高額になっていっています。数年前までは、スマートフォンなんて、たかが2ー3万円だったのが、今では本体価格10万以上するのも珍しくありません。
そんな高価なスマートフォンですから、万が一破損させてしまったり、盗難・紛失した際の損失は少なくないものになってしまっています。
そんな万が一の損害を補償してくれるものとしての保険になります。
また保険の中でも、スマートフォンに特化されたものを「スマホ保険」というように当サイトでは言っています。
注意して欲しいのは、単に保険といっても、スマートフォンが補償対象外になっているものもあるので、あくまでもスマホの保証として使えるものでなくてはなりません。
スマホ保険のメリット
スマホ保険のメリットについて、いくつかピックアップしておきたいと思います。
万が一を保証してくれる
先ずはもちろん、保険ですから、何か起きた時にその損失・損害を補償してくれるものになります。
一般的にスマホを破損させてしまった場合の修理費用というのは、iPhoneの場合だとかなり高額になります。
(AppleCare+保証対象外) | その他の修理 | 画面の修理 | バッテリー交換料金 |
---|---|---|---|
iPhone 16 Pro Max | 123,800 円 | 56,800 円 | 19,400 円 |
iPhone 16 Pro | 105,800 円 | 50,800 円 | 19,400 円 |
iPhone 16 Plus | 96,800 円 | 50,800 円 | 19,400 円 |
iPhone 16 | 87,800 円 | 42,800 円 | 19,400 円 |
iPhone 15 Pro Max | 114,800 円 | 56,800 円 | 15,800 円 |
iPhone 15 Pro | 105,800 円 | 50,800 円 | 15,800 円 |
iPhone 15 Plus | 96,800 円 | 50,800 円 | 15,800 円 |
iPhone 15 | 87,800 円 | 42,800 円 | 15,800 円 |
iPhone 14 Pro Max | 107,800 円 | 56,800 円 | 15,800 円 |
iPhone 14 Pro | 99,800 円 | 50,800 円 | 15,800 円 |
iPhone 14 Plus | 92,400 円 | 50,800 円 | 15,800 円 |
iPhone 14 | 83,800 円 | 42,800 円 | 15,800 円 |
iPhone SE (第3世代) | 44,000 円 | 19,400 円 | 11,200 円 |
AppleCare+自体もそもそも高いですし、だからといって何も入っていないと本体を新品で買うぐらいお金がかかってしまいます。
スマホ保険では、こういった負担金額を保証してくれるというのが1番のメリットですね。
補償金額を使って別端末を購入するのもOK
またスマホ保険で支払われるのは、あくまでも「損失に対してのお金」になります。
つまりそのお金を必ずしも、同一端末で購入する必要はありません。
例えば、もっと安い端末を購入して、残りはアクセサリなどの費用に充てても良いでしょうし、もしくは次期iPhoneなどの端末購入費用の一部に充てるなど、どう使うかはその人次第と言えます。
他の保険とまとめて補償することでコストを下げることができる
スマホ保険の中には、必ずしも「スマホだけ」を補償するものばかりではありません。
例えば携行品保険であれば、外出中に持ち歩くもの全てが補償対象になりますし、モバイル保険のようなものであば、スマホ以外にもパソコンやスマートウォッチ、携帯ゲームなどの損害も補償してくれます。
その他、個人賠償保険や火災保険などとセットになっているものであれば、スマホ以外の幅広い物品を保証してくれるのは、その分得られるメリットを増やして、実質的なコストを下げることも可能です。
スマホ保険のデメリット
では、逆にスマホ保険のデメリットについて解説しておきます。
何事も起きなければ、単なる「損」になる
掛け捨て型の保険全般に言えることですが、契約期間中に何も損失が発生しなければ、それまでに支払った保険費用は全て単なる「損=コスト」になります。
この記事執筆時点でもスマホ保険に、積立型の保険は存在していないので、全て掛け捨て型になります。
但し、掛け捨て型保険の方が、積立保険よりも運用コストが安くなることが、一般的ですので、積立型の保険を無理して探すよりも安くてコンパクトなスマホ保険を検討した方が、より現実的&結果的にお得になると思われます。
スマホ保険まとめ記事一覧
-
保険のこと
アップルケア期限切れたらどうする?期限直前チェックと賢い次の一手
-
保険のこと
iPhoneの機種変更の際にはスマホ保証も一緒に見直そう!選び方のポイント!
-
保険のこと
IIJmioのつながる端末保証はいらない?保証内容が微妙すぎる。どうせ入るならスマホ保険に。
-
保険のこと
Galaxy Z Flip / Galaxy Z Fold は壊れやすい?故障・画面割れの修理費用の保証はどうする?
-
保険のこと
smartあんしん補償はいらない?コスパを考えて検討しよう!解約方法なども解説
-
保険のこと
パソコン保険のおすすめは?モバイル保険や選び方等を解説
-
保険のこと
「スマホケ」ってどう?中古でも月額100円から加入できるスマホ保険|みんなの口コミや評判
-
保険のこと
スマホ保険でバッテリー交換はできるの?どうせ入るならコスパの良いものを選ぼう
あとがき
今回はスマホ保険まとめとして、スマホ保険のメリット&デメリットを解説していきました。
スマホ保険が高いと見るか、安いと見るかは、普段のスマホの取り扱い方もあるので、なんとも言えませんが、個人的には「補償をまとめる」という観点では、携行品保険や個人賠償と組み合わせるタイプの保険が結果的に一番お得になると思っています。
では、みなさん参考にしてみて下さい。
コメント