買い物履歴を見返してみると、今年も色々買ったなとしみじみ思います。自宅のスマートホーム化という観点から色々と買い漁ってきましたが、もう我が家の家電のほとんどがスマホで操作できるようになってきており、これ以上は買うものないんじゃないかなと思うんですが、やっぱり毎年新しい機能のガジェットが出てくるとついつい買ってみたくなってしまうんですよね。
さて、今回はそんなスマートデバイスに囲まれる生活のなかで、僕の基準で買ってよかったもの、使ってみたことで実際の生活に良い効果(時短など)があったものをまとめてランキング形式で紹介していきます。
INDEX
12位:Satto 水切りワイパー ホワイト
ガジェットブログでいきなりこれかと思うかもしれないですが、これはお風呂で使うとめちゃくちゃ綺麗にスパッと水を切ってくれるワイパーなんですよ。
以前我が家でもお掃除本舗にお願いして溜まりにたまった水垢や黒カビを一気に綺麗にしてもらったんですが、そのままお手入れをしないとやっぱりすぐについちゃうものなんですよね。
そこでこの水切りワイパーの出番ってわけです。
正直水切りワイパーの中では結構大きめの部類の入るんだけども、使ってみればわかるその便利さです。グリップがしっかり効くから、お風呂の鏡だけじゃなく、壁や浴槽、ドア、床など全体の水切りに使うんであればこれぐらいの方がむしろ使いやすいです。
収納に困るかなと思ったりするかもしれないんですが、上の画像の通り、シャワーヘッドに取り付けることができるので、全く気になりません。

11位:レジカゴバック
次はレジカゴって、ガジェット関係ねーじゃんと思うでしょう。
でも本当に便利なんですよこれ。というのも、今年は本当に巣篭りになって、スーパーでの買い物が増えたんです。そして我が家は基本的に週一度しかスーパーに行かないので、一回で1週間分の食材を買い込むわけです。
買い込んだ食材をどうするかというと、スーパーの配送受付に行って、1週間(2〜3カゴ)分の食材を全て預けるわけなんですよね。
そして今年はレジ袋有償化とマイバッグが当たり前になってきているので、一旦カゴに山盛りになったものをマイバッグに入れ直して・・・・なんていうことが本当に面倒なんです。
このレジカゴバックであれば、お会計の時にこのレジカゴバックをカゴにセットしておけば、あとはスーパーのレジ打ちの人が直接レジカゴバックに収納してくれるので、日々の買い物が本当に便利になりました。
一点注意は意外と大きいことです。我が家では一度もレジカゴから出す事なく、配送をお願いしてしまう関係で、何にも気にならないんですが、正直徒歩でこれを持てと言われるときついです。
自家用車もしくは配送をお願いできるスーパーであれば、これは本当に便利ですよ。
10位:iPad Air + Combo Touch Keyboard

iPad Airは今更かと思うんですが、僕の場合は特にiPadをノートパソコン代わりに使っていたので、このロジクールのトラックパッド付きのキーボードが本当に便利でした。
休みの日にはこのiPadを持っていくだけで、気軽にカフェで記事書いたり、ゲームしたりもできましたし、キーボードもJIS配列ではないものの、キータッチはしっかりしているので、長い記事を書くのも特に苦労しませんでした。

9位:BESTEK PCモニターアーム

今年のもう1つの大きな変化はテレワークの常態化が始まった事ですね。それに伴って我が家でも1日中入れに作業ができるような環境を作る必要があったので、PCモニタアームを導入したわけです。
結果としては、今までデスクトップモニターの土台に取られていた数十センチがすっきりとなくなり、机を広々と使えるようになり、大満足の一品になりましたね。因みに1つ買ってから、妻から「私も欲しい」と言われて、今では2つ並べて使用しています。
8位:TRYONEタブレット スマホスタンドアーム
これもテレワークということで買ったスマホ用のスタンドになります。
今年は本当にテレビ会議が激増して、1日中テレビ会議なんて日もあったぐらいです。そんな時に思ったのが、テレビカメラというのは下から見上げるように写してしまうと、顔も暗くなってしまい、写りが悪くなるんですよね。
テレビ会議用のカメラのオススメの位置は、顔と同じ高さもしくはそれ以上の高さから顔を写してあげることで、比較的綺麗な写りになってきます。
これを使っていた1年は、本当に「Takaさんは、いつもカメラ写りいいですよね。」って褒められたもんです。
7位:Soundcore Life P2(ワイヤレスイヤホン)
完全ワイヤレスイヤホンと聞けば、やはりAirpods Proが本格的に流行ったのが今年だと思います。もちろんテレワーク増加によるイヤホン需要ですね。
僕ももちろんAirpods Proを買ってもよかったんですが、何気なくセールで買ったこのAnkerのSoundcore Life P2がコスパ最強の秀逸すぎて、もうこれで満足しちゃっています。
このデザインと機能で5千円以下で買える完全ワイヤレスイヤホンなんて、もう絶対買いに決まってるんですよ。
6位:Nature Remo(スマートリモコン)

スマートリモコンも今年はたくさん使いました。家に中に一日中いるので、テレビをつけるときも、エアコンをつけるときも、ブルーレイレコーダーを操作する時も必ず使ったのがNature remoです。
我が家では実はNature Remoが3台(リビング・ダイニング・寝室)に設置されており、各部屋のリモコン代わりになっています。特に小さな子供がいる家庭や、リモコン自体が嫌いという方であれば、リモコンを一掃できる便利なデバイスです。
またオートメーションの機能を使えば、これひとつで自宅空調の温湿度自動化ができちゃうので、冷えすぎたり、暑すぎたりすることがなくなりますよ。

5位:セイルチェア(ワークチェア)
おそらく家にいる間、ほとんど椅子に座っていると思うんです。僕も最初の頃は安い椅子でどうにか頑張っていたんですが、その後腰痛に悩まされるようになってしまいました。
そんな時に見つけたのがこの「セイルチェア」です。
ゲーミングチェアのような見た目は正直部屋には合わないなと思っていたんですが、このセイルチェアであれば、オシャレかつ高機能という高コスパなワークチェアになってくれており、その後もちろん腰痛も解消しました。
4位:セサミmini(スマートロック)

スマートロックは是非マストで持っていて欲しいそんなデバイスです。
このデバイスを入れるようになってから、鍵を持ち歩くことは一切なくなりましたし、鍵の閉め忘れというのも一切起きなくなりました。
スマートデバイスの中でも誰もが買った便利だと思うデバイスの一つなんじゃないかと思います。

3位:Google Nest Hub

当サイトでも度々記事を書いたGoogle Nest Hub(旧Google Home)ですね。
Nest Hubの前はGoogle Homeのスピーカータイプだったんですが、その後このスマートモニタータイプに切り替えました。今ではスマートアシスタントの機能はもちろんのこと、デジタルフォトフレーム、毎日のニュース、音楽視聴、ショッピングリストの登録など、正に我が家の”ハブ”とも言えるデバイスの1つとなっています。
さらにはスマートデバイスの操作もこのGoogle Nest Hubに話しかけることで操作できるので、本当に買ってよかったデバイスの1つです。

2位:Philips Hue + IKEA Tradfri (スマートライト)

スマートライトも、もう手放せないガジェットの1つです。
我が家では自宅のLED電球を全てスマートライトに取り替えたんですが、その時にちょっとしたライフハックで、Philips HueブリッジとIKEAの格安スマートLED電球を組み合わせたものを使っています。
これだけでかなりの値段が節約できていますし、IKEAのリモコン・モーションセンサーも便利かつ格安なので、とても気に入っているデバイスの1つです。

1位:iRobot ルンバ i7

そして我が家の生活のなかで一番買ってよかったものといえば、やはり「ルンバi7」でしょうね。
もうルンバがいない生活は考えられないぐらい便利なガジェットだと思っています。特にテレワークで自宅で過ごす時間が増えたからこそ、面倒くさくなりがちなこういった掃除を完全に自動化してくれるのは本当に助かります。
よくルンバの「こういうところがダメ」とかいう人がいますが、全部間違ってるんです。
ルンバが悪いんじゃないんです。ルンバに適応できないあなたの部屋が悪いんです
ここまで言い切れてしまうぐらいルンバファーストで部屋の荷物を考えてみると、驚くほど便利なルンバライフがあなたを待っているはずですよ。
あとがき
自分が買ったものを見返してみると、「スマートホーム」「テレワーク」「家事」に集約されているような気がしていて、本当に巣篭もりだった1年だなとしみじみ思うわけです。
どれも使用頻度が高く、毎日我が家で活躍してくれているものばかりです。今後も常にアンテナ高く張り巡らせて、このランキングを塗り替えてくれるようなガジェットと巡り合いたいですね。
Comments